河野 武平

株式会社精膳 代表取締役,エキスパートボランティア(財団法人関西文化学術研究都市推進機構・新産業創出交流センター)
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 農林水産業
- 人権・福祉・介護
- ボランティア
出身地・ゆかりの地
京都府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
昭和62年?平成19年 オリオン機会株式会社 長野県須坂市の外部技術顧問
平成4年?7年 秋田県鹿角市十和田過疎地域の再開発事業に参加約200haの開発
平成5年?9年 三井物産株式会社 新事業開発室、新事業の計画立案
平成7年?9年 山口経済連の委託調査事業県下の高齢化地域の調査と農業対策
平成9年?11年 聖隷福祉事業団と地域栄養支援センターの研究会を発足
平成12年?現在 けいはんな新産業創出交流センター エキスパートボランティアに参加
平成16年?19年 武庫川女子大学 文部科学省学術フロンティア推進事業関西圏の人間文化についての総合研究
講演テーマ
【未利用資源の活用と地域活性】
日本には未利用資源の山が存在しています。高齢化社会を健全に活性化するには、最先端科学と融合することにより、持続的環境が維持できる。
【地域環境、省エネと地域社会の健康】
京都、大阪、神戸は僅か40kmの距離にあるが、都市生活者の環境や省エネに関する生活習慣は大きく違い、その違いが平均寿命にも表れている。健全な環境や省エネは社会の問題であるが、同時に個々の健康にも影響を与えている。
【21世紀の日本の農業政策の捉え方】
日本の農業政策の問題点は規模の拡大ではなく、江戸時代から続いた複合経営の衰退にあり、その対策は全く取られてこなかった。今後どのように地域の複合経営を組み立てるべきかについて説明する。
【ボランティア活動を通して分かること】
新産業創出交流センターの設立10年の経緯、大学の研究と企業が求める大学の研究の狭間で何が起きているか、ボランティア活動での多くの経験から提言。
実績
・徳島県上勝町のいろどり野菜の創設より関与
・世界一の省エネ調理器の磁性鍋の開発、
・財団法人関西文化学術研究都市機構新産業創出交流センター(旧けいはんな新産業創出機構)でのエキスパートボランティア(在籍10年、全マッチング事業の70%を実施)
著書
有機農業の栽培技術とその基礎(菜根出版)
野菜が糖尿病をひきおこす!?(宝島社)
水とガンの深い関係(コモンズ)
関西文化のメカニズム(武庫川女子大学 2008年)
その他
地域活性、農業環境、食品加工
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 小坂井 二郎上田市議会議員 元 上田市職員労働組合 執行副委員長 元 部落解放同盟長野県連合会 執行副委員長 元 ハローワーク上田 職業相談員▶【地方自治(裏から見た地方自治)】講師候補に入れる
- 早川 昇テクノゲートウェイ株式会社 代表取締役▶【累積約5000万円調達企業の社長がノウハウを解説利益が生まれる持続的クラウドファンディングセミナー】講師候補に入れる
- 當麻 謙二鈴田峠農園有限会社 代表取締役 鈴なり伝道師▶【カーボンニュートラルの取組】講師候補に入れる
- 岡部 佳子すみれナレッジ 代表 インバウンドビジョナリーアドバイザー 中国コーディネーター マナー研修講師▶【内なるグローバル化~外国人との共生社会で問われていることは?】講師候補に入れる
- 冨岡 誠組織・集団現象の“視える化”コンサルタント▶【教育・指導的場面における最適なコーチングやコミュニケーションの方法について】講師候補に入れる
- 木越 和夫箸匠(はししょう)せいわ創業者 有限会社商売繁盛応援団 団長▶【事業承継成功33の原則】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』