大野 治夫

大野 治夫
Print Friendly, PDF & Email
大野 治夫 (おおの はるお)

気象予報士
防災士
お天気キャスター

講師カテゴリー

  • 環境・防災・防犯
  • 環境問題
  • 防災
  • 気象予報士
  • 学校教育・PTA・育児
  • 学生向け

出身地・ゆかりの地

福島県 埼玉県

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

プロフィール

大学卒業後は、自動車部品の会社に就職し設計業務を担当。この時に仲間とソーラーカーのチームを結成し、
ソーラーパネル以外の機能部品はすべて自己設計したソーラーカーで全日本のラリーに参加。
その後、気象予報士の資格を取得し、ウェザーマップの気象予報士として解説業務や放送局の防災デスク業務を担当。
学生時代から合唱のサークルに参加していたが、最近は一人で多重録音を使ったひとり合唱も行っている。

【趣味、特技】
スキー&スノーボード、自転車、ジョギング、アマチュア無線、合唱(複数アンサンブル、一人合唱)など

講演テーマ

【異常気象と環境問題】

地球温暖化など環境変化と異常気象の関係。
また、異常気象や気象災害の実態を解説し、気象災害から命を守るポイントなどをお話しします。

【命と経済のための天気予報の使い方】

毎日、放送されている天気予報はあすの天気を知るだけでなく、利用の仕方によっては経済に大きな影響をもたらします。
しかし、天気予報の最も大切な目的は命を守ること。天気予報の積極的な利用方法をお話しします。

【小学校唱歌に歌われる気象歳時記】

古くから歌われている小学校唱歌の中の季節描写には、天気の本質をついていることもたくさんあります。
唱歌の歌詞から季節の楽しみ方や気をつけなければいけないことなどをお話しします。

【あなたの町で起こり得る気象災害をお教えします。】

近年は、台風や大雨の災害が多発しています。
気象災害は他人事ではなくどこでも起こる、と言われています。
どんな気象条件の時にどんな災害が想定されるのか?あなたの町の具体的な災害や対応をお話しします。

実績

学校での児童・生徒向け講演、一般市民向け公開講座、自治体防災担当者向け研修会、企業研修向け講演、生涯学習講座向け講演、経営者団体向け講演など

著書

なる本気象予報士』(週刊住宅新聞社 1998)※共著:森田 正光 氏
気象予報士試験数式攻略合格ノート』(週刊住宅新聞社 2003)※監修
知っているようで知らない『お天気』の本』(PHP研究所 2004)
『気象とくらし』(公明新聞日曜版連載 2014)

その他

メディア出演

<TV>
テレビユー福島 「Nスタふくしま」(2017~)
テレビ東京   「ゆうがたサテライト」(2016~2017)
TBSテレビ  「あの街この町天気予報」「JNNモーニング」(1996~2000)

<ラジオ>
TBSラジオ「全国こども電話相談室」(1996~2000)
     「生島ヒロシのおはよう一直線」「生島ヒロシのおはよう定食」「森本毅郎スタンバイ!」  「大沢悠里のゆうゆうワイド」(1998~2014)
     「爆笑問題の日曜サンデー」(2010~2014)

〈講師からのメッセージ〉
人間の生活は色々な面で、天気に影響を受けるといっても過言ではありません。
些細なものから命に関わるものまで必要なことをみなさまにお伝えしたいと思っています。

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

あなたにおすすめの講師一覧

相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。