正木 啓

OFFICE Your Design 代表
NPO法人児童養護支援協会ポーラスター 副理事長
WEBデザイナー・グラフィックデザイナー
メンタルコーチ
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGs企業の取り組み
- 人権・福祉・介護
- ボランティア
出身地・ゆかりの地
東京都 大阪府
プロフィール
1982年大阪市都島区生まれ。デザイン系専門学校を卒業し、広告代理店に入社したが希望していたデザイナーではなく企画営業に配属されてしまい、大手企業のマーケティング本部を約10年間担当。
社内での個人成績は5年間売上No.1を継続、最年少でリーダー昇進、マネジャー昇進などの実績も残すが、残業月200時間以上という過酷な労働環境や部下や上司・取引先との人間関係のストレスなどで心身が疲れ果て、メンタル不調になってしまい仕事が苦しくツラい時期も経験した。
しかしそれが職場の環境改善や自分の成長のきっかけとなって、心理学や脳科学を活用したメンタルコーチングなどの手法を学び、職場のコミュニケーションやメンタル不調の問題を解決できるようになり現在の仕事にも活かされている。
2014年から独立起業し、企業のマーケティング実務(企画・デザイン制作)、経営者向けのセミナー、メンタルコーチングの仕事をしながら、コーチングを学んだ仲間とNPO法人ポーラスターという団体を立ち上げ、親と暮らせない施設の子どもたちへのボランティアでも積極的に活動中。
コーチングやワークショップなどで関わった方は1,000名を超え、全国の商工会議所や企業、大阪府社会福祉協議会の主催による福祉施設の職員向け研修などにも登壇しておりリピート依頼も多数。
経営者や起業家などビジネスパーソンから大学生・中高生まで幅広い層にメンタルコーチングの手法や、自分らしく楽しく働く考え方やノウハウを伝えている。
講演テーマ
【瞬間で売れるデザインの秘密】
日々大量に消費されていく情報に埋もれず、自社の魅力を伝えるためにはどんな工夫ができるだろうか?
デザインと心理学の観点からそれらのヒントをお伝えします。
1. 伝わる力を高める3つのポイント
・情報過多な現代で効果的に伝えるには?
・魅力を伝えるためのフレームワーク
2. 注目してもらうデザイン
・思わず見てしまうデザイン事例
・脳が情報処理する仕組み
3. 覚えてもらうデザイン
・様々な記憶と結びついているデザイン
・世界的有名企業のロゴマーク共通点
4. コミュニケーション力を高めるデザイン
・情報の受け取り方3タイプ
・身近な人をタイプ分けするワーク
5.お客様から選ばれるデザイン
・販促の基本は『◯◯に◯◯を伝えるか』
・最終的な行動を促す方法など
6.デザインの不思議な力
・時代を超えて人々を魅了するデザインの共通点
● 所要時間:90分~120分程度(ご要望時間内に調整可能)
● 参加特典:希望者へセミナースライドデータ(PDF)のプレゼント
【マインドフルネス人材育成術】
働く人のストレスを軽減しパフォーマンスを高めるマインドフルネス
心理学とコーチングの観点から現場で活かせるノウハウをお伝えします。
1. マインドフルネスで期待できる効果
・ビジネスでの活用事例
・スポーツ選手や医療現場での活用
2. モチベーションが低いスタッフへの対処法
・2種類のモチベーション理論
・性格タイプ分けワーク
・世代間の価値観ギャップなど
3. 上司の言葉はスタッフの心に強く影響する
・メンタル不調の原因
・企業側のリスク事例
4. なぜ、あのスタッフは動かないのか(心理的ブロック)
・心理的ブロックの事例
・心理的安全性を構築するために
・自信を高める質問ワークなど
5.心を整える瞑想と呼吸法
・集中力を高める呼吸法のワーク
・心と身体を休める瞑想法のワーク
・目標達成のイメージトレーニング
6.スタッフの力を引き出すコーチング法
・傾聴と質問
・成長を促す3つの質問
● 所要時間:90分~120分程度(ご要望時間内に調整可能)
● 参加特典:希望者へセミナースライドデータ(PDF)のプレゼント
【SDGsとサステナブルマーケティングで売上UP】
「エシカル消費」という言葉をご存知ですか?
環境問題や人権問題の関心度の高まりとともに消費行動も変わりつつあります。
これから重要度が高まってくるSDGsに備えて
ビジネスパーソンがとるべき対策のヒントをお伝えします。
1. サステナブルは利益率が上がる?
・3つの理由(単価UP・優良顧客増・集客コストダウン)
・購入動機の違いは長期的に影響するなど
2. わたしのSDGs活動紹介
・NPO法人ポーラスターの慈善活動
3. サステナブル購買層の買い物心理
・エシカル消費とサステナブル購買層
・サステナブル購買層のあるあるパターン
4. SDGsとはなにか
・国際社会と政府の動向
・教育機関と大企業の動向
5.大企業がかかえるSDGsリスク
・世界的な不買運動の事例
・サプライチェーンに潜む重大なリスク
・世界で評価されているSDGs事例
6.社会問題がビジネスチャンスになる
・中小企業のSDGs成功事例
・個人経営のカフェが海外からも注目
・社会から必要とされる企業へ
● 所要時間:90分~120分程度(ご要望時間内に調整可能)
● 参加特典:希望者へセミナースライドデータ(PDF)のプレゼント
講演の特徴
情報や知識を学ぶだけでなく、実際の現場でも使えるように事例やワークを取り入れて参加型のセミナーを組み立てています。
あなたにおすすめの講師一覧
- 成松 伸俊生産財販売戦略コンサルタント▶【生産財営業のやり方】講師候補に入れる
- 常盤木 龍治株式会社EBILAB 最高戦略責任者・最高技術責任者・Evangelist▶【地域課題解決からみた効果的なテクノロジーへの取り組み方と実践方法】講師候補に入れる
- 三木 康司株式会社enmono 代表取締役 一般社団法人Zen2.0 代表理事▶【「メタバース」とはなにか?世界の「メタバース」900兆円市場における新規事業の可能性を探る。〜メタバース歴史から未来展望まで〜】講師候補に入れる
- 吉田 浩一郎株式会社クラウドワークス 代表取締役社長 兼 CEO▶【企業のあり方を変える“クラウドソーシング”】講師候補に入れる
- 谷田 昭吾ヘルスケアオンライン株式会社 代表取締役▶【タニタで学んだ成功法則 ~赤字企業を世界No.1へ導いた“経営の秘訣”とは?~】講師候補に入れる
- 岡部 泉ウィズン・コンサルティング株式会社 代表取締役▶【組織力強化に向けたリーダーシップとは】講師候補に入れる