仲西 康至

一般社団法人リアン 理事
生活アドバイスまごころ代表
移住プランナー
ファイナンシャル・プランナー
地域プロジェクトマネージャー
空き家相談士
認定実家片付けアドバイザー
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- ビジネス研修
- 問題解決
- ライフスタイル
- 住環境・お片付け
- マネー・不動産
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
北海道 大阪府 鹿児島県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
2006年、移住専門のファイナンシャルプランナーを目指し活動を開始し、「国内初の移住プランナー」として多くのメディアで取り上げられる。自らも、北海道の地方都市に移住し、実践を交えたコンサルティングをスタートし、これまで実働15年、1000件以上の移住相談に応じ、多くの人の夢の実現をアシスト。2012年、論文「田舎暮らしを探求する人への移住プランニング」を発表すると、日本ファイナンシャル・プランナー協会から全国最優秀論文大賞で表彰を受ける。論文で定義した「移住に向けた5つのステップ」は、全国の自治体や移住フェア等で好評を得る。
2017年、「空き家相談士」の資格を取得。一般社団法人リアンを立ち上げ、地方都市の空き家問題に向き合い、社会貢献事業をスタート。
2020年、地方の空き家と移住希望者をマッチングする活動をスタートし、半年で約50件のマッチングに成功。この新しい試みは、多くのメディアで紹介を受ける。
2021年、国の新しい「地域プロジェクトマネージャー」制度を活用し、現在は鹿児島県で地域の活性化に注力する。
一方、書籍「ファイナンシャル・プランナーによる小学生からのマネー教育」を出版し、小中学校でのマネー教育セミナーを実施。
講演テーマ
【移住プランニング「移住を実現するための5つのステップ」】
(1)講演内容
「国内初の移住プランナー」として、15年以上の活動、1,000件以上の相談経験から、移住を希望する人の思いや不安を分析。そして、2012年に発表した論文「田舎暮らしを探求する人への移住プランニング」(日本ファイナンシャル・プランナー協会主催、論文大賞にて全国最優秀賞受賞)で定義した、移住を実現するための5つのステップ」の詳細を説明し、移住を希望する人が一歩踏み出せる講演内容です
(2)対象者
移住希望者、自治体
、
【家計の見直し「人生の3大支出を見直そう」】
(1)講演内容
ファイナンシャル・プランナーとして、20年以上の活動、TV出演、ラジオ・パーソナリティ、新聞誌連載などの経験から、家計の見直しを伝授いたします。家計の見直しの基本は、無駄な支出を無くすこと。そして「節約」ではなく「見直し」に取り組むことの大切さを説明するもの。特に、人生の3大支出を説明し、小さな支出よりも、大きな支出の見直しに取り組む術を伝授するもの。
(2)対象者
【小学生からのマネー教育】
(1)講演内容
日本の義務教育カリキュラムに、お金の勉強が盛り込まれていないことから、ファイナンシャル・プランナーとして警鐘を鳴らすべく、書籍「ファイナンシャルプランナーによる小学生からのマネー教育」を2006年に全国発売し、子供へのマネー教育の必要性を感じてもらうセミナーを実施。子供たちに興味を持ってもらうために、クイズなども盛り込みながら、親子でも参加いただける内容です。
(2)対象者
小学生高学年~中学生
【田舎暮らしのメリット・デメリット】
(1)講演内容
国が地方創生や地方回帰を推奨するなかで、田舎暮らしに憧れる若者が増加しています。そこで、自身の移住体験だけでなく、移住プランナーとして15年間1,000件以上の移住相談経験から、「移住の出来る人、出来ない人」、「田舎暮らしに向いている人、向いていない人」、をご紹介いたします。また、全国自治体のユニークな助成制度等を紹介するなど、多彩なエピソードを交えたセミナー内容です。
(2)対象者
田舎暮らし希望者
【待ったなし!地方の空き家問題】
空き家相談士として、空き家問題の取り組み方を伝授します。2つの地方都市で空き家問題に取り組んだ実績からその取り組み内容をご紹介します。空き家問題を解決するのは地域に住む人々で他なりません。ぜひ、地域の人に聞いていただきたいお話をさせていただきます。
【雪暮らし、南国暮らしのメリット・デメリット】
(1)講演内容
自ら、雪国(北海道)、南国(鹿児島)移住の経験と、全国津々浦々の町を訪問から、移住地としてのメリット・デメリットを徹底研究した内容をご紹介するもの
また、全国自治体のユニークな助成制度等を紹介し、移住先選定の参考にしてもらうもの
(2)対象者
移住先が決まらない人、移住に対してまだぼんやりと考えている人
【LO活、UIターンの進め方とメリット】
(1)講演内容
地方への就職活動(LO活)に興味を抱く学生が増加する一方で、LO活は地方事業所の求人情報の収集や、遠方の面接アポイントの難しさなど、多くの問題があります。
そこでLO活の進め方や注意点、また奨学金返還支援制度等に取り組む自治体の紹介などから、地方のUIターンを促進するもの
(2)対象者
大学生(主に3年生)
【リスクと保険(自動車学校編)】
(1)講演内容
生命保険協会認定ファイナンシャルプランナー(生命保険大学課程終了)として、保険コンサルティングの経験から、万が一の事故の際の対処方法やリスクに対する準備について講演するもの
(2)対象者
自動車運転初心者および自動車教習所生徒
【波乱万丈人生!The life is only once 】
(1)講演内容
バイクレーサーに憧れた10代、海外放浪の学生時代、バブル期の社会経験、40歳での脱サラ、家族での田舎移住、10年以上のコンサルタント経験、数多くのボランティア等、常にアクティブに生きてきた半生から、特に専門職に打ち込む学生や若者に、「The life is only once」の大切さを講演するもの
(2)対象者
学生や若者(特に看護士等の専門職)
【実家が乱れていませんか?危険信号とリスクについて】
(1)講演内容
(一社)実家片づけ整理協会の認定アドバイザー。田舎の空き家問題の特徴として、所有者が遠方にいることが多く、片づけが行なわれないまま放置されているケースが多くあります。また、田舎は高齢者夫婦の世帯が多いことから、「捨てられない」病におかされ、万が一の時のリスクとなっている現実について講演するもの
(2)対象者
高齢者世帯、高齢者世帯を持つ親族、空き家の所有者
実績
全国自治体、全国小中学校、拓殖大学北海道短期大学、各自動車学校、各看護学校、男女平等参画推進協議会、全国消費者協会
講演の特徴
関西弁で楽しいセミナーを心掛けています。
著書
『ファイナンシャルプランナーによる小学生からのマネー教育』(清風堂書店)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 本折 浩之講師候補に入れる
- 山田 彩乃株式会社Shitamichi HD 常務取締役 リリマリプロダクション 代表(芸能プロダクション) NPO法人 Lily&Marry’S理事長 地球の子供食堂と宿題Cafe 代表 2015 Miss Earth Japan▶【毎日運営する子ども食堂の意義~社会的課題の解決と学習支援について~】講師候補に入れる
- 田中 健一東京大学生産技術研究所リサーチフェロー(2020年~) 東京大学災害対策トレーニングセンタープログラム講師 関西学院大学インテリジェントブロックチェーンイノベーション研究センター研究員(2021年~) 兵庫県広域防災センターで防災教育担当(2020年~) NPO法人 兵庫県防災士会副理事長(2022年~) 全国災害ボランティア支援機構 理事(2022年~)▶【自治体または企業における災害対策マネジメントについて(BCP含む)】講師候補に入れる
- 内藤 俊太郎気象予報士 防災士 気象防災アドバイザー 日本サッカー協会C級指導員 調理師▶【いのちを守る気象情報の基本】講師候補に入れる
- 藻谷 ゆかり経営エッセイスト 巴創業塾主宰▶【山奥ビジネス 一流の田舎を創造する】講師候補に入れる
- 廣川 州伸合資会社コンセプトデザイン研究所所長 /新規事業開発専門コンサルタント/日本初のパズル小説作家▶【中小企業が生き残るために】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』