大西 周

一般社団法人日本フードラボ&トレーニング協会
シュウコンサルティング&ワークス合同会社 CEO
一般社団法人日中飲食交流協会 理事
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- 働き方改革・ワークライフバランス
- CS・ES
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
愛知県 三重県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1973年生まれ 飲食業を営む家庭に生まれ、 食に深く関わり育つ。 高校卒業後に栄養士養成校へ進み、 卒業後に欧州にて、調理師・栄養士 として現場で業務を経験。25歳で店舗プロデュースなどの コンサルタント業を開業。 8年間の欧州での活動を終え、 2002年に帰国。 帰国後も欧州・アジアとも関わり ながら全国で活動。HACCP国際リードインストラクター として、また現場の実務オペレーション 指導やレシピ作成指導などを総合的に提供し、 ホテルレストラン、病院、老健、特養、 スーパー、弁当業者、食品業者、食品工場 など、幅広く食のサポート・コンサルティングを行うほか、食産業以外へも、食のおもてなし、食のコミュニケーション をテーマにした、大人の食育「モテメシ」の啓蒙活動も行う。実績は、国内外1500社以上。
講演テーマ
【効率化で全体快適な職場作り】
全体快適をどう作るかで職場は決まります。失敗を起こしやすいポイントや、失敗を起こした時のリカバリーなど、すべての業務を見える化して、スムーズで無駄のなくストレスの少ない職場作りのための方法と考え方をお伝えします。
【大人の食育・社会人(大人)のモテる食事マナー】
モテる=もてなす、もてなされる、が語源になります。もてなすことができる大人は、もてなされる存在になります。ロジカルに、科学的に、モテる食事マナーを学ぶことで、社内・社外・家庭での人間関係が潤滑になります。また、応用すると食以外でも様々な人間関係で生かせるノウハウの詰まった講演内容です。
【今求められる国際基準の食品衛生】
オリンピックに向けて日本も世界の食品安全基準HACCPを導入します。これまで欧州・アジア各国をはじめ、講演や指導実績のある講師が、わかりやすく面白く、世界基準の食品安全を説明して、食品事業者が活かせる使える食品衛生ができる方法と考え方をお伝えします。
実績
中国 清華大学・イオングループ・辻製油・豊橋市栄養士会・岐阜県栄養士会・長崎県 堺市特定給食研究会・和歌山商工会議所・管理栄養士学科 大学(東海学院大学・名古屋学芸大学)・栄養士短大(東海女子短大)・栄養士専門学校・デュッセルドルフ展示会場(ドイツ)ケルン展示会場(ドイツ)・シンガポール展示会場 東京ビッグサイト ポートメッセ名古屋・インテックス大阪・沖縄コンベンションセンタ・大阪大学 学生食堂 ・株式会社マルワ 委託給食・社会福祉法人さくらんぼの会・一般社団法人 日本厨房工業会・大阪ガス・モルティニ社・タルマ社・エレクトロラックスジャパン・服部工業・ホシザキ電機・ホシザキ北海道・ホシザキ東北・ホシザキ北関東・ホシザキ関東・ホシザキ東京・ホシザキ東海・ホシザキ京阪・ホシザキ北信越・ホシザキ中国・ホシザキ北九・ホシザキ南九・ホシザキ沖縄・パナソニック・江南女子短期大学・東海学院大学・岐阜女子大学・中部電力・中国電力・中西製作所・セントレジスホテル・ハイアットリージェンシー・ホテルウエスティングループ・東京青山ブノワ・イクスピアリ・オリエンタルランド・岐阜県栄養士会・堺市特定給食研究会・CJクループ(韓国)・麻布レストラン(セブ島) など多数。
講演の特徴
興味がわく、現場主義、すぐに活かせる、人に話したくなる、実践継続できる
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 広川 敬祐Hiro Business Solutions株式会社 代表取締役 公認会計士▶【失敗しないITベンダーの選び方】講師候補に入れる
- 細川 あつし跡見学園女子大学教授 立教大学客員教授 (一社)従業員所有事業協会代表理事 ㈱コア・ドライビング・フォース代表取締役▶【「しあわせな会社とは?」】講師候補に入れる
- 加藤 秀視・株式会社CRAYONZ 取締役 主席トレーナー ・一般社団法人Japan元気塾 創設者 兼 代表理事 ・総務省所管 日本職能力開発推進協議会会長 ・一般社団法人日本児童文学者協会 会員 ・グローバル・ビレッジ・ チャンピオンズ財団メンバー ・香港和僑会 エグゼクティブアドバイザー▶【「理念を背負う人材を育てる」〜“理念経営×人材育成”のリーダー育成術〜】講師候補に入れる
- 今津 久雄株式会社コミュニケーションオフィス57 代表取締役会長兼社長▶【経営幹部の育成】講師候補に入れる
- 山田遼之株式会社ワイズプロ 代表取締役 国立岐阜大学の起業支援2021年 プレゼンテーションコンサル 顧問契約10社▶【学生起業2年で上場企業と取引できた心の経営 ~離婚・詐欺・電気ガスも止まる極貧生活からのV字回復~】講師候補に入れる
- 杉江 海原保育コンサルタント 人材紹介エージェント▶【保育事業の始め方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』