ミテイラー千穂
タクト株式会社代表取締役社長、音表現学者、音楽芸術博士、米ロバート・アブラムソン博士音表現研究室 エグゼクティブ・ディレクター、ソニックアーキテクト
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- グローバル戦略
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 睡眠
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
- 芸能・エンタメ・芸術
- 音楽・映画
出身地・ゆかりの地
東京都 大分県 アメリカ
プロフィール
ジュリアード音楽院D.M.A.
専門領域・研究内容:音表現、音と心理学、音による行動分析、ピアノ、演奏表現(ピアノ、声楽)、コラボレイト奏法(ピアノ、声楽)、楽曲演奏分析、ショパン楽曲ファクシミリ演奏分析
所属学会:アメリカ音響学会、アメリカ心理学会、アメリカ行動分析学会、Autism Society of America(ASA)、National Association of Teachers of Singing(NATS)、Music Teachers National Association(MTNA)
受賞:Honorary Award of The Musicologist 2014
学会発表・論文:2011年5月・2014年MTNA年次学会基調講演発表、2013年10月ASAサウンドと感情指数相関発表
講演:海外 2011年5月・12月MET Guild、2013年11月MET Council、2014年1月ABAI、2014年3月MTNA、2016年2月台北、2016年シカゴMTNA、ニューオリンズASA、12月MET Guild、2017年2月ASA、2018年3月ASA、12月APAニューヨーク ほか
日本 東京(19世紀サウンド)、東京(小宮コンサルタンツ新潮流セミナー:表現でつかむあらたなビジネス戦略)、東京・大阪(小宮コンサルタンツ新春経営未来セミナー) ほか
特別講義:ジュリアード音楽院夏季講習(R.アブラムソン博士アシスタント)、ニューヨーク大学(演奏表現、サウンドと感情、サウンドと行動マーケティング)、ニューヨーク市立ハンター大学(サウンドと感情、表現) ほか
メディア出演:J-WAVE「MEET UP(耳から始めるブランディング「オーディオコンテンツの可能性」)、フジテレビ「明石家さんまのホンマでっか!?TV」、J-WAVE「Tokyo Morning Radio」、Tokyo FM「サステナ*デイズ」 ほか
著書:『サウンドパワー わたしたちは、いつのまにか「音」に誘導されている!?』(ディスカヴァー・トゥエンティワン社)、同タイトル中国語版(城邦文化社創意市集出版社)、同タイトル韓国語版(THE FOREST BOOK PUBLISHING Co.)
企業、官公庁との共同研究等:米国老舗有名百貨店の大型旗艦店舗でのクリスマス商戦広告、店舗設計(音による購買導線、防災導線)、街頭パレード等のソニックマーケティングにおける総合的な購買誘導設計。街頭や店舗などにおいての音による危険行動回避、適切な避難誘導導線設計。音による生産性を高めるトレーニングプログラムの作成。オフィスの音環境設計(生産性向上、メンタルヘルス対策)。アパレルブランドのソニック・ブランディング(店舗設計、ファッションショー)。
米国公的機関へ音表現分析官として出向し、交渉やスピーチ等の音に関わる分析及びアドバイザー任務を実施。
講演テーマ
【Building in Sound 世界の最新動向から見る『サウンドパワー』の活用】
音の機会や可能性を最大化する。サウンド効果で音環境をデザインする。音の重要性と未来活用、時代の転換期を生きる。健康と生産性のサウンドパワー、音を通じてSDGs課題を解決する未来の到来。
音を活用したマーケティング、働く空間環境・生産性と健康、味覚、AI可視化、環境問題と幅広い内容。
これらをサウンド活用先進国の世界(欧米)で実施される最新動向から、音の活用を講演。
【表現でつかむあらたなビジネス戦略】
ディズニーやマクドナルド、耳に残るサウンド「ソニックロゴ」の科学。
なんとなくではない、サウンドを科学的に活用したビジネス戦略。
実績
海外 2011年5月・12月MET Guild、2013年11月MET Council、2014年1月ABAI、2014年3月MTNA、2016年2月台北、2016年シカゴMTNA、ニューオリンズASA、12月MET Guild、2017年2月ASA、2018年3月ASA、12月APAニューヨーク ほか
日本 東京(19世紀サウンド)、東京(小宮コンサルタンツ新潮流セミナー:表現でつかむあらたなビジネス戦略)、東京・大阪(小宮コンサルタンツ新春経営未来セミナー)、一般社団法人日本BGM協会(『サウンドパワーの活用』世界の最新動向、Building in Sound 世界の最新動向からみる『サウンドパワー』の活用)、森永製菓研究所(サウンドで味覚を創るクロスモーダルについて)、アサヒビール株式会社及びアサヒビール研究所(美味しい飲み物を多くの人々にお届けするために「音」が貢献できること、サウンドを活用したパッケージ、サウンドを活用したソニックブランディング、サウンドを活用したクロスモーダル商品開発)ほか
特別講義:ジュリアード音楽院夏季講習(R.アブラムソン博士アシスタント)、ニューヨーク大学(演奏表現、サウンドと感情、サウンドと行動マーケティング)、ニューヨーク市立ハンター大学(サウンドと感情、表現) ほか
メディア出演:J-WAVE「MEET UP(耳から始めるブランディング「オーディオコンテンツの可能性」)、フジテレビ「明石家さんまのホンマでっか!?TV」、プレジデントOnline、 J-WAVE「Tokyo Morning Radio」、Tokyo FM「サステナ*デイズ」、D2CR株式会社ポッドキャスト「耳よりな音のはなし」 ほか
講演の特徴
ニューヨークのラボにおいて、四半世紀に渡り研究を行ってきている科学的根拠に基づいたサウンドの活用について、マーケティング、空間、導線、生産性、心理、メンタルヘルス、認知(エイジング)、味覚、ASDなど、サウンドの有効活用をグローバルスタンダードな側面から語ります。また、自らの長年のNY生活からの視点も織り込みます。
著書
『サウンドパワー わたしたちは、いつのまにか「音」に誘導されている!?』(ディスカヴァー・トゥエンティワン社)
同タイトル中国語版(城邦文化社創意市集出版社)、同タイトル韓国語版(THE FOREST BOOK PUBLISHING Co.)
同じカテゴリーの講師一覧
- 福田 健志朗原宿AIA高等学院 ▶【通信制教育の今と未来】講師候補に入れる
- 遠藤 功株式会社ローランド・ベルガー 会長▶【現場力と企業変革】講師候補に入れる
- 三木 康司株式会社enmono 代表取締役 一般社団法人Zen2.0 代表理事▶【「メタバース」とはなにか?世界の「メタバース」900兆円市場における新規事業の可能性を探る。〜メタバース歴史から未来展望まで〜】講師候補に入れる
- 葉石 かおりエッセイスト SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)副会長 きき酒師 焼酎アドバイザー▶【“おひとりさま”で素敵シングル生活】講師候補に入れる
- 毛利 京申経営コンサルタント▶【不可能は行動で可能になる】講師候補に入れる
- ハロルド ジョージ メイ元タカラトミー社長 現アース製薬、コロプラ、アリナミン製薬、パナソニック社外取締役、サンリオ顧問▶【今の時代に求められるリーダーシップの在り方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』