竹下 佳江

元バレーボール女子日本代表
ロンドンオリンピック銅メダリスト
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- 監督・コーチ・指導者
出身地・ゆかりの地
兵庫県 福岡県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
元バレーボール女子日本代表。
1978年生まれ。福岡県北九州市出身。高校卒業後実業団入り、翌年に日本代表デビュー。
「世界最小最強セッター」として知られ、日本の司令塔として活躍。シドニー五輪出場を逃し、一度は引退し、地元に戻ったが、それでも五輪の想いを断ち切ることが出来ず現役復帰。復帰後は日本代表で主将も務め、五輪3大会出場。2012年のロンドンでは銅メダル獲得に貢献し翌年引退。
2016年にヴィクトリーナ姫路初代監督に就任。3年でトップリーグ昇格を果たす。
2020年より取締役球団副社長に就任。
2022年より女子日本代表の監督付戦略アドバイザーに就任。プライベートでは2男の母
講演テーマ
【セッター思考~人と人をつなぐ技術を磨く~】
オリンピックに3大会連続で出場し、2012年のロンドン五輪では銅メダルを獲得した、元バレーボール日本代表キャプテンの竹下佳江が語る、仕事と人生の成功法則。
2013年の現役引退後、試合の解説や子供たちの指導など、バレーの魅力を選手時代とは異なる形で伝える仕事に取り組むなか、周りを支える喜びを自分の喜びに変える「セッター思考」の重要性に改めて気づいた。そんな“人と人をつなぐ技術"は、きっと会社でも役立つし、友人とのつき合いや家庭でも使えるはず……。そこで、「セッター思考」はどうやって磨けばいいのか、「世界最小最強セッター」として世界を相手に闘ってきた経験をベースにセッター思考を語ります。全員がアタッカー型やリベロ型では、チームは決してうまくいかない。いまの時代、セッター思考こそ一人ひとりを輝かせ、チームを、組織を、そして日本を元気にする可能性を秘めている。
実績
【最近のテレビ出演】
2024.8 「パリオリンピック/女子バレーボール」JC解説員
2024.6 TBS「ネーションズリーグ/北九州ラウンド」女子バレーボール戦解説
2023.9 CX「FIVB ワールドカップバレー/パリ五輪予選2023」解説
2023.6 TBS「ネーションズリーグ」女子バレーボール戦解説
2021.8 TBS「東京オリンピック中継」 女子バレーボール戦スタジオ解説
講演の特徴
トークショー形式で今年開催されたパリ五輪を現地でテレビ解説した経験なども交えつつテンポ良くお話しします。
著書
セッター思考~人と人をつなぐ技術を磨く~(PHP研究所)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 谷村 勇平一般社団法人 新技術応用推進基盤 代表理事▶【メガトレンドから技術戦略を創造する】講師候補に入れる
- 鈴木 英夫GRC研究所 "aiリスクコンサルテーション" 代表▶【経済危機の真因と、今後のチャンスとリスク】講師候補に入れる
- 高浜 敏之株式会社土屋 代表取締役▶【ソーシャルビジネス】講師候補に入れる
- 手塚 利男株式会社プロフェス代表取締役/企業風土改革コンサルタント▶【風土改革なくして経営改革の成功なし】講師候補に入れる
- 伊藤 一正株式会社カーベル代表取締役社長 プロレスラーカーベル伊藤▶【経営と人生がHappyになる3つのキーワード】講師候補に入れる
- 谷田 昭吾株式会社コアウェル 代表取締役▶【タニタで学んだ成功法則 ~赤字企業を世界No.1へ導いた“経営の秘訣”とは?~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』