福塚 忠司
元 奈良県公立小中学校 校長
元 御所市立図書館長(奈良県、御所市)
九江学院日本語講師(中国江西省九江市)
橿原考古学研究所付属博物館で防錆処理担当
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- 歴史
出身地・ゆかりの地
奈良県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1973:奈良県御所市立御所小学校教諭
1991:公立中学校(御所市立葛上中学校)とカナダブリティッシュコロンビア州クリアブルック中学校と姉妹校提携
1991:筑波中央研修
1992:中学生15名を引率し、姉妹校へホームステイ(以後、隔年に行き来をするホームステイプログラム継続)
1993:文部省長期海外派遣(1か月)
1996:奈良県公立小中学校教頭(4校経験)
2003:奈良県公立小中学校校長(4校経験)
2011:退職 御所市立図書館長
2011:中国、九江学院日本語講師
講演テーマ
【日本書紀の編纂者について】
日本書紀30巻のうち、格助詞の於と于の比率の違いや於是の頻度により編纂者の特徴(日本人)に迫る。森博達氏の論考について反論を加えながら書紀の作者について考える。中学生も読める日本書紀をすでに4冊自費出版済みで、現在継続中。(仁徳天皇から持統天皇まで)
【中国の大学生の生活と中国人の考え方】
九江学院で日本語の講師として働いた経験と、一年間大学の寮で生活して感じた中国人のものの考え方、あるいは中国人が日本人への接し方について話をしたい。
【外国語学習について】
30代から英語を勉強して、英字新聞などを読めるようになった。また現役時代はカナダと公立中学校で姉妹校提携した。て歴史研究に役立てたいとの思いで、中国語・ハングルも勉強した。マルチリンガルの勉強方法を話したい。
【日本古代史】
「中学生も読める『日本書紀』」を出版したことにより、飛鳥において2年間「古代史の講座」を持ち、飛鳥の人々に話をしてきた。その経験を活かして講座を他の地方でも持ちたい。
実績
ホームステイプログラム立ち上げ
中学生も読める日本書紀4冊出版
飛鳥において古代史講座
講演の特徴
学校の教師をしていたので、わかりやすい話し方ができる。いままで多くの外国人(英語圏・中国語圏)との付き合い経験をしゃべれる。
著書
中学生も読める日本書紀
・天武・持統 その1
・孝徳から天智 その2
・推古から皇極 その3
・武烈から崇峻 その4
その他
専門分野
日本古代史(日本書紀)、英語・中国語・ハングル
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 市川 伸一現在 フリー 元 東京女子大学教授 元 日立製作所参事 元 カリフォルニア大学サンタバーバラ校助教授▶【カーボンニュートラル時代の幕開けと新しい社会生活への期待】講師候補に入れる
- ヨーコ ゼッターランドスポーツキャスター,バルセロナ五輪・アトランタ五輪 女子バレーボールUSA代表(銅メダリスト)▶【不可能を可能に】講師候補に入れる
- 神 直子特定非営利活動法人ブリッジ・フォー・ピース 代表理事▶【ビデオ・メッセージでむすぶアジアと日本―わたしの戦争の伝え方】講師候補に入れる
- 西村 金一軍事・情報戦略研究所 所長▶【北朝鮮軍の脅威(核・弾道ミサイル)をどうみるか】講師候補に入れる
- 石井 誠二Greenwich Associates Japan 株式会社 代表取締役▶【外資系企業への転職・サバイバル術】講師候補に入れる
- 津上 俊哉現代中国研究家 (公財)日本国際問題研究所客員研究員▶【中国の経済、政治の行方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































