鈴木 貴博

鈴木 貴博

鈴木 貴博 (すずき たかひろ)

経済エンタテナー
経営戦略コンサルタント
百年コンサルティング株式会社 代表取締役

講師カテゴリー

  • 政治・経済
  • 経済
  • DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
  • DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ

出身地・ゆかりの地

愛知県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

生年月日      1962年11月17日
出身地       愛知県名古屋市
趣味        外国株投資、節約術、アングラ情報収集、漫画評論

<略歴>      
大企業に対する経営コンサルティングの経験をもとに、2003年ころから雑誌やWEBメディアでの経済記事の執筆を始める。
経済評論家としての専門領域は未来予測と企業戦略で、主要経済メディアである東洋経済オンライン、ダイヤモンド・オンライン、プレジデントオンライン、現代ビジネスにそれぞれ連載を持つ。
2013年に日本経済新聞出版社から出版した『戦略思考トレーニングシリーズ』が累計20万部を超えるベストセラーに。この本は「ビジネスモデル版 頭の体操」と呼ぶべき内容で、ほとんどの大企業の経営企画部でバイブル的に利用されている。

1986年に東京大学工学部物理工学科を卒業。
世界最高の経営コンサルティングファームであるボストン・コンサルティング・グループに入社し、数々の大企業の戦略立案プロジェクトに従事。
1999年のネットバブルの際にネットイヤーグループ(東証マザーズ上場)の創業に取締役として参加。
2003年に独立し百年コンサルティングを創業。本業とは別にアングラ、サブカル方面にも詳しく、経済のアングラ知識についてのトークイベントに定期的に出演している。アングラ方面の活動では王山覚のペンネームを用いることがある。クイズにも強く、アタック25に優勝したほか、BSスカパー!の地下クイズ王である。

講演テーマ

【アフターコロナの経済とビジネス】

コロナショックはこれからどのような規模でどう起きるのか?コロナで世界はどう変わるのか?そして新しく生まれるビジネスチャンスとは?新刊『日本経済予言の書』でコロナ以後の日本経済を未来予測の専門家としての手法を駆使して予測した著者が、アフターコロナで日本経済がどうなるのかをわかりやすく解説します。

【令和の時代のお金の話~格差と新所得階級の未来~】

これからの未来はお金についての不安でいっぱい。なぜならば人口が縮小する未来はお金も縮小する未来だからです。なぜ私たちのお金は年々少なくなっていくのか?そしてどうすればその世界を生き抜くことができるのか?令和の時代の格差とその生き残り方をわかりやすく解説します。

【人工知能に仕事を奪われる未来を変えるには?】

AIがわたしたちの仕事を奪うといわれています。一方でAIの影響は限定的だという考え方も。いったい何がこれから起きるのでしょうか?人工知能がなぜ発展してきたのか、人工知能には何ができて何ができないのか、そしてこれから経済や職場にどのような影響をもたらすのか?AI問題が社会と経済に与える影響についてわかりやすく説明します。

【クイズで戦略力を鍛える『戦略思考トレーニング』法】

一見変わったビジネスモデルで高収益を上げる企業、気づかれない場所で競争企業にマネできない障壁を築く企業。会社が儲けるためには戦略が重要です。戦略とは何か?どうやって会社の戦略を考える力を鍛えればいいのか?経済クイズを通じてわかりやすく解説します。

【コロナの終息後どう変わる】

【出口戦略】

【自粛解除をどう予測する】

【諸外国との対応の違い】

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 小嶋 光信
    小嶋 光信
    両備グループ 代表 兼 CEO (一財)地域公共交通総合研究所 代表理事【両備ク?ルーフ? 事業再生成功のノウハウ~日本一心豊かなローカル線をつくる!】
    講師候補に入れる
  • 田中 康夫
    田中 康夫
    講師候補に入れる
  • 宮田 修
    宮田 修
    フリージャーナリスト モンゴル国立ラジオ・テレビ大学客員教授【ジャーナリストから見た日本とモンゴルの関係について】
    講師候補に入れる
  • 村松 知木
    村松 知木
    一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)【観光のIT/マーケティング】
    講師候補に入れる
  • 藤巻 健史
    藤巻 健史
    フジマキ・ジャパン 代表取締役社長/為替・債券トレーダー(ディーラー)【リーダーが認識すべき経済/マーケットの方向】
    講師候補に入れる
  • 御堂 裕実子
    御堂 裕実子
    合同会社ファブリッジ 代表社員 【成長戦略は台湾に学べ】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。