今井 敦子

1級フードアナリスト
大学非常勤講師
食育講師
食農研究家(土づくりから始める有機農業歴18年)
講師カテゴリー
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
- 育児・幼児教育
- ライフスタイル
- 衣生活・美容
- 食生活・料理・健康
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
愛知県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
昭和34年12月8日生まれ
・1級フードアナリスト。
・名古屋産業大学非常勤講師(環境ビジネス学科:人間環境と自然)
・食育講師歴7年(小学校、中学校、PTA)
食べることは生きること。そして楽しむこと♪をモットーに、農園で土づくりから始める食農研究を18年間続けながら、健康な土から生まれテーブルに上るまでの食農ストーリー「自然と繋がる豊かでおいしい暮らし方」を実践中。講演会、執筆、ワークショップ、イベントなどを中心に食農の素晴らしさを伝えている。
2011年から、※栽培することで地球環境改善(大気中のCo2を削減・地下水の浄化)に役立つほか、健康食品として余すところなく様々に利用できる万能ハーブ「ハイビスカスローゼル」の栽培と研究をはじめる。
2013年春、SNSのFacebook「ローゼルコミュニティー」を立ち上げ、現在参加者は1175名。
★facebookローゼルコミュニティー「ローゼリアン」:https://www.facebook.com/groups/433062546768585/
2017年・ローゼルを広めるための公式ホームページを作成。
★ローゼリアン公式HP:http://rosellian.com/
★2015年・オリジナルローゼルレシピ集「Rosellian」を制作。
講演テーマ
【素敵な暮らし方~自然とつながるナチュラルオーガニックライフ(食農)を楽しも う!】
いのちを育む食の基本は、「身土不二」
太陽の光を浴びたくましく育っていく作物たち。それらを食べる人間は、土を食べて生きているのに等しいと気づかされます。だからこそ、生活の中に土に触れたり、野菜やハーブを育てたり毎日の料理に取り入れたりすることで、人間が持つ免疫力の向上や心の健康、美容にも役立ち、本当のこころ豊かな生活をエンジョイできることなど、講師自身の実践と経験をもとにお話しさせていただきます。
【食べることは生きること そして楽しむこと。】
「大人の食育」として、現代社会で問題となっている孤食や食の在り方をみつめながら、家庭問題・子育てや家族の絆を深める鍵となる食の重要性をお話しさせていただきます。また、食品添加物や遺伝子組み換え食品の危険性や見分け方、日本の伝統的な発酵食文化のすばらしさについてもお伝えしていきます。パワーポイントで画像などを織り交ぜながら進めます。
【いのちをいただきます!】
私たちの体は命を食べることによって成り立っている。それぞれのいのちに感謝して大切に食べることの大切さについてお話しさせていただきます。あまり知られていない私たちが日ごろ食べている野菜の花や種の話(現物を見せたり触らせたりする場合もあり)、「いただきます」や「ごちそうさま」の意味などをパワーポイントを使いながら分かりやすく楽しく行います。
子供たちと物知りゲーム、質問コーナーや、ご希望により自身で育てているオーガニック野菜を使った手作りおやつやドリンクの試食なども承ります。(材料費別途)。また、「いのちをいただく」の紙芝居を行うこともあります。
実績
2018年5月20日・鹿児島で開催の「全国ハーブサミット」にて講演予定。
また、自身の管理する自然農園や関系するレストラン、カフェ、料理教室での食農ワークショップ、教室を年に数回開催している。
講演の特徴
話を聴くだけの講演会スタイルにとらわれず、実践を交えて五感で楽しむワークショップ型の講演会・勉強会を得意としています。これまでには自然農園で採れるオーガニックの旬の素材(野菜やハーブ等)を現地に持ち込んで発酵食やハーブの加工食品を作り、皆さんにお持ち帰りいただくなどイベント性の高い講演や、講演の中でご紹介する食材で作った簡単な試食、試飲なども行う場合があります。(例:秋=ハイビスカスローゼルを使ったワークショップ等。)
その他
<メディア出演>
<TV>
・東海テレビ ぴーかんテレビ コメンテーター
・中京テレビ ラッキーブランチ レシピ紹介
・中京テレビ キャッチ!コメンテーター
・NHK名古屋 ほっとイブニング ※「ローゼル栽培生中継・レシピ紹介」
<ラジオ>
・RADIO-SANQFM84.5 パーソナリティー(2010~2012)
<雑誌・新聞>
・雑誌名古屋クオリティ達人の居場所 巻頭ページお店紹介
・中日新聞「味な提言」コラム連載
・月刊Cheek スイーツレシピ紹介
・東海ウォーカー
・フードアナリスト協会“サヴァラン”
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 長内 あや愛食文化研究家 株式会社食の会 代表取締役「食の會日本橋」 慶應義塾大学SFC研究所 上席・研究所員 福澤諭吉食文化研究▶【「江戸戸時代から続く 守りたい日本の食文化」】講師候補に入れる
- 上原 道康健康と食生活を考える会代表幹事 日本成人病予防協会認定講師 NPO法人埼玉県健康管理士会理事長▶【その健康情報信じて良いの!!】講師候補に入れる
- 平坂 寛珍生物ハンター ライター▶【親子で考える環境問題】講師候補に入れる
- 篠原 洋一「Mirai」代表 個人事業主 料理人▶【「南極観測隊安全術を現場に置き換えてみよう」~閉鎖空間の人付き合い術は?~】講師候補に入れる
- 稲垣 真衣雑草の生きかた研究家 食農教育アドバイザー▶【雑草の生き方から考える これからを生きる子どもたちの個性の伸ばし方】講師候補に入れる
- 櫻澤 博文医師(日本産業衛生学会認定指導医・専門医)、 労働衛生コンサルタント、 医学博士、社会健康医学修士 「メンタル産業医」命名者、健幸(ウェルビーイング)経営提唱者▶【《健幸経営における人的資産投資》働きやすい職場づくりのヒント】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』