杉江 海原

保育コンサルタント
人材紹介エージェント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1996年、保育士を取得後は現在まで20年以上保育業界に関わり、独立後は都内民間学童保育を創業。代表取締役として5年間会社経営に携わりました。
経営者として働きながら、2016年に保育のアドバイザーと業務をスタート。更に2019年7月より人材紹介業をスタート、同年8月から株式会社グローバルキッズと集客について業務委託契約を行うなど、パラレル的な働き方を開始。
学童保育、保育園、児童館に関して様々な企業様に研修・アドバイス(開業・集客・採用・リーダーシップについてなど)を行ない、2020年1月より、保育の専門家・コンサルタントとして独立を致しました。
【私が出来る事】
・学童保育、保育園、児童館など、保育関係ついてのお話(開業・経営・運営・集客・採用など)
・教育事業・教育施設についての全般的なお話
・保育業界を俯瞰し、業界全体についてのお話(市場の動向、推移、課題など)
・会社経営、ベンチャー企業経営に関するお話
・女性を中心としたチーム作りについてのお話
・人材紹介業について全般的なお話
・子育てについてのお話
・子育てについてのお話
・子育て支援についてのお話
【学童保育経営者、保育専門家としての主な実績】
◎経営者として
2013年4月~2019年12月
民間学童保育「アフタースクール寺子屋株式会社」代表取締役社長
【主な実績・仕事内容】
・民間学童の経営者として、学童保育を創業。
・施設を5年間で売り上げ60倍
・5年で通期黒字化達成
・生徒数2名→120名を達成
・約20名の従業員、業務委託職員のマネジメント
・採用:正社員、アルバイトの採用(20名ほど)。ウェブ有料求人サイトへの出稿、職業安定所利用、スカウト業務など。
・人材育成:毎月の社員研修、面談などを通して、現場にて社長自らが手を出さなくても安全に回る様に社員の育成、マネジメントを行う。
・集客(広告・宣伝):ウェブサイト作成、交通広告出稿、ポスティング、ビラ配り、保育施設への飛び込み営業など
・資金調達(銀行折衝):政府系金融機関、都市銀行、信用金庫より、合計1,500万円の資金調達を行う
など、経営にかかわることを全て行う
◎研修・セミナー
・株式会社グローバルキッズ学童保育部門と、保育専門家として業務委託契約締結。運営面強化や集客面強化の一部業務を請け負う。
・東京都内保育園運営企業・ケアパートナー(株)の研修講師(リーダーシップ。対象は延長と主任)
・東京都世田谷区主催の、保育士採用研修の講師。
・東京商工会議所、創業セミナーにてゲストパネリストとして登壇。
・立川市役所子ども育成課・学童保育全体研修にて、研修講師
・都内保育専門学校にて、学童保育特別授業のゲスト講師
・東京商工会議所・創業ゼミナールにて、ゲスト講師として特別講演を行う
・東京商工会議所・創業事例集、二年連続インタビュー掲載
・専修大学キャリアデザインセンター講座にて、ゲスト講師として参加
・毎月、地域の保護者様に向けて学童保育説明会の開催。
【アドバイザー・コンサルティング実績】
保育専門家・経営者として、様々なジャンルの企業様/個人様に対し、コンサルティングを実施。
保育に関する専門的なことから経営者としてのアドバイスまで、4年間で31件実施。(2020年12月現在)
講演テーマ
【保育事業の始め方】
民間学童保育の創業の経験から、保育事業のはじめ方をお話しします。
・民間学童保育の始め方
・保育園の始め方
・保育事業のメリットデメリット
・保育事業の開業で気をつけること
・保育事業をやって良かったこと
・保育事業での失敗
・質疑応答、他
【女性チームのマネジメント】
長年保育事業のマネジメントを行ってきました。保育事業は女性のチームをまとめ、結果を出す仕事です。長年女性のチームで結果を出し続けた経験をお話しします。
・女性のチームの強みと弱み
・女性のチームマネジメントで行うべきこと
・男性マネジメントとの違い
・女性のチームマネジメントで気をつけること
・質疑応答、他
【起業という働き方】
私自身、2013年に独立をし今年で8年目になります。その経験を仕事や生き方で悩む方々へ、お話をします。
・起業とは?
・起業という生き方
・起業をして良かったこと、大変だったこと
・起業時に失敗談
・起業で気をつけること
・起業時の準備
・起業後に気をつけること
・質疑応答、他
【元保育士/保育経営者の子育て論】
現在私は保育事業に携わり20年以上になります。20歳で保育資格を取得後は、現場の保育士から経営者まで全てのポジションを経験しました。
そして現在4歳の息子を子育て中の私が、保育のプロして子育てについてお話をします。
・悩みの相談にのり、参加者で共有
・苦しくならない子育て
・頼ることの大切さ
・誉めると叱るの割合
・保育のプロの子育てとは
・質疑応答、他
実績
・東京商工会議所、創業セミナーにてゲストパネリストとして登壇。
・都内保育専門学校にて、学童保育特別授業のゲスト講師
・東京商工会議所・創業ゼミナールにて、ゲスト講師として特別講演を行う
・専修大学キャリアデザインセンター講座にて、ゲスト講師として参加
講演の特徴
・現場スタッフから経営者までの経験を生かし、経営者から管理職、一般社員まで幅広いポジションの方にお話ができます。
・元保育士として、数百人の保護者の方の相談に乗ってきました。その経験から、子育てに悩む方々へ、寄り添い丁寧にお話をすることができます。
・人材紹介エージェントとして、起業家として、様々な相談に乗ってきた経験から、キャリアについて丁寧に寄り添ったお話をすることができます。
・10年間の舞台俳優の経験から、腹式呼吸をマスターし多くの舞台経験をしてきました。その経験から、大人数の前でも堂々と、舞台俳優と同じ発生方法でお話ができます。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 木俣 正剛株式会社文藝春秋で、週刊文春編集長・月刊文春編集長を歴任。常務で退職。 岐阜女子大学副学長 マスメディア論 日本語文章表現の基礎(作文授業)3月退職 危機管理会社 リスクヘッジ取締役 2020年退職 大阪キリスト教短期大学客員教授 OCC教育テック総合研究所上級研究員(AIによる保育の研究) ▶【編集長がみた企業の危機管理】講師候補に入れる
- 都築 冨士男都築経営研究所 代表取締役 元ローソン・ジャパン 社長 全日本農商工連携推進協議会 会長▶【ローソン再建に学ぶ企業経営】講師候補に入れる
- 疋田 文明元気塾主宰経営ジャーナリスト▶【人を育て、企業を育てる高質経営のすすめ】講師候補に入れる
- 小田 禎彦株式会社加賀屋 相談役▶【サービス・人気日本一の旅館 加賀屋の顧客戦略】講師候補に入れる
- 夏野 剛近畿大学 情報学研究所 所長兼特別招聘教授▶【ITで変貌する社会と日本企業の未来】講師候補に入れる
- 石井 誠二Greenwich Associates Japan 株式会社 代表取締役▶【外資系企業への転職・サバイバル術】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』