- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講演ジャンルから選ぶ
- 経営・ビジネス/BCP(事業継続計画)
- BCP(事業継続計画)
経営・ビジネス(BCP(事業継続計画) )に合致する講師をご紹介。
講演会と一口に言っても、そのジャンルは多種多様です。講師SELECTでは様々なテーマやジャンル・ご予算に合わせて講師をお選びいただけます。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。
岡本 裕紀子(おかもと ゆきこ)
防災アドバイザー
防災士
防災士
- ●講演ジャンル
-
- 危機管理
- BCP(事業継続計画)
- 防災
- ●主な講演テーマ
- 「岡本流 家庭の防災対策 ~明日を生き抜く自助の力~」
- 「岡本流 地域の防災対策 ~共助の力が減災の扉を開く~」
- 「岡本流 企業の防災対策 ~減災の要としての企業~」
- 「岡本流 風水害対策 ~頻発・激甚化する風水害から身を守る~」
松井 裕一朗(まつい ゆういちろう)
ミネルヴァベリタス株式会社 代表取締役
事業継続協会 日本支部 代表理事
大阪市 新型インフルエンザ等対策有識者会議 委員
大阪府商工会連合会 事業継続計画策定支援研究委員会 委員長
日本品質保証機構 事業継続マネジメント支援制度開発委員会 委員
日本能率協会 事業継続/情報セキュリティ分野 技術専門家
事業継続協会 日本支部 代表理事
大阪市 新型インフルエンザ等対策有識者会議 委員
大阪府商工会連合会 事業継続計画策定支援研究委員会 委員長
日本品質保証機構 事業継続マネジメント支援制度開発委員会 委員
日本能率協会 事業継続/情報セキュリティ分野 技術専門家
- ●講演ジャンル
- ●主な講演テーマ
- 「防災と事業継続 ~自然災害・人為災害 脅威に負けない組織作り~」
- 「地震対策としてのBCPからの脱却 ~本当の事業継続とは~」
- 「組合における「事業継続計画(BCP)」策定のススメ」
- 「製造業における「事業継続計画(BCP)」策定のススメ」
- 「サービス業における「事業継続計画(BCP)」策定のススメ」
- 「サプライチェーンにおける「事業継続計画(BCP)」策定のススメ」
- 「事業継続計画(BCP)と事業継続マネジメント(BCM)」
- 「ISO 22301「事業継続マネジメントシステム」の構築」
山村 武彦(やまむら たけひこ)
防災システム研究所 所長
- ●講演ジャンル
- ●主な講演テーマ
- 「これからの防災・危機管理 ~互近助とスマート防災~」
- 「中学生のためのスマート防災 ~命を守るために~」
- 「最近の大規模災害に学ぶ ~家庭や地域の防災・危機管理~」
- 「大規模地震に備える ~マンションの実践的防災・危機管理~」
- 「近助の精神と防災隣組 ~家庭と地域の実践的防災対策~」
- 「実践的避難所運営と在宅避難」
- 「互近助の力 ~隣人と仲良くする勇気~」
- 「防災・危機管理と三助の精神 ~自助・公助・近助~」
- 「マンションの防災・危機管理と在宅避難」
- 「これからの台風防災 ~スーパー台風が日本列島を襲う~」
- 「企業・組織の実践的防災・BCP ~リーダーはどう対応すべきか~」
- 「企業経営者が実践すべき危機管理と防災対策」
- 「企業における防災・危機管理の再点検 ~進化するBCP~」
- 「南海トラフ巨大地震に備える ~BCP事業継続計画の再点検~」
- 「首都直下地震に備える ~個人と企業の防災・危機管理~」
- 「感染弱者のための感染症対策と防災・危機管理」
- 「企業の感染症対策と防災・危機管理」
国崎 信江(くにざき のぶえ)
株式会社危機管理教育研究所代表
危機管理アドバイザー
危機管理アドバイザー
- ●講演ジャンル
- ●主な講演テーマ
- 「分かりやすい!防災対策」
- 「女性・子どもの視点で取り組む防災」
- 「命を守ろう」
- 「発災後の事業継続のために取り組まなければならない課題」
- 「今すぐできる防犯活動」
- 「安全安心 まちづくり」
- 「教職員のための防災、危機管理対策現代の子ども達、そして親達の考え方」
和田 隆昌(わだ たかまさ)
災害危機管理アドバイザー/防災士
NPO法人防災防犯ネットワーク理事
NPO法人防災防犯ネットワーク理事
戸村 智憲(とむら とものり)
日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長
- ●講演ジャンル
- ●主な講演テーマ
- 「ドローン活用術(ビジネス編・公務編・災害対策編)」
- 「役員研修(コンプライアンス・法務・リスク管理対策)」
- 「コンプライアンス経営」
- 「ダイバーシティ経営の本質・課題・副作用と具体策」
- 「リスクマネジメント/危機管理のポイント」
- 「防災/事業継続/災害復旧のポイント」
- 「ハードクレームの危機管理術」
- 「危機管理広報と謝罪会見の実践ポイント」
- 「情報セキュリティのかしこく安く実効性ある対応策」
- 「人工知能(AI)・IoT・ビッグデータでこれからどうなる?どうする?」
- 「販促/拡販のポイントと小が大に勝つマーケティング対策」
- 「IT活用による生き方・働き方・休み方変革」
- 「地方公会計改革」
- 「各種法改正の早わかりポイント解説」
- 「階層別研修」
- 「自治体・公務における階層別研修」
松島 康生(まつしま やすお)
災害リスク評価研究所 代表
立正大学 外部研究員
災害リスクアドバイザー
BCP/防災計画コンサルタント
立正大学 外部研究員
災害リスクアドバイザー
BCP/防災計画コンサルタント
- ●講演ジャンル
- ●主な講演テーマ
- 「首都直下地震 マグニチュード7に備える地震防災セミナー」
- 「実践防災!
大切な家族と住まいを地震・台風・ゲリラ豪雨・竜巻・土砂災害から守る」 - 「感染症(新型コロナウイルス)対策におけるBCP(事業継続計画)」
- 「被害現場から学ぶ
BCPの見直しポイントと帰宅困難よりも深刻な「参集困難」の現状」
松本 国一(まつもと くにかず)
富士通株式会社 シニアエバンジェリスト(ワークスタイル変革担当)
- ●講演ジャンル
- ●主な講演テーマ
- 「富士通の働き方改革実践と次世代の働き方改革」
- 「事業継続・拡大のための「真の働き方改革」」
- 「予測できない時代の働き方改革」
- 「デジタル先進国に学ぶデジタルトランスフォーメーション ~アフターデジタルの世
界~」 - 「SDGsが変える新常識(ニューノーマル)の世界」
- 「アフターコロナ ~デジタル化で進む世界~」
冨山 芳幸(とみやま よしゆき)
アルドセイフティ株式会社CTO
気象予報士
防災士
米国気象学会会員
気象予報士
防災士
米国気象学会会員
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。