- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講演ジャンルから選ぶ
- 政治・経済・国際/SDGs
- SDGs
政治・経済・国際(SDGs )に合致する講師をご紹介。
講演会と一口に言っても、そのジャンルは多種多様です。講師SELECTでは様々なテーマやジャンル・ご予算に合わせて講師をお選びいただけます。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。
山本 哲史(やまもと さとし)
アズコネクト社会保険労務士事務所 代表 特定社会保険労務士
アズコネクト株式会社 代表取締役
一般社団法人SDGs推進士業協会 理事
アズコネクト株式会社 代表取締役
一般社団法人SDGs推進士業協会 理事
- ●講演ジャンル
-
- 人材・キャリア開発
- ダイバーシティ
- 働き方改革
- 長時間労働対策
- SDGs
- ハラスメント
- ●主な講演テーマ
- 「~働き方改革関連の講演テーマ例~」
- 「~SDGsに関する講演~」
藤原 和博(ふじはら かずひろ)
教育改革実践家
杉並区立和田中学校・元校長
元リクルート社フェロー
杉並区立和田中学校・元校長
元リクルート社フェロー
- ●講演ジャンル
- ●主な講演テーマ
- 「これからの時代のビジネスに求められる情報編集力」
- 「1%になる方法」
- 「人を育てモチベーションを向上させるコミュニケーション技術とは」
- 「つなげよう!学校と地域社会~子どもたちの未来を拓くために」
- 「成熟社会の人生戦略~「坂の上の坂」世代の後半戦にもっとも大事なこと」
- 「坂の上の坂~人生後半戦を豊かに生きるには」
- 「アイディアを豊かにしイノベーションを起こす組織風土をつくるには?」
- 「情報編集力による付加価値創造とリーダーシップ」
- 「世の中を「教育」で変えるにはどうしたらいいか?」
- 「~道徳でも英語でも教育委員会でもない、もっと根本的な問題について語ろう」
- 「今、この国の教育の何が問題なのか? ~これからの大学教育に求められるもの」
- 「管理からマネジメントへ~藤原和博の創造的学校マネジメント講座」
- 「今、この国の教育の何が問題なのか?」
- 「~高校生とその保護者、進路指導の教員ならびに塾/予備校の講師が考えておくべきこと」
- 「父親になるということ」
- 「日本人の自由な住まいづくりのために」
- 「~私たちは何に呪縛されてしまうか(ベストセラー『建てどき』『人生の教科書[家づくり]』より)」
松本 真由美(まつもと まゆみ)
東京大学先端科学技術研究センター/
NEDO新環境エネルギー科学創成特別部門 特任研究員/
環境NPO・Project ECOⅡ 副代表/
省エネルギー普及指導員/
KID´S ISO 14000 エコ・キッズ・インストラクター
NEDO新環境エネルギー科学創成特別部門 特任研究員/
環境NPO・Project ECOⅡ 副代表/
省エネルギー普及指導員/
KID´S ISO 14000 エコ・キッズ・インストラクター
白澤 卓二(しらさわ たくじ)
白澤抗加齢医学研究所 所長
独協医科大学医学部生理学特任教授
独協医科大学医学部生理学特任教授
- ●講演ジャンル
- ●主な講演テーマ
- 「いつまでも若々しく生きるために」
- 「100歳までボケない101の方法」
- 「100歳まで生きる食べ方」
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。