上村 綾子
子ども向け英語コーチング Brave Kids 運営代表
講師カテゴリー
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 育児・幼児教育
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
東京都 アメリカ
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
日本の高校を卒業後渡米し、ニューヨーク州立大学で心理学を学び卒業。その後英会話講師を経て、教育系ベンチャー企業でオンライン教材の企画開発を担当しました。並行して、「English Aya Pod」という英語学習ポッドキャストを制作してiTunesストアで総合ランキング1位をいただいたり、小学館から「Ayaのリアルトークリスニング」という英会話書籍を出版させていただきました。
出産を機に個人事業主となり、英会話教室運営、七田式英会話教材執筆、バイリンガルナレーターをしながら、学校法人向け新規事業のプロマネ、英語教育ベンチャーのプログラム開発にも挑戦させていただきました。
現在は、日本の英語教育を少しずつでも変革できるよう、まずは家庭の中で親子で無理なく取り組める子ども向けオンライン英語コーチングの提供を行っています。
【経歴・実績・資格】
ニューヨーク州立大学心理学部卒 / 大人向け英会話講師 / オンライン英語教材開発 / 英会話書籍「Ayaのリアルトークリスニング」小学館より出版/ 英会話ポッドキャスト「English Aya Pod」の制作&出演 / 子ども向け英語教室運営 / バインリンガルナレーター / ビジネスマン向け英語コーチングカリキュラム開発 / TOEIC985点 / TESOL / J-SHINE
講演テーマ
【家庭で・親子で始める英語学習】
完璧を求める英語文法やスペル暗記ばかりしても本当に使える英語力につながらないことは、これまでの日本の英語教育が証明しています。本来の言語としての英語は、もっと寛容で優しくて楽しいものです。幼児〜小学生時期までに大好きな親御さんとの関係の中で喜びと共に英語に触れる、それがその先何十年も続く英語学習の最善の一歩となります。
家庭内でどのように子どもの英語力を伸ばしてあげられるか、国語や算数同様、日々の家庭学習に英語を取り入れて継続するために親がどのように接してあげられるか、心理学のバックグラウンドと、10年の児童英語教育の経験を元にお話しさせていただきます。
実績
育休中ママ向け幼児英語講座(株式会社wiwiw)
ベビー英語講座(東京都武蔵野市)
講演の特徴
お子様の年齢に合わせ、ベビーから小学生、中学生まで幅広い年齢を想定した講演を行うことができます。二人の子育て経験から、家庭学習をどのように習慣づけていくか、どのような言葉がけや接し方が大切かなど、実際の子育てで役立つ情報を提供します。
著書
『Ayaのリアルトークリスニング―ネイティブのおしゃべりがこんなに聞き取れる! 』小学館 (2008/)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 桂野 智也“内申点アップ請負人”後成塾 塾長▶【内申点アップ】講師候補に入れる
- 川原 徹夫活性化研究所 代表社員 活性化コンサルタント キャリアカウンセラー、メンター▶【地方創生と人材育成】講師候補に入れる
- 細谷 幸裕株式会社 市進コンサルティング 代表 NPO次世代育成フォーラム・リスタ 理事 生涯学習開発財団認定コーチ、産業カウンセラー、ワークショップデザイナー▶【塾・予備校の講師養成に学ぶ組織内マネジメント 10の法則】講師候補に入れる
- 坂本 松昭株式会社OGZA 代表取締役 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 一般社団法人デジタルイノベーション 理事 特定非営利活動法人Y.UpStep 理事▶【組織を強くする!MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の正しい作り方】講師候補に入れる
- 家根谷 政雄ヤネヤコーチング 代表▶【可能性は無限大 私の未来は青天井】講師候補に入れる
- 竹内 薫サイエンス作家 Yes International School 校長▶【アフターコロナ、AI時代に求められる思考法と働き方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































