米村 貴裕
										
					
					
				有限会社イナズマ・SDGs会員企業
取締役
博士(工学)・小説家・著者・大学講師・ライター
情報処理技術者・クリエーター・プログラマ
講師カテゴリー
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
 - DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
 
出身地・ゆかりの地
神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691 
プロフィール
1974年 横浜生まれ / 大阪在住
2001年 在学中にITベンチャー(有)イナズマを起業
2003年 近畿大学大学院にて博士(工学)号取得、大学院修了
2006年 『パソコンでつくるペーパークラフト2』(紙龍)が文化庁メディア芸術祭「審査委員会推薦作品」に認定
2007年 『やさしいC++ Part2』が文化庁・メディア芸術祭にノミネート
2012年 技術論文誌NICOGRAPHに開発ソフトウェア「紙龍」の研究成果が掲載される
2018年 近畿大学と『ビースト・ゲート / 生命体の開拓者』の制作で「産学連携プロジェクト」(コラボ)を締結する
2019年 日本政府補助の企画により、世界12カ国で『ビーストメカニズム』英訳版「The Metallic Dragon and I」が発売される
2020年 学会誌DiVA47号に『ビースト・ゲート/生命体の開拓者』表紙画が採録され掲載
2021年 学会誌DiVA49号に『ビースト・コード』表紙画が採録され掲載
現在  (有)イナズマ取締役、理工系大学非常勤講師。地方創生SDGs官民連携プラットフォームおよび芸術科学会正会員。
IT事業(プログラマ、インターネット博覧会プロデューサ、ペーパークラフト)、技術実用書からSF書籍、コラムまでの創作活動を行う。筆者はドラゴンが大好き、かつ南国果実とマニアックなガーデニングが趣味で家は......大変なことになっている。
講演テーマ
【必須科目となった「プログラミング」からデジタル・ICTの優しいお話】
やさしく、義務化されたプログラミングに必須な用語と、パソコン関連で最低限必要な用語を網羅し、お話から講演、そして講習会形式まで行います。
教育現場に今も携わっており、これを知らないと「大損するネタ」やお笑い話など、緩急をつけてユーモラスに展開させます。
【出版や業界に関する謎をライター歴20年超えの私がズバリお答え!】
出版に関しての様々な謎を、そしていろいろな「相場」など、ライター&作家歴20年超えの私がお話、講演いたします。
私はかなり異色で、技術系IT/PC/実用書から、読み物系のSFファンタジー小説・新文芸まで幅広く手掛けています。
ちまたの言葉は真実なのか? 相場は適正か? 本って儲かる? などなど、どんな内容にもアレンジできます。
予備知識として、いろいろ知っていればお相手も「この人、デキル」となり、妙なボッタクリ被害にも遭わなくなります。この業界20年商業出版60冊超えで「学んだ」「体験した」「現実」の披露もできます(出版社との守秘義務は破れませんが)。
【Windows系IT活用術や、プログラミングやわらか入門研修】
ひと言で「来たるデジタル化社会や、必須化されたプログラミング超入門研修」です。
大学などのカリュキュラムは参考にしつつ、独自のプログラミング基礎「3時間マスター実地」を行います。試験などはありません。尋ねることはありますが、わからなくて当然なので「怒る」などありえません。
「デジタル?」
興味はあるけれど「最初の1歩」が踏み出せない方。一緒に学んでいきましょう!
実績
わかやまコンピュータビジネス専門学校 夏期研修/ 和歌山県岩出町町役場 パソコン研修/ 神戸保育幼稚園連盟 パソコン研修
ジュンク堂書店(サイン会含む)/奈良先端科学技術大
京田辺市議会 ICT議員研修会
講演の特徴
商業出版65冊超え著者および作家で技術者の博士(工学)号・近畿大学をもっています。理系と文系の「ハーフ?」です。
本の書き方から苦労話や役立つ情報、論文掲載対策など「書くこと」に関して、PC/ITからデジタル技術に関して、個性的でアクティブな講演可能です。
主にソフトウェアやインターネット関連、デジタル情報分野が得意で、複数の資格を持ち、博士(工学)号もこのジャンルで取得しております。いまも大学非常勤講師を務めておりまして、ハードウェアを除いて、さまざまにご対応できます。
元ゲームプログラマとディレクタ、苦しかったSEも経験し、とりわけ入門分野のお話として、初心者向けにやさしく、わかりやすくお話できます。笑いネタもまぜた「フランク」スタイルが特徴です。
著書
『小学生と親が楽しむ初めてのプログラミング ―たった5時間でできます! 』(さくら舎 2020)
『ビースト・コード』(リーダーズノート 2017)
『パソコンでつくるペーパークラフト』(工学社 2005)
『ビースト・ゲート 生命体の開拓者』(みらいパブリッシング 2019)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691 
同じカテゴリーの講師一覧
- 中村 晃一Idein 株式会社 – 代表取締役 CEO 国立大学法人 東北大学 共創戦略センター 特任教授 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 DX コンサルティング部 アドバイザー 株式会社NTT データグループ社内ベンチャープログラムメンター 株式会社三菱総合研究所アドバイザー 一般社団法人岩手イノベーションベース IIB Lab 社長▶【エッジAI・AI半導体の最新の動向とビジネスユースケース】講師候補に入れる
 - 野口 浩平月見AI事務所 代表 生成AIエンジニア 生成AI導入コンサルタント▶【生成AIエンジニアが教える実践的AI活用】講師候補に入れる
 - 山根 一眞ノンフィクション作家▶【21世紀大環業革命を興そう】講師候補に入れる
 - 橋本 久義政策研究大学院大学 客員教授・名誉教授▶【IoTを使い倒す中小企業の知恵】講師候補に入れる
 - 清水 群株式会社スマイルガーディアン 代表取締役 ツネイシLR株式会社 代表取締役副社長 テーマパークコンサルタント▶【輝くステージの舞台裏~ディズニーランドとUSJのエンジニアが学んだ見えない努力とその価値~】講師候補に入れる
 - 夏野 剛近畿大学 情報学研究所 所長兼特別招聘教授▶【ITで変貌する社会と日本企業の未来】講師候補に入れる
 
いま注目の講演会講師一覧
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
 - 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
 - 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
 - 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
 - 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
 - 岡田 晃大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家▶【<経済全般>】講師候補に入れる
 
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
 - 3位
 
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
 - 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
 - 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
 - 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
 - 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
 

			      



			    
			    
			    































