中島 誠之助

中島 誠之助

中島 誠之助 (なかじま せいのすけ)

古美術鑑定家

講師カテゴリー

  • 歴史・文化・科学
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • ライフプラン・自己啓発

出身地・ゆかりの地

東京都

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1938年(昭和13年)東京生まれ。
芝学園高校・日本大学卒業。
古伊万里など東洋古陶磁器を世にひろめる。
古美術商40年の経験を生かして、骨董品の鑑定と解説に活躍する。
18・19世紀に生産された古伊万里染付の普及をはかり、古伊万里の値を決める男の異名をとる。
1980年に南青山骨董通りを作詞。飯田三郎作曲真咲みどり唄でキングよりプレス、これが東京の青山にある骨董通りの由来になり名付け親と呼ばれる。

テレビ 『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京系)にレギュラー出演、するどい鑑定眼と歯切れのよい江戸っ子トークでお茶の間の人気者に。
「いい仕事してますね」の名文句で“1996年度ゆうもあ大賞”受賞。
製品監修・解説・論評・エッセー多数。
TV ・CM ・ラジオのほか、講演で全国各地をまわり、幅広い知識を生かしたハギレの良い江戸っ子トークが人気を得ている。

講演テーマ

【鑑定団といい仕事】

【あなたも分かるホンモノとニセモノ】

【焼きものの歴史】

【目利きの人生談義】

著書

ニセモノはなぜ、人を騙すのか?』(角川書店 2007)
ニセモノ師たち』(講談社 2001)
骨董掘り出し人生』(朝日新書 2007)
やきもの百科―鑑定の入り口』(淡交社 2009)
中国古陶磁入門』(平凡社 1996)
古伊万里染付入門』(平凡社 1992)
鑑定の鉄人―本物と贋物を見分ける極意』(二見書房 1995)
暮らしの骨董入門』(淡交社 1995/共著)
南青山骨董通り』(淡交社 1989)
骨董屋からくさ主人』(実業之日本社 1997)
誠之助のグルメ鑑定帳』(日本経済新聞社 2000)

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

いま注目の講演会講師一覧

  • 生駒 正明
    生駒 正明
    株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®【価格交渉の極意】
    講師候補に入れる
  • 石橋 文登
    石橋 文登
    政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】
    講師候補に入れる
  • 西元 有紀
    西元 有紀
    Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】
    講師候補に入れる
  • 宮脇 大祐
    宮脇 大祐
    株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】
    講師候補に入れる
  • 岡 真裕美
    岡 真裕美
    大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師【子どもの事故怪我予防】
    講師候補に入れる
  • 岡田 晃
    岡田 晃
    大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家【<経済全般>】
    講師候補に入れる

月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。