山口 素弘

山口 素弘

山口 素弘 (やまぐち もとひろ)

サッカー解説者

講師カテゴリー

  • モチベーション
  • 夢・希望・挑戦
  • 意識改革・気づき
  • スポーツ
  • 監督・コーチ・指導者
  • サッカー

出身地・ゆかりの地

群馬県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1969年1月29日、群馬県生まれ。
前橋育英高時代には群馬県代表として国体にも出場、東海大学時代は選手権でMVPを獲得するなど当時から活躍。
プロ生活では、リーグ現役生活17シーズン中、14シーズンで主将を経験した類稀なキャプテンシーの持ち主。
横浜フリューゲルス消滅時の天皇杯で、主将として優勝カップを掲げた姿が多くのサッカーファンの心を打った。
フランスW杯アジア最終予選第3戦、国立競技場で行なわれた韓国戦でのループシュート、ジョホールバルで行なわれたアジア第3代表決定戦で、勝利に貢献した歴史的なインターセプトなど、記憶に残るプレーも多い。
危機管理意識の高い守備と、一蹴りでチャンスを演出する秀逸なパスと卓越したゲームコントロール能力を持ち、日本サッカー界における“ボランチ”の歴史は彼から始まったと言われている。
現在は、すぽると!(フジテレビ)でレギュラー出演するなど、サッカー解説者として活躍中。

<所属クラブ>
1990年~1992年 全日空
1992年~1998年 横浜フリューゲルス
1999年~2002年 名古屋グランパス
2003年~2005年 アルビレックス新潟
2005年~2007年 横浜FC

<日本代表歴>
1995年 国際Aマッチ14試合出場、1得点
インターコンチネンタルカップ、ダイナスティカップ、キリンカップ、アンブロカップ
1996年 国際Aマッチ13試合出場、2得点
カールスバーグカップ、キリンカップ、AFCアジアカップ
1997年 国際Aマッチ22試合出場、1得点
フランスW杯アジア予選一次・最終予選、キングスカップ、キリンカップ、JOMO CUP
1998年 国際Aマッチ9試合出場
フランスW杯、ダイナイスティカップ、キリンカップ

<主なタイトル>
1996年 Jリーグベストイレブン選出
1997年 Jリーグベストイレブン選出
1999年 Jリーグ優秀選手賞
2008年 Jリーグ功労選手賞

講演テーマ

【逆境を乗り越えて ~モチベーションコントロールの重要性~】

著書

横浜フリューゲルス消滅の軌跡』(日本文芸社)

その他

現役17シーズン中、14シーズンで主将を経験。
類稀なキャプテンシーを持つ仏W杯日本代表ボランチ

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 大勝 康弘
    大勝 康弘
    株式会社大勝 代表取締役 命銘塾 塾頭 話芸・語芸研究所 主任研究員 セルフイベント実践会 代表【「能動的社員」になろう】
    講師候補に入れる
  • 松野 明美
    松野 明美
    元マラソンランナー / 参議院議員【私がマラソンから学んだもの】
    講師候補に入れる
  • 齋藤 泉
    齋藤 泉
    株式会社日本レストランエンタプライズ アドバイザー JR東日本カリスマ新幹線アテンダント【一瞬の出会い】
    講師候補に入れる
  • 加藤 嘉一
    加藤 嘉一
    国際コラムニスト(日本語・中国語・英語、3カ国語でコラムを書く) ハーバード大学アジアセンター フェロー 米ニューヨーク・タイムズ中国語版コラムニスト 世界経済フォーラムGSC(グローバルシェイパーコミュニティ)メンバー【中国から見える世界、そして日本に足りないもの】
    講師候補に入れる
  • 小牟田 啓博
    小牟田 啓博
    株式会社KOM &CO.DESIGN 代表/デザインプロデューサー【寺院の改革とブランディングが新しい】
    講師候補に入れる
  • 岩谷 聡徳(Aki Iwaya)
    岩谷 聡徳(Aki Iwaya)
    著述家。書籍『自分の「声」で書く技術』(英治出版 2024)企画・監修者 言葉や対話による、自己表現および他者理解のコンサルタントチーム/VS?collective主宰 国分寺市地域福祉推進協議会委員 ぶんじ寮プロジェクトメンバー(お金に頼るのを半分に、困り事とスキルの持ち寄りで営む国分寺地域の居場所創り) 元寺子屋梧桐学苑早稲田校室長 元(公財)東京都歴史文化財団/アーツカウンシル東京 美術・映像分野調査員 翻訳者。『アジアがアートに目覚めたらーアートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代』@東京国立近代美術館【自己実現と他者理解】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。