吉野 元子

気象予報士
気象アドバイザー
ファイナンシャルプランナー
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 防災
- 気象予報士
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- 自然科学
出身地・ゆかりの地
神奈川県
プロフィール
神奈川県出身。学習院大学を卒業後、一般企業に就職。社内規則の為、ファイナンシャルプランナーなどの資格を取るうちに、かつて気象予報士資格に興味があった事を思い出し一念発起して勉強を始める。2006年に気象予報士資格を取得。2007年からウェザーマップに所属し、テレビや新聞、インターネットなどでの原稿作成やアドバイザー、監修に携わる。その他、講師業や執筆などの仕事も増えている。趣味は釣りをはじめとした自然散策のほか、寺巡り(ご朱印集め)は始めて15年ほどになる。
講演テーマ
【気象の真実】
美しい・面白い・不思議な自然現象の映像や写真、絵を使って、その仕組みや謎に迫ります。小さなお子様から大人まで、幅広い層の方にわかりやすい内容です。
【気候変動】
地球温暖化が実際に異常気象や極端気象として表面化する昨今、それらがどのようなメカニズムで起こっているのか、これからどうなるのか、加速化する気候変動に向き合います。
【気象とビジネス】
冷夏や猛暑など気象の影響を受けやすい企業、商品にはどんなものがあるのか。 気温と売れ筋商品など、身近なものから気象とビジネスを考える。
【テレビの気象】
気象がトップニュースになる時代、テレビの現場では必ず必要になることはもちろんですが、それをどうわかり易く、面白くするかは腕次第。テレビのニュースや天気予報ができるまでや気象予報士の仕事についてお話します。
【日本の○○自慢】
講演する地域の過去のデータなどを分析してその土地の天気自慢を披露。新たな発見やその土地が向いている事、ものなども見つかればご提案したい。
著書
『わたしたちも受験生だった 気象予報士この仕事で生きていく』(遊タイム出版 2010)
その他
メディア出演
<TV>
TBSテレビ「サンデーモーニング」
フジテレビ 「新報道2001」
〈講師からのメッセージ〉
これまで映像や写真、時には自分の足で、国内外数多くの気象現象に向き合ってきました。
そこから感じた自然の素晴らしさや恐ろしさ、それを通じて教わった事を伝え、聞いてくださる方もまるでその土地を訪れたような気持ちになる臨場感あふれるお話をします。それから地球温暖化や気候変動もついても伝えていきたい。
あなたにおすすめの講師一覧
- 長谷川 高不動産ジャーナリスト 不動産コンサルタント 投資家▶【コロナ後に生き残る土地活用術〜空室対策の極意】講師候補に入れる
- 松沢 卓生株式会社浄法寺漆産業 代表取締役社長 NHK東北地方番組審議会 委員▶【「攻めの伝統工芸が日本を救う」 「浄法寺漆を中心とする国内産漆の現状と今後の課題」 「地域特産物を活かした起業について」】講師候補に入れる
- 内藤 俊太郎気象予報士 防災士 気象防災アドバイザー 日本サッカー協会C級指導員 調理師▶【いのちを守る気象情報の基本】講師候補に入れる
- 中村 雄一国際教育支援NGOなかよし学園代表 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト理事長 教育ジャーナリスト グローバルティーチャー 教育カウンセラー コンゴ民主共和国北キヴ州親善大使▶【誰でにもできるSDGs〜5歳からシニアまで〜】講師候補に入れる
- 露の団姫落語家 天台宗道心寺住職 上方落語協会会員 番傘わかくさ川柳会同人 尼崎市男女共同参画審議会委員▶【女らしくなく 男らしくなく 自分らしく】講師候補に入れる
- 水間 よしひと一般社団法人ヒューレックアカデミー協会 代表理事 一般社団法人日本ブライダルソムリエ協会 LCIQ講師 ダイバーシティ経営専門講師▶【LGBT支援者としてダイバーシティ経営のメリットと導入のプロセス】講師候補に入れる