中川 広佳

"半年での再登校・ひきこもり脱却を目指す"
カウンセリング+家庭教師
OFFICE NAKAGAWA代表
公認心理師・産業カウンセラー
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 受験・進路
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
東京都 大阪府 兵庫県 フランス
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
■略歴:
中学時代に不登校を経験。その後学校復帰し、関西学院大学社会学部に合格する。
大学卒業後、人材紹介会社にてマーケティング・人事を経験。
パニック障害になり離職。約2年間のひきこもり生活を送る。
あるひきこもりの青年に出会い、1年間に渡り生活改善サポートをしたことから、
起業を決意し、専門的なカウンセリング・学習サポートを行うOFFICE NAKAGAWAを2011年2月に設立。公認心理師、産業カウンセラーの資格を有する。
ひきこもりや不登校、発達障がいのご当人、並びにご家族のカウンセリング、学習サポートを行う。
また2014年より働く人の心の相談事業も開始し、うつ、パニック症、大人の発達障がい、大人のひきこもり、アダルトチルドレン、カサンドラ症候群のサポートを行う。
■資格:
公認心理師(国家資格)
ひょうご発達障害サポーター
産業カウンセラー
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
TOEIC820点
講演テーマ
【不登校ひきこもりが立ち上がるまで ~子どもたちの可能性を信じること~】
現在日本には17万人(小中高)の不登校生がおり、約70万人の引きこもりがいるとされています(15歳~39歳)。
実際に引きこもりの方にお会いし、どのようなプロセスで彼らが立ち上がっていったかについてのお話をさせて頂きます。
5年間ほとんど家から出ず、友達も全くおらず、母親から「息子の声を忘れた」と言われていた子がたった3ヶ月でアルバイトを始め、
今では就職を決め毎日忙しく過ごすようになったのはどうしてか?
10年近い不登校、引きこもり生活をしていた方が車の免許を取り大学に進学したのはなぜか?
そこに至までのプロセスについてお話し致します。
【すべての子どもたちが不登校予備軍!? 〜子どもたちへの対応について〜】
文部科学省は「不登校は一部の人だけがなるものではなく、すべての子どもたちになる可能性がある」としています。
不登校になってからは年単位の時間がかかることもあります。
思春期のお子さんをお持ちの親御さんはもちろん、学校関係者の方に対して、
親と子のかかわり方、また学校と生徒とのかかわり方についてお話し、
子どもたちへの対応の仕方をお伝え致します。
また実際にお子さんが不登校になられたときの対応についてもお話し致します。
【学校の先生へ ~もう1人で悩まないで!不登校の対応について】
お子さんが不登校になったとき親御さんから一番多く出て来る不満は「学校の対応」についてです。
しかしながら現在の学校に置いて、先生方の労働条件は過酷であり、
現実として1人の不登校生について時間を割くことができないという問題があります。
また若く真面目な方ほど、上司に頼らず自分で頑張ろうとし、
その結果生徒さんはもちろん、親御さん、そして先生自身もストレスを感じるようになります。
クラスに不登校が出たとき、どのように対応するのが適切であるのか、
また親御さんとのやり取りの仕方についてお話し致します。
【ひきこもりのお子さんへの対応〜お子さんの自立のためにできること〜】
・ひきこもりから脱するための親子の関わりの仕方について
・対話力に必要な3つの力〜「共感力」「受容力」「率直力」〜
・働き方、人との関わり方について
【不登校・ひきこもりからの大学受験】
・学校に行かなくてもできる勉強法
・どうすれば志望校に受かるかについて
・具体的な各科目の勉強法
【働く人のメンタルヘルスケア】
・認知行動療法
・短期療法
・マインドフルネスを応用したメンタルヘルスケア
【大人の発達障がいについて理解を深めよう】
・ビジネスパーソン向け研修
【メンタル不全にならない生き方講座】
・ビジネスパーソン向け研修
【思考の幅を広げてみよう〜認知行動療法とは〜】
・ビジネスパーソン向け研修
【あなたも今日から「聴き上手」に〜傾聴トレーニング〜】
・ビジネスパーソン向け研修
実績
●お母さんのためのメンタルマネジメント講座
●丹波市主催:ユースアドバイザー講習講師
●生涯学習応援隊so-so.39様研修講師
●ひきこもり支援相談士協議会様講演講師
●丹波市主催:第1回じんけんミニコンサート講師
●丹波市主催:第2回じんけんミニコンサート講師
●丹波市立山南中学校PTA教育講演会
●丹波市立青垣中学校PTA教育講演会
●兵庫県立篠山産業高等学校様学生福祉ボランティア講座講師
●兵庫県立東雲高等学校様 傾聴ボランティア講師
●加西市連合PTA様 親のためのメンタルヘルスケア他
講演の特徴
"中学生でもわかる内容”を意識しています。
一度聞いてスムーズに理解できることを目的とし
長時間の講演に飽きないためのワークを途中で取り入れながら行います。
著書
■メディア掲載
航空自衛隊機関紙「翼」第129号 寄稿文掲載
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 菩提寺 由美子彩の国ブランドフォーラム株式会社 代表取締役 コスプレ変身体験スタジオ旅彩ぷらざ 代表 販路開拓コンサルタント ネットモラルアドバイザー Z世代専門営業育成トレーナー 江戸木目込み人形作り体験講座 講師▶【販路開拓で売上向上を目指す5つの鍵】講師候補に入れる
- 梶原 しげるフリーアナウンサー,東京成徳大学客員教授▶【コミュニケーション力アップで組織の風通しをよくする】講師候補に入れる
- 中澤 吉裕有限会社エヌ・プランニング代表取締役社長 元日本日本車いすテニス協会ナショナルチーム監督 公益財団法人日本パラスポーツ協会 日本パラリンピック委員会 Japanese Paralympic Committee (JPC) ハイパフォーマンスマネージャー ▶【世界で活躍する為の3カ条+1】講師候補に入れる
- 風岡 奈穂子支援が必要な子どもへの 言葉かけ専門家 コミュニケーション研修講師 合同会社Dream Support代表 市民活動団体どりーむさぽーとLABO代表理事 日本ペップトーク普及協会教育普及部副部長 アファームミープロジェクトリーダー▶【■ペップトーク~やる気を引き出す魔法の言葉かけ~】講師候補に入れる
- 岩﨑 由純(岩崎 由純)JCCA(日本コア・コンディショニング協会)会長 一般財団法人日本ペップトーク普及協会 代表理事 JATO(日本アスレティック・トレーナーズ機構)元副会長 JOC(日本オリンピック委員会)強化スタッフ▶【ペップトーク『やる気を引き出す魔法の言葉』】講師候補に入れる
- 酒井 大輔ユーチューブビジネスサポート 代表 YouTube 戦略コンサルタント 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー(人材支援) 米国NLP協会認定マスタープラクティショナー▶【YouTubeはエンタメからインフラへ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』