仁木 清加

気象予報士
防災士
栄養士
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 環境・防災・防犯
- 防災
- 気象予報士
- 歴史・文化・科学
- 自然科学
出身地・ゆかりの地
静岡県
プロフィール
雪がめったに降らない、静岡県藤枝市出身。
幼少期は雪に焦がれ、隣県では雪が降るのに、自分の地域は降らないことを不思議に思い、天気に興味を持つ。
そんな縁から、気象予報士としての第一歩は北の大地・北海道。
天気は、日本全国各地でとても個性的。実際に住んでみないと知ることが出来ないこと、気づけないことが沢山ある。
より詳しくなれるよう、勉強の日々。
【趣味、特技】
音楽鑑賞・ランニング・散歩・中々上手くならないギター
講演テーマ
【天気と防災】
過去に起きた大きな災害の記録とデータを、普段からこまめに残しています。
また、防災士よりさらにランクが上となる防災危機管理者を勉強中です。
これらをもとに、対象地域の天気の特徴とその地域で起こりやすい災害から、防災の講義で学んだことを活かして、
どのような取り組みや対策をすれば良いか、過去の実際のレーダーや土壌雨量指数などの資料を使って具体的に解説します。
【気象予報士の仕事とは?】
気象予報士はテレビのキャスターがクローズアップされがちですが、一般には知られていない幅広い種類の仕事があります。
2014年10月から気象業界で働き始め、北は北海道から南は今の大分県と、日本をほぼ縦断しながら様々な気象業務を下積み・経験してきました。
「こんな所に天気が活かされていたのか!」の天気の意外な活用場面をお話しします。
【天気と健康】
日本には四季があることにより季節の変わり目は体調を崩しやすいです。
また、乾燥しやすい時期や熱中症になりやすい時期、寒暖差が大きい時期など天候は人の健康状態に大きな影響を与えます。
栄養士として働いていた経験を活かし、これらに適切に対応し元気に過ごしていける対策についてお話します。
その他
【メディア】
〈TV〉
あいコムこうか(2016年~2017年)
広島ホームテレビ「みみよりライブ5up!」(2018年~2019年)
大分放送 「OBSイブニングニュース」(2019年~)
〈ラジオ〉
STVラジオ「オハヨー!ほっかいどう」「ウィークエンドバラエティ日高ごろうショー」(2015年)
CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N」「北野誠のズバリ」
「丹野みどりのよりどり!」(2017年~2018年)
〈その他〉
Yahoo!天気・災害動画(2016年~2017年)
【講師からのメッセージ】
勉強が昔から苦手で、気象予報士試験も合格するまで3年半もかかりました。その分、出来ない・分からないという人の気持ちに敏感です。どうしたら天気が分かりやすくなるか?面白い、楽しいなど興味を持ってもらえるか?をモットーに天気予報をお伝えします!
あなたにおすすめの講師一覧
- ヨシダ ヨウコネムリノチカラ 代表 ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュ 日本睡眠改善協議会 睡眠改善インストラクター(認定番号 14-I029) 日本睡眠学会 マインドフルネススペシャリスト 乳幼児睡眠アドバイザー 日本プロフェッショナル講師協会 認定講師▶【「攻めの睡眠術」】講師候補に入れる
- 高原 千芙美薬剤師, 日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター, 日本毛髪科学協会毛髪診断士, 日本抗加齢医学会指導士, ハーブアロマ 緑のポシェット主宰▶【アロマテラピーと植物療法】講師候補に入れる
- 超健康プレゼンター清水友浩大亀谷しみず接骨院 院長 オンライン講演家 著者 柔道整復師・保育士 超健康コンサルタント▶【超健康な生き方・食べ方・考え方】講師候補に入れる
- 澤口 俊之人間性脳科学研究所・所長 武蔵野学院・大学院教授▶【ビジネスマンが真に伸ばすべき脳力とは何か】講師候補に入れる
- 矢吹 勝利岡山県地球温暖化防止活動推進員/省エネ普及指導員/健康生きがいづくりアドバイザー/オーガニックコンシェルジュ▶【環境講座】講師候補に入れる
- 安部 司食品ジャーナリスト▶【食品添加物の真実】講師候補に入れる