葦原 一正

スポーツビジネスコンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- スポーツ
- 野球
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
スポーツビジネス界10年強。B.LEAGUE初代事務局長。
コンサル出身。横浜DeNAベイスターズ、B.LEAGUEを立ち上げ現在に至る
【経歴】
1977年生まれ。早稲田大学院理工学研究科卒業。大学院在籍時、フランス・リヨン経営大学院留学経験有(1年間)
2003年、外資系戦略コンサルティング会社「アーサー・D・リトル(ジャパン)」入社。主に大手製造業の事業戦略立案やR&D戦略立案に従事。
2007年、プロ野球チーム「オリックス野球クラブ(オリックス・バファローズ)」に入社。 パ・リーグ6球団共同出資会社「パシフィック・リーグ・マーケティング」にてセールス&マーケティングディレクター兼務。
2012年、新規参入した「横浜DeNAベイスターズ」に入社。 社長室長として、主に事業戦略立案、プロモーション関連などを担当。2014年、「フィールドマネジメント」に入社。
2015年、「公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ」入社。事務局長として男子プロバスケの新リーグ立ち上げに参画。現在、主に「公益財団法人日本バスケットボール協会(JBA)」理事として国際関連業務に従事
?
?
【役員歴】
・公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)理事:2016年9月~2017年9月
・公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)常務理事:2017年9月~2019年9月
・公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)執行役員:2019年9月~現任
・公益財団法人日本バスケットボール協会(JBA) 理事:2016年6月~現任
・一般社団法人ジャパン・バスケットボールリーグ(B3) 理事:2015年9月~2019年9月
・B.MARKETING株式会社取締役:2016年8月~2019年5月
・東アジアバスケットボール協会 理事:2019年4月~現任
講演テーマ
【新市場の創り方】
横浜DeNAベイスターズ、そして、B.LEAGUEでは「立ち上げ」を経験。過去の風習に拘らず、新しいムーブメント、そして新しい市場を生み出すポイントとは何か?自身の経験をもとに解説させていただきます。
主に【新規事業やファンエンゲージメントを検討されている企業様向け】の内容です。
【デジタルマーケティングの要請】
徹底したデータドリブン経営を標榜するB.LEAGUEでは、他のスポーツでは成しえることのできない枠組みでのデータプラットフォームを構築し、それをマーケティング活動に活用し、ファンの拡大に努めてきました。
マーケティング戦略の立案からデジタルマーケティング導入経緯、また、そこに至るまでの数々の挑戦について解説いたします。
主に【マーケティングご担当者様向け】の内容です。
【スポーツビジネス新潮流】
約10年以上にわたり、野球、バスケ界を経験。また球団経営のみならず、協会やリーグ運営に従事。実務経験者からみた今の日本スポーツ界とこれからのスポーツビジネスについて解説いたします。
主に【スポーツ団体様やスポーツ関連企業向け】の内容です。
実績
【セミナー】
NewsPicksアカデミア(2019年1月17日)
https://newspicks.com/academia/events/253
ユーザーローカル マーケティングカンファレンス 2017 基調講演(2017年1月10日)
https://info.eventregist.com/weblog/report-datadrivenmarketingconference
宣伝会議プロモーションフォーラム2017(2017年9月8日)
https://sportsbull.jp/p/192820/
第5回日経2020フォーラム(2019年7月8日)
https://events.nikkei.co.jp/13817/
等多数
講演の特徴
・スポーツビジネスの実例をもとに、示唆を出し解説
・話術が優れているわけではないので、丁寧にお話しさせていただくよう心がけています
・リピーター、口コミによる依頼が多いです。
著書
「稼ぐがすべて」 あさ出版(2018年09月25日発売) (ビジネス書グランプリ2019 経済政治部門4位)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 小笠原 泰明治大学国際日本学部 教授▶【日本型イノベーション】講師候補に入れる
- 小松田 勝マネジメント&ネットワークオフィス代表▶【ディズニー・フィロソフィー/サービスの本質~顧客・従業員満足マネジメント~】講師候補に入れる
- 水谷 哲也水谷IT支援事務所 所長▶【新規顧客獲得のためのネット活用法】講師候補に入れる
- 横山 信治株式会社オフィス・フォー・ユー 代表取締役▶【激戦を生き抜く経営論】講師候補に入れる
- 関 廣義有限会社関経営代表取締役▶【社長の“夢”を実現するカリスマ経営】講師候補に入れる
- 草野 厚慶応義塾大学名誉教授▶【21世紀に求められる日本の姿】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』