森永 卓郎

経済アナリスト/獨協大学教授
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 経済
- 金融・株式
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- コンプライアンス・CSR
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
★講演オススメのポイント★
テレビのままのお人柄で、ユニークで明るい先生です。
声も大きくて聴き取りやすく、ユーモア溢れ最後まで惹きつけられる講演です。
経済について、わかりやすいだけでなく、何が問題で今後どうすればよいかのヒントも得られると好評です。
--------------------------------------
昭和32年生まれ 東京都出身
東京大学経済学部経済学科卒業
日本専売公社、日本経済研究センター(出向)、経済企画庁総合計画局(出向)、
三井情報開発(株)総合研究所、(株)UFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))を経て、
現在、経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。
専門は労働経済学と計量経済学。
そのほかに、金融、恋愛、オタク系グッズなど、多くの分野で論評を展開している。
日本人のラテン化が年来の主張。
主な出演番組:TBSがっちりマンデー!!、文化放送大竹まことゴールデンラジオ!、ニッポン放送垣花正あなたとハッピー!、TBSラジオ生島ヒロシおはよう一直線、NHK第1ラジオあさいちばん・ビジネス展望など
講演テーマ
【変化の時代の企業経営】
【中小企業の今後と日本経済】
【21世紀の新能力主義の時代】
【構造改革と日本経済の展望】
【年収300万円時代を生き抜く経済学】
【激動の世界経済情勢下での日本と地域経済】
【ITと今後の日本経済】
【日本人を幸せにする経済学】
【経済と戦争はつながっている?本当に幸せをもたらす社会とは】
【国際経済情勢と 日本経済の行方】
著書
『日本のもと 円』(講談社 2011)
『ニュースのウラ読み経済学』(PHP研究所 2010)
『民主党不況を生き抜く経済学』(PHP研究所 2010)
『価値組社会』(角川SSコミュニケーションズ 2009)
『こんなニッポンに誰がした』(大月書店 2008)
『モテなくても人生は愉しい』(PHP研究所 2008)
『しあわせの集め方 B級コレクションのススメ』(扶桑社 2008)
『誰がウソをついているのか』(ビジネス社 2006)
『所得半減経済学昭和30年代に学ぶしあわせ術』(徳間書店 2004)
他多数
あなたにおすすめの講師一覧
- 橋本 久義政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授▶【IoTを使い倒す中小企業の知恵】講師候補に入れる
- 黒岩 祐治神奈川県知事/元フジテレビキャスター▶【どうなる日本?提言!企業・地域の再生に向けて?】講師候補に入れる
- 江川 紹子ジャーナリスト▶【おとなと子どものための夢の探し方】講師候補に入れる
- 飯山 雅史国際ジャーナリスト 元「ミヤネ屋」コメンテーター 元北海道教育大学教授▶【ウクライナ戦争と冷戦の時代】講師候補に入れる
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 金森 薫国際エコノミスト,株式会社タイムズ・スクエア専務▶【これが20XX年、世界・日本経済の読み筋だ】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』