高部 大問
社会福祉法人
NPO理事
慶應義塾大学准訪問研究員
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 人事・採用
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- ハラスメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 受験・進路
- 育児・幼児教育
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
大阪府 兵庫県
プロフィール
1986年淡路島生まれ。慶應義塾大学商学部卒。地球2周分の海外ひとり旅・中国留学の後、リクルートに就職。その後、10年間の大学事務職員勤務を経て現在はインクルーシブ保育を手掛ける社会福祉法人に所属。1年間の育休経験も踏まえ、幼児教育から高等教育まで教育現場のリアルを執筆・講演などで幅広く発信。著書に『ドリーム・ハラスメント』(イースト・プレス)、『夢想勒索』(真文化)、『サステナビリティ時代の会社(共編著)』(慶應義塾大学出版会)、『ファスト・カレッジ』(小学館)。NPO法人HSG理事、慶應義塾大学准訪問研究員。
講演テーマ
【夢は必需品か】
誰もが一度は考え悩む「夢」。拙著『ドリーム・ハラスメント』を参考に、「夢」という誰もがポジティブに考えがちなアイテムについて、「本当にそれは重要なのか」を問い掛けます。自己分析等の就職・キャリア論や、教員・保護者向けの教育論等、幾つかの展開が考えられます。
実績
◾️講演/研修
・講演活動(中学生~保護者・教員まで延べ74回15,000名以上)
※埼玉県知事(全国知事会会長)表敬訪問
・執筆活動・・・
日本経済新聞「私見卓見」(2017.05.05)
朝日新聞「声」(2018.02.26)
アゴラ[レギュラー執筆](2018年〜)
note[不定期連載](2019年〜)
日本経済新聞「私見卓見」(2019.10.02)
『現代思想』(青土社)10月号(2022.09.27)
産経新聞「談話室」(2022.11.10)
日本経済新聞「私見卓見」(2022.11.17)
読売新聞「気流」(2023.06.21)
日本経済新聞「私見卓見」(2023.11.14)
『三田商学研究』66巻4号(2023年10月)
『三田商学研究』66巻6号(2024年2月)
毎日新聞「みんなの広場」(2024.06.17)
日本経済新聞「私見卓見」(2024.11.22)
・育児活動・・・2018〜1年間の育児休業
※ イクメンスピーチ甲子園2019<厚生労働省>ファイナリスト
・NPO活動
NPO法人多汗症サポートグループ(理事)
※活動例1|インタビュー動画 https://wakiase-navi.jp/voice/
※活動例2|イベント登壇 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000058259.html
・研究活動
慶應義塾大学 准訪問研究員
■海外経験
・留学(中国)
・インターンシップ(中国)
・ひとり旅(7か国80,000km[地球約2週分])
■メディア
・「NewsPicks」連載
・「NewsPicks」インタビュー記事
・TBSラジオ「ACTION」ゲスト出演
・NHKテレビ「チョイス@病気になったとき」インタビュー映像
・文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」ゲスト出演
・TBSラジオ「TALK ABOUT」ゲスト出演
・「日刊サイゾー」インタビュー記事
・「現代ビジネス」対談記事
・認定NPO法人育て上げネット「まなびタス」YouTube出演
・「朝日新聞EduA」インタビュー記事
・「Clubhouse」対談
・デザインスクール 「Renoma」受講生ドキュメンタリー作品YouTube出演
・『週刊教育資料』インタビュー記事
・『日本経済新聞』インタビュー記事
・LX DESIGN「月1LIVE授業!」ゲスト講師
・『朝日新聞』インタビュー記事
・『現代思想』寄稿
・「WORK MILL」インタビュー記事
・「ABEMA Prime」ゲスト出演
・「ソラミド」インタビュー記事
・「東洋経済education×ICT」インタビュー記事
講演の特徴
・講演・研修は全回オリジナル講演。
・オファー元の担当者様と「ねらい」「展開」「メッセージ」などを企画設計。
基調色やNGワードなども事前に確認。
※保護者向け講演や全教員向け研修も実施。
※講演・研修は対面でもオンラインでも基本的に双方向で実施。
ワークショップを入れることも。
こちらが答えを提供するのではなく問題提起(話題提供)を行い、
ともに独力では到達できない高見を目指し思考する半学半教スタイル。
※講演後のアンケートのフリーコメント欄に「一番よかった」の声は351名
著書
■著作
・『ドリーム・ハラスメント』(イースト・プレス社 2020)
・『夢想勒索:協助被「夢想」壓迫的年輕人,在絕望中找到前進的動力』(真文化社 2021)
・『サステナビリティ時代の会社』(慶應義塾大学出版会 2024)※編著
・『ファスト・カレッジ』(小学館社 2024)
動画
・厚生労働省|イクメンスピーチ甲子園(2019.10.15)
https://www.youtube.com/watch?v=4jH45U_SSSU
・認定NPO法人育て上げネット|「まなびタス」YouTube出演(2020.10.20)
①ドリーム・ハラスメントってなんですか?
https://www.youtube.com/watch?v=PKzUH5nj7tM
②ドリーム・ハラスメントを受けた若者たちはどうなるのですか?
https://www.youtube.com/watch?v=vH_8AXHmjcs
③キャリア教育と「夢」はどんな関係があるのですか?
https://www.youtube.com/watch?v=1V5K6R36gSA
④そもそも「キャリア」とはなんですか?
https://www.youtube.com/watch?v=qR5O42aJGdE
⑤まわりの大人は若者のキャリアのために何をすればいいのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=o6fuJf9ivuQ
・デザインスクール Renoma|受講生ドキュメンタリー作品YouTube出演(2021.03.27)
「それ、ドリームハラスメントです。〜夢を強要される子供たちへ〜」
https://www.youtube.com/watch?v=SMW89qq9LqE
・LX DESIGN「月1LIVE授業!」|ゲスト講師(2021.09.24)
「キャリア教育2.0:新時代のキャリアの考え方とは?[職員室革命]」
https://www.youtube.com/watch?v=CxQB_7IfHWs
http://shokuinshitsu-kakumei.me/edtech-1/
・患者さんインタビュー動画(科研製薬株式会社「ワキ汗治療ナビ」
https://wakiase-navi.jp/voice/
・AbemaTV
フル動画
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p5303
You Tubeショート版
https://m.youtube.com/watch?v=tgNfuEKYgcA
同じカテゴリーの講師一覧
- 長井 剛敏株式会社ナミックス 代表取締役▶【中小企業ならではの新卒採用戦略】講師候補に入れる
- 森内 靖恵株式会社リベラルマネジメント代表取締役 バランスリレーションシップコンサルタント SDGs人材育成コンサルタント メンタルトレーナー キャリアコンサルタント▶【女性の多い職場でのマネジメント】講師候補に入れる
- 中原 圭介経営アドバイザー 経済アナリスト 科学機構研究員 投資スクール講師▶【2020年代における企業の経営戦略】講師候補に入れる
- 小島 雄一郎電通若者研究部 外部研究員 株式会社いまでや 社外取締役 株式会社 kojimake 代表取締役 ビジネスデザイナー▶【Z世代を知り、 価値観をアップデートする】講師候補に入れる
- 三田村 淳市千葉県障がい者トレーナー▶【障がいのある方の雇用について】講師候補に入れる
- 小田 純也株式会社シンプルブランド 代表取締役 マーケティングコンサルタント 事業戦略アドバイザー 中小企業の経営軍師▶【現場で今すぐ活用できる生成AIの使い方入門講座】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』