小田島 春樹

有限会社ゑびや 代表取締役社長・株式会社EBILAB 代表取締役
【2022.01 第135回経営セミナー全国経営者大会より】
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- 働き方改革・ワークライフバランス
- 事業承継・M&A
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- 新入社員研修
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
出身地・ゆかりの地
北海道 三重県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1985年、北海道生まれ
10代の頃から自身で輸入業やECビジネスを手掛けており、大学ではマーケティングと会計学を専攻
大学卒業後、ソフトバンク株式会社にて組織人事や新規事業・営業企画を担当
2012年、妻の実家が営む「有限会社ゑびや」に入社し、店長、専務を経て、現在は有限会社ゑびやと株式会社EBILABの代表取締役社長を務める
2016年、地域の課題解決を研究テーマに三重大学地域イノベーション学研究科の博士課程へ進学
2018年、同大学院における研究テーマの社会実装を行なう為、サービス業向けデータ解析サービスプロダクトを手掛ける株式会社EBILABを設立
2022年、三重大学地域イノベーション学研究科の博士号取得
2018年&2020年、Microsoft MVP 2回連続受賞
2019年船井財団グレートカンパニーアワード2019「ユニークビジネスモデル賞」受賞
2020年、第3回日本サービス大賞「地方創生大臣賞」受賞など多数受賞
講演テーマ
【たった一店舗の老舗飲食店が実践した次世代飲食経営~テクノロジーとデータを活用した経営とWITHコロナ時代の中小企業の新しい戦い方~】
伊勢の老舗食堂『ゑびや』はほんの数年前はそろばんを弾いて経営する昔ながらの食堂でした。それが数年前にデジタルシフトに成功し、今や様々なメディアに取り上げられています。その経験をもとに日本中の悩めるサービス業のデジタルシフト支援を手がける老舗食堂発スタートアップEBILAB(エビラボ)を立ち上げました。どのようなステップで必要な技術を取入れチーム組成をし“データをもとに考える経営”を成し遂げたのか、従業員を増やさず売上5倍利益50倍を実現した背景と、withコロナでのニュー・ノーマルに対応した経営術、明日からでも始められるデータ活用法をお伝えします。
【データ分析で商売を変革する ~商(アキナイ)×データ分析で勝率85%の施策を考察する~】
【地方企業の採用難を乗り越える ~地方企業のチーム組成とワークフロー~】
【中小企業が考える投資戦略と財務 ~50年先を見据えたマクロ経済から見る企業投資戦略の考察~】
【老舗企業は変革し続ける ~伊勢から変革する理由&データを活用したコロナ禍の戦い方~】
実績
一般財団法人機械振興協会/経済産業省四国経済産業局
リード エグジビション ジャパン株式会社
(一社)熱意ある地方創生ベンチャー連合、スタートアップ都市推進協議会
鳥取県商工労働部 雇用人材局 雇用政策課
鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会"
株式会社いよぎん地域経済研究センター
大阪大学
マイクロソフト
三菱地所
船井総合研究所
伊勢市産業支援センター
鳥取県庁
札幌商工会議所
日本輸入木工機械協会
ヨシケイ開発(株)
高知県庁 高知県商工労働部 産業創造課
中部菓子卸商業組合
沖縄県
プレジデント社
中小企業診断士協会
TKC中部会
(株)インサイト・テクノロジー
三重県庁
福岡大学
日本総合研究所
日経BP
七七会
日本商工会議所
四国生産性本部
船井総研
株式会社JTB
SRUP 日本都市計画家協会
長野県庁 長野県観光部観光誘客課おもてなし推進担当
福井県庁 産業労働部新産業創出課
内閣官房
高槻商工会議所
一般社団法人 システムエンジニアリング岡山
三井物産
三重大学
船井総研
株式会社日経イベント・プロ
日本経営合理化協会
名古屋学院大学
JTB労組
"日本創造教育研究所 株式会社日本創造教育研究所 経営企画室"
公益財団法人 九州先端科学技術研究所 (ISIT)
パーソルキャリア(株)
"鳥取県商工労働部 雇用人材局 雇用政策課 鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会"
日本電信電話ユーザ協会
日創研神奈川経営研究会
日経新聞社セミナー
日本経営合理化協会セミナー
NEXCO西日本セミナー
西宮商工会議所セミナー
NewsPicksオンラインセミナー
株式会社 船井総合研究所セミナー
大阪商工会議所セミナー
朝日新聞オンラインセミナー
四国生産性本部セミナー
インフォマート主催オンラインセミナー
公益社団法人企業情報化協会 主催オンラインセミナー
講演【アトツギ甲子園/中小企業庁】
九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP)
【人流と商業データの組み合わせの事例発表】国交省の勉強会
小田島講演 AI・ロボティクス ビジネス革新研究会
マイクロソフト主催セミナー
鳥取県庁主催セミナー
日経新聞社員向けセミナー
津商工会議所セミナー
宮城県庁主催セミナー
動画
https://www.youtube.com/channel/UCZpTXTLuDkhmjwh2_c2KGbQ/about
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 熊谷 亮丸エコノミスト 株式会社大和総研 副理事長 兼 専務取締役/リサーチ本部長 チーフエコノミスト▶【日本経済と金融・為替市場の展望】講師候補に入れる
- 山川 裕隆講師候補に入れる
- 松谷 明彦政策研究大学院大学 名誉教授▶【人口減少で企業経営はどう変わる】講師候補に入れる
- 近江 清合同会社久遠 代表社員 日本式道楽割烹久遠 店主▶【ピンチはチャンスだ!】講師候補に入れる
- 岩田 公雄読売テレビ報道局 特別解説委員▶【時代の風 ~政治経済の変化を読む~】講師候補に入れる
- 中村 雄一国際教育支援NGOなかよし学園代表 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト理事長 教育ジャーナリスト グローバルティーチャー 教育カウンセラー コンゴ民主共和国北キヴ州親善大使▶【誰でにもできるSDGs〜5歳からシニアまで〜】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』