木村 誠之
IT for WorkStyle 代表
システムコンサルタント
中小企業デジタル化サポーター
講師カテゴリー
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
出身地・ゆかりの地
山形県 東京都 福岡県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1971年東京都生まれ。経済学士。慶應義塾大学経済学部卒業後、金融情報ベンダーのQUICKに入社。ソフトウェア・ネットワーク・サーバのSEとしてキャリアを積む。日本初の大規模SaaSシステムであるネット証券向け株価情報提供システムのプロジェクトを4人の初期メンバーとして開発。
その後、数社において、東証一部上場企業であるスミダコーポレーションで人事部次長、建設・不動産の中小企業でCIO兼経営企画部長を歴任するなど、経営企画・人事・情報システム業務に従事。人事システム・会計システム・基幹業務システムなど各種ソフトウェアの導入を進める。
2020年1月に独立し、IT for WorkStyleを設立。システムコンサルタントとして中小企業のデジタル化支援を進める傍ら、某メガキャリアの子会社や財閥系総合研究所にてPMO業務も行っている。
講演テーマ
【中小企業のデジタル化について】
下記の内容について、講演を進めていく。
①中小企業のデジタル化のゴール
デジタル化がゴールではなく、効率化もゴールではない。ゴールは利益の増大である。
②デジタル化を進めるための制約
予算・人員など中小企業では大企業にはない制約が存在する。その制約を意識する。
③デジタル化を進めるための障害の乗り越え方
デジタル化を進めるためには大きな障害がある。業務の属人化である。これを乗り越えないとデジタル化は進まない。
④推奨されるソフトウェアの条件
大企業で使われるようなソフトは中小企業では推奨されない。推奨されるソフトの条件を考えていく。
⑤ソフトウェアの導入方法
ソフトウェアの導入をSIerに任せると予算がいくらあっても足りなくなる。中小企業ならではの導入方法を考えていく。
⑥具体的なソフトウェア
会計・人事・基幹業務ソフト・ワークフローなど全社で使われるソフトについて、具体名とメリットを示す。
⑦まとめ
自社でどう進めるかのディスカッションと本日のまとめ。
実績
2020年9月10日 東京武蔵野中央クラブ様 卓話
2020年10月27日 柏南ロータリークラブ様 卓話
講演の特徴
聴衆参加型の講演で、常に考えてもらいながら、進めていく。
また配付資料は穴開け型のため、自分で穴埋めをする必要がある。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 室山 哲也日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)会長 元NHK解説主幹 ▶【生成AIの衝撃!人工知能時代をどう生きるか】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 田中 修治株式会社OWNDAYS 取締役会長▶【誰でも夢が叶う秘密の方法】講師候補に入れる
- 嶋 聡多摩大学客員教授(2015年4月より リーダーシップ論、国際経営論) ソフトバンク(株) 前社長室長 株式会社ミクシィ取締役▶【孫正義の参謀が語るAI・5G・IOT時代の経営戦略】講師候補に入れる
- 三倉 信人株式会社MiraiResort 代表取締役 NAM合同会社 代表 / CEO 一般社団法人うさぎとひとの幸せを支える会 専務理事▶【外部CxOと乗り越えるビジネスの難所とは?】講師候補に入れる
- 鳥越 規央講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































