- 講師SELECT(セレクト) トップ
- 講演ジャンルから選ぶ
- 人権・福祉・社会/福祉・介護
- 福祉・介護
人権・福祉・社会(福祉・介護 )に合致する講師をご紹介。
講演会と一口に言っても、そのジャンルは多種多様です。講師SELECTでは様々なテーマやジャンル・ご予算に合わせて講師をお選びいただけます。
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。
アグネス チャン(あぐねす ちゃん)
歌手
エッセイスト
教育学博士
エッセイスト
教育学博士
- ●講演ジャンル
-
- 美容・アンチエイジング
- ボランティア
- 少子高齢
- 平和
- 平等
- 男女
- 福祉・介護
- 国際・異文化
- 子どもの人権
- 闘病経験
- がん
- 芸能・タレント
- 地球・宇宙
- 環境・自然科学
- 心
- 女性
- 子育て
- ●主な講演テーマ
- 「みんな地球に生きるひと-日本の国際化と子供の未来-」
- 「水の惑星に生まれて-美しい海と森について」
- 「小さい命からの伝言-21世紀へのメッセージ」
- 「私のターニングポイント ―私の生涯教育」
- 「21世紀を担う子供を育てる-心を豊かにする教育とは」
- 「男女共同参画社会の実現のために-家庭と仕事と子供と」
- 「食と健康を考える-世界の食卓から-」
- 「みんな未来に生きるひと-少子・高齢化社会への提言-」
- 「明るくさわやかに生きる」
- 「世界で生きぬくためには」
- 「日本、復興への道」
- 「世界の美容法」
- 「私が日本を好きな理由-世界の中の日本の役割」
にしゃんた(にしゃんた)
羽衣国際大学教授
(元 国民民主党大阪府総支部連合会 副代表/国民民主党大阪府参議院選挙区 第1支部 総支部長)
(元 国民民主党大阪府総支部連合会 副代表/国民民主党大阪府参議院選挙区 第1支部 総支部長)
- ●講演ジャンル
- ●主な講演テーマ
- 「地域活性化のカギは、外国人の視点にあり」
- 「安全な組織を作るための“新”時代のコミュニケーション」
- 「日本的経営は海を越えられるか~スリランカから見えてくるアジア成長国市場」
- 「違いを楽しみ、力にかえる~多文化共生“新”時代~」
- 「2020年東京オリンピックで成長を、私たちは何をするべきか」
- 「共に学び、共に楽しむ、共笑(ともえ)な毎日をめざして」
- 「日本人から見た日本、外国人が見ているニッポン」
- 「セレンディピティー~偶然を幸運にかえる力」
橋本 大二郎(はしもと だいじろう)
前高知県知事
- ●講演ジャンル
- ●主な講演テーマ
- 「地域自立型の国づくり ~未来のあるべき国の形~」
- 「地方自治体の経営・・・国との関係、企業とは異なる難しさなど」
- 「障害者福祉問題・・・障害者だった父から学んだことなど」
- 「医療問題・・・医療の発展は人間の幸福につながるかなど」
- 「自らの体験に基づく教育論・・・日本型教育の見直しの提言」
- 「農業の再生を目指して・・・日本の農業に欠けているものはなど」
- 「森林(山村)をどう活かすか・・・森林環境税の体験など」
- 「家族が残してくれたもの・・・父、母、兄から受け継いだことなど」
- 「現在の政治情勢・・・民主党政治への期待と不安など」
桑原 征平(くわばら しょうへい)
フリーアナウンサー,大阪芸術大学教授
- ●講演ジャンル
- ●主な講演テーマ
- 「●環境 大切な地球、子孫に残すもの」
- 「●環境 がんばれ農業」
- 「●環境 ゴミも身体もダイエット」
- 「●環境 どうなる地球。どうする人間。」
- 「●環境 世界を滅ぼすもの、それはエイズ」
- 「●環境 返せ!水、風、緑」
- 「●人生・人権・教育 桑原征平の体当り人生」
- 「●人生・人権・教育 若者よ、必ずチャンスはやってくる!」
- 「●人生・人権・教育 福祉は同情なんかじゃない!」
- 「●人生・人権・教育 男女もみな一緒。個性一番、人間性一番。」
- 「●人生・人権・教育 働く女性は美しい、芸能人を見よ!」
- 「●人生・人権・教育 ブラウン管から見た子どもたち」
- 「●人生・人権・教育 大人たちよ、子どもに今こそ語ろう!」
- 「●人生・人権・教育 差別のない社会をめざして 私の取材ノートから」
- 「●人生・人権・教育 人生は挑戦だ!」
見城 美枝子(けんじょう みえこ)
エッセイスト,ジャーナリスト,青森大学教授
- ●講演ジャンル
- ●主な講演テーマ
- 「教育はパートナーシップ」
- 「親と子のパートナーシップ」
- 「出会いをすてきにするために」
- 「男女共同参画社会をめざして」
- 「変わりゆく時代と子どもたち」
- 「ワーキングマザーの日々から」
- 「一度は考えてみようパートナーシップ」
- 「女性のこれからの選択」
- 「暮らしの中からみた環境問題」
- 「農業教育の果たす役割」
- 「世界の中の日本を語る」
- 「人と自然の豊かな関係」
- 「水と生活」
- 「日本の農業~私の見た農業観~」
- 「お米と日本人」
- 「世界の中の日本の農業」
- 「エイズ共存の時代」
- 「日本の福祉~支え合ってボランティア~」
- 「学び続けること?思い立ったら吉日現役の学生として生涯学習~私の挑戦~」
この他にも多数の講師の方にご協力いただいております。
掲載されていない講師もおりますので、プロフィール・詳細は個別にお問い合わせください。