佐藤 由美子

米国認定音楽療法士
作家
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 芸能・エンタメ・芸術
- 音楽・映画
出身地・ゆかりの地
千葉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
ホスピス緩和ケアの音楽療法を専門とする米国認定音楽療法士。バージニア州立ラッドフォード大学大学院音楽科を卒業後、オハイオ州’シンシナティの Music Therapy Services に属し、ホスピスで10年間音楽療法を実践する。オンラインジャーナル Voices, A World Forum for Music Therapy にて 音楽療法に関する様々な記事を発表。研究書 Musical Life Review in Hospice (ホスピスにおける音楽回想法) が米国音楽療法学会誌 Music Therapy Perspectives に掲載される。発表された研究に加えて、アメリカ国内での学会で講義を行うとともに、地域ではドラムサークル、グリーフケア、ホスピス緩和ケア音楽療法など、様々なトピックに関するワークショップを行ってきた。
2013年に帰国し、現在音楽療法普及のため、執筆活動や講演を行っている。ホスピス緩和ケア音楽療法やグリーフなどに関するブログ「佐藤由美子の音楽療法日記」は、現在ハフィントンポスト日本版 とイギリス版に掲載中。また、日本の文化に関するブログ Discover Japan はハフィントンポストのイギリス版に掲載されている。セッションでは主にピアノ、ギター、ハープ、ネイティブアメリカンフルート、ウクレレ、ボイスを使用。
著書に『ラスト・ソング~人生の最期に聴く音楽』(ポプラ社)がある。
講演テーマ
【音楽は人と人をつなぐ】
音楽療法とは簡単に言えば、心身の健康の回復や向上のために音楽を効果的に用いる療法です。
音楽には力があります。その力を効果的に利用して、対象者のニーズに対応するのが音楽療法です。
この講演会では、音楽の力や終末期医療における音楽療法について、実例や音楽を通してお話します。
【グリーフを乗りこえるためにできること】
「グリーフ」は聞きなれない言葉かもしれませんが、この言葉はホスピスにおいては避けて通れないものです。私は終末期医療を専門とする米国認定音楽療法士として、長年患者さんやそのご家族のグリーフと向き合ってきました。
グリーフとは、直訳すれば「深い悲しみ」や「悲嘆」を意味する言葉で、大切な人を失ったときに起こる身体上・精神上の変化を指します。この講演では、グリーフを乗り越えるためにできることについてお話します。
【音楽を使ったセルフケア】
「どのような音楽を聴けばリラックスできるの?」とよく聞かれます。
市場には、リラクゼーションや癒しのためのCDがたくさんあります。しかし、どの音楽でリラックスできるかは、あくまでも主観的なことです。音楽に対する反応には、個人差があるからです。
では、どのように音楽を選べばいいのでしょうか。
この講演では、疲れたときやストレスが溜まったときだけに限らず、日ごろから健康を保つために、どのように音楽を利用すればいいのか、お話します。
実績
【主な講演】
2015:芸術と科学のハーモニー講演会:「音楽がある、人生がある:音楽療法の魅力 ~ラスト・ソングを求めて」
2014:「癒しの学び」 第52回日本癌治療学会学術集会
2013:Application for Drumming in End of Life Care 5-hour Continuing Education Course,
GLR Conference, Columbus, OH
2011:Conscious Drumming : Drumming from the Heart, Special Event,
AMTA National Conference, Atlanta, GA
2011:Musical Life Review in Hospice and Palliative Care, AMTA National Conference, Atlanta, GA
2011:Understanding and Coping with Countertransference in End-of-Life Music Therapy,
5-hour Continuing Education Course, AMTA National Conference, Atlanta, GA (2011)
【メディア掲載】
〈新聞〉
「朝日新聞」「東京新聞」「中日新聞」「聖教新聞」「福島民報」
「デーリー東北」「河北新報」「岩手日報」「京都新聞」
〈ラジオ〉
「FUTURESCAPE」「文化放送 浜美枝のいつかあなたと」
「NHKラジオ深夜便」 「NHKオーディオドラマ」
講演の特徴
音楽療法やグリーフケアについて体験しながら学んでいただきます。
実例や映像を使い、わかりやすく説明します。
著書
『ラスト・ソング~人生の最期に聴く音楽』(ポプラ社)
その他
<専門分野>
終末期医療、音楽療法、グリーフケア
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 柳原 ゆうゆかり演奏者会 代表 兼業声楽家 俳優▶【声のふしぎ!〜吸って吐いて、健康に変わる声〜】講師候補に入れる
- 河合 正嗣K-MAXコンサルティング 代表▶【顧客のニーズをつかむ!ヒット商品・サービス開発アイデア発想講座】講師候補に入れる
- 服部 織江メンタルヘルス・トータルサービス元気の種 代表 ブリーフ・セラピスト(短期療法家) 心理カウンセラー▶【警告!今、娘たちが危ない!摂食障害予防講座】講師候補に入れる
- 山口 純子調布カイロプラクティックオフィス院長,カイロプラクター▶【体との対話術 ~危機察知能力を身に着けよう~】講師候補に入れる
- 髙宮 有介昭和大学医学部 医学教育学講座 客員教授 TMG(戸田中央メディカルケアグループ)緩和医療特別顧問▶【死から生といのちを考える~亡くなった患者さんの言霊を通して】講師候補に入れる
- OK和男ウェルビーイングを高めるウォーキング研修講師 開運ウォーキング&ボディデザインダイエットの専門家 Walking講演・研修・監修・執筆・演出・ポッドキャスター ☆痛みのわかる中高年現役講師☆ 講演家・研修講師・芸能レッスン講師・健康美容ライター・ポッドキャスター▶【歩き方を変えて美脚を手に入れるOKウォーク講座】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』