滝沢 凜
福岡大学商学部助教
公認会計士
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 金融・株式
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- コンプライアンス・CSR
- ビジネス研修
- 新入社員研修
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
東京都 福岡県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
福岡大学助教。公認会計士。1996年生まれ。
2018年、早稲田大学4年次に公認会計士試験合格(5月短答式・8月論文式)。2019年以降、大学院修士課程・博士後期課程に在籍しながら、有限責任監査法人トーマツ東京事務所にて政府・非営利組織の監査・アドバイザリー業務に従事。2023年より福岡大学に着任。
1年生および2年生を対象としたゼミナールを受け持つほか、「会計専門職プログラム」担当教員として公認会計士受験生の指導にあたっている。研究分野は、政府・非営利組織の会計。
2022年、第36回NISSAN CUP神奈川トライアスロン 準優勝。
<略歴>
2012年4月 - 早稲田高等学校
2015年4月 - 早稲田大学, 商学部
2018年11月 公認会計士試験合格
2019年3月 - 有限責任監査法人トーマツ, パブリックセクター・ヘルスケア事業部 スタッフ
2019年4月 - 早稲田大学, 大学院商学研究科, 商学専攻 修士課程
2021年4月 - 早稲田大学, 大学院商学研究科, 商学専攻 博士後期課程
2023年4月 - 福岡大学, 商学部 経営学科, 助教
講演テーマ
【企業・政府・非営利組織の財務】
「企業・政府・非営利組織の財務」をテーマに、それぞれの財務の基本概念と実際の事例、最新のトレンドについて解説します。わが国の会計基準・国際財務報告基準(IFRS)を前提とした財務分析のポイントを具体的に紹介し、財務諸表の読み方も解説します。各分野の簿記・財務の特徴や課題、未来の展望を理解することで、参加者が自らの組織での財務戦略に活かせる知識を提供します。※企業、政府、非営利組織のいずれかに絞ったテーマも可能です(「私立大学」のような個別指定も可能)。
【公認会計士試験に挑戦!】
高校生や大学生の皆さんに、公認会計士試験への挑戦という選択肢を紹介します。講師は大学4年次に公認会計士試験に合格し、現在は大学で受験生の指導を行っています。試験の概要や勉強方法、合格のための戦略について具体的に解説し、資格取得後のキャリアパスや公認会計士としてのやりがいについても紹介します。
【大学院・博士後期課程に挑戦!】
高校生や大学生の皆さんに、大学院・博士後期課程への進学という選択肢について紹介します。講師は博士後期課程に進学し、現在は福岡大学助教として教鞭を執っています。博士課程での学びや研究の魅力、進学のメリット、そして将来のキャリアパスについて具体的にお話しします。さらに、自身の経験を交えながら、研究者としてのやりがいや挑戦についても紹介します。
【会計不正と監査人の役割】
近年、大手企業の会計不正がたびたび報道される中、監査人が果たすべき役割の重要性が増しています。講演では会計不正の実例を交えつつ、監査の基本概念や監査人の役割、不正を防ぐための対策について具体的に解説します。
実績
【講師】
日本公認会計士協会主催 学生向け公認会計士紹介講座(早稲田高等学校)(2019年6月29日)
令和5年度第2分科会(簿記会計)第3回研修会 「その講義、"のれんに腕押し"につき 」(2024年1月6日 )
福岡大学附属大濠高等学校模擬講義および福岡市立高等学校連携プログラム 「公認会計士の魅力を知ろう!」(2023年9月16日)
【司会・企画】
福岡大学会計専門職プログラム 特別講演「日本経済新聞記者が見た会計の世界―公認会計士業界の外側からの視点―」 (2024年9月25日)
福岡大学会計専門職プログラム 特別講演「元プロ野球選手がまた一歩踏み出した理由 ―公認会計士・奥村武博が福岡大学生に伝えたいこと―」 (2024年6月22日)
福岡大学会計専門職プログラム 特別講演「公認会計士試験に挑む福岡大学生たちへ―河野玄斗の見た景色―」 (2024年3月14日)
【寄稿】
『会計人コースWeb』(中央経済社)「令和5年第Ⅱ回会計士試験短答式合格発表! 12月にリベンジする受験生は今から何をする?―福岡大学・滝沢凜先生にきく 」(2023年6月23日 )
『会計人コースWeb』(中央経済社)「12月会計士試験短答式に向けて、今最も重視して取り組むべきは「計算力強化」! では何をすればいい? 福岡大学・滝沢凜先生からのアドバイス 」(2023年6月26日 )
『会計人コースWeb』(中央経済社)「受験生が知っておきたい! 決算書から把握する四大監査法人の特徴 」(2023年11月1日)
『会計人コースWeb』(中央経済社)「もう1年、会計士試験の受験勉強するときの「学習計画」と「お金問題」①予備校アルバイト編」(2023年12月25日)
『会計人コースWeb』(中央経済社)「もう1年、会計士試験の受験勉強するときの「学習計画」と「お金問題」②監査トレーニー編」(2023年12月26日)
『会計人コースWeb』(中央経済社)「もう1年、会計士試験の受験勉強するときの「学習計画」と「お金問題」③アカスク編
」(2023年12月27日)
『会計人コースWeb』(中央経済社)「河野玄斗さんの話を聞いた現役会計士受験生が決意したこと~福岡大学会計専門職プログラム講演会レポートvol.1」(2024年5月1日 )
「河野玄斗さんの話を聞いた簿記1級・短答式合格者が見直した勉強法~福岡大学会計専門職プログラム講演会レポートvol.2」(2024年5月10日)
「河野玄斗さんの話を聞いた公認会計士試験合格者が気づいた共通点~福岡大学会計専門職プログラム講演会レポートvol.3 」(2024年5月14日)
講演の特徴
日頃より、事例を交えることで大学生にとってわかりやすい講義を心がけています。高校生を対象とした講演実績もございます。
動画
https://youtu.be/_zLmlh0uaOg?feature=shared
壇上の司会者です。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 内田 稔高千穂大学商学部教授 株式会社FDAlco外国為替アナリスト 国際公認投資アナリスト 公益財団法人国際通貨研究所客員研究員▶【世界経済と国際金融(金融政策、金利、為替、株式)】講師候補に入れる
- 川原 徹夫活性化研究所 代表社員 活性化コンサルタント キャリアカウンセラー、メンター▶【地方創生と人材育成】講師候補に入れる
- 古谷 経衡講師候補に入れる
- 長谷川 幸洋ジャーナリスト▶【激動する世界~日本の針路を考える】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 石 平中国問題評論家▶【中国経済・政治情勢と今後の行方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































