安井 裕貴

広島うつ専門カウンセリング こころの回復相談室 代表
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 闘病経験
出身地・ゆかりの地
島根県 広島県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
<資格>
看護師
介護支援専門員
プロフェッショナル心理カウンセラー
<所属学会>
日本うつ病学会
1981年 島根県浜田市出身。国立病院機構浜田医療センターをはじめとした各専門機関で急性期、慢性期、回復期、介護分野での看護に従事と多彩な臨床経験を持つ。
看護師として勤務している最中に双極症によるうつ症状に苦しむ。自分のつらい想いを誰かに伝えたいと思い、2018年に自ら当事者会(NPO法人ノーチラス会広島支部)を立ち上げる。自分の経験をブログやSNSなどで情報発信を始め、徐々に生きやすさを感じることができるようになっていく。
つらい方の気持ちをもっと理解できるようになりたい、自分の経験や学びを多くの方に伝えたいと思い、全国心理業連合会が公認する心理カウンセラーの全国統一認定資格であるプロフェッショナル心理カウンセラーを取得し、「こころの回復相談室」を立ち上げる。
【メディア情報】
山陰中央新報
双極性障害の闘病回顧 浜田出身の安井裕貴さん 著書で経験、葛藤つづる
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/467991
「うつ病は脳の骨折」 経験者の浜田出身・安井さん、向き合い方助言 松江
https://saninchuo.page.link/9k3z
山陰放送
「死んだ方がマシだ」「生まれて来なければよかった」双極症によるうつ症状に約10年苦しんだ看護師…当時の自分に必要だった「相談室」立ち上げ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/789770
講演テーマ
【私がうつを克服した体験から皆さんにお伝えしたいこと】
人の役に立ちたいと医療の世界に飛び込んだ私。しかし、希望に満ちていた私に待っていたのは双極症によるうつ症状でした。周りに相談できる人もおらず、どうしたらいいのか分からずに闇の中をさまよいました。時間はかかりましたが、試行錯誤していくうちに、少しずつうつへの対処方法が分かるようになってきたのです。今ではうつになることはなくなり気分も安定した状態を長く維持することができているため、とても楽に、本来の自分らしく生活することができています。
うつを克服するということは、必ずしも通院が終了することや、薬がなくなることだけではありません。
「常に穏やかな気持ちで、自分らしく幸せな社会生活が送れるようになること。」
それが私の考えるうつの克服です。うつ病のうつ症状、双極症によるうつ症状への対策はほとんど変わらないと考えています。薬ですべて解決できる訳ではありません。薬で解決できないことの方が多いのではないかと思います。生活を整えること、環境を調整すること、考え方を修正すること、自分に合った生き方を見つけることなど。
日々強いストレスにさらされ、多く方の心が疲弊しているのではないでしょうか。そんな中、うつに悩まされている方も増えています。
生涯を通じて、5人に1人がこころの病気にかかるとも言われています。しかし、現在の精神医療については少し疑問を感じています。うつの治療は内服治療と療養が中心ですが、それだけでは一時的に症状は軽減したとしても、再発予防の知識を身に着けなければ、再びうつが悪化したり繰り返してしまう可能性が高いのです。
薬だけに頼っていては、うつは良くならないことを私は実感しました。再発予防の知識については患者任せとなっているように感じます。
また、精神科医や心理職の方々は自身がうつを経験したことがない人がほとんどだと思います。うつの辛さは当事者になったことがなければ分からないのではないでしょうか。うつの人の本当の苦しみが理解できるでしょうか。精神科医や心理職の方々を否定する訳ではありません。もちろんリスペクトしています。しかし、実際にうつにならないと分からない事、語れない言葉があると思っています。
私は試行錯誤をしながらうつから回復し、再発予防もできるようになりました。その経験から学んだことをみなさんにお伝えしたい。
少しでも早くうつから回復し、再発予防の知識や技術を身に着け、自分らしく幸せな社会生活を送ることができるようになって頂きたいと思っています。
講演の特徴
うつや双極性障害など精神疾患で悩む当事者やそのご家族、医療関係者に向けたメッセージをお伝えしたいと思います。
著書
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 鈴木 朋子ITジャーナリスト スマホ安全アドバイザー▶【親や学校が知らない子どものスマホ利用実態と安全対策】講師候補に入れる
- 竹田 大介株式会社肉体改造研究所 代表取締役 パーソナルトレーナー 健康経営エキスパートアドバイザー▶【メタボリックシンドローム予防・改善(肥満予防・改善)】講師候補に入れる
- 川島 健一柔道整復師/介護予防運動指導員▶【介護予防教室●転倒骨折予防概論】講師候補に入れる
- 平山 葵美容家 / Beauty Creator▶【健康、美容、メイクアップ全般】講師候補に入れる
- 長根 光男元 千葉大学教育学部教授 前 埼玉医科大学非常勤講師▶【心理学と生理学の知見を生かし、自然環境を大切にした健康的ライフスタイルの提案】講師候補に入れる
- 杉山 明美NHKバレーボール解説者 法政大学講師:スポーツ栄養学 株式会社クリスタル・SUGIYAMA AKEMI 代表 ヘルスコーディネーター▶【明日への健康 ~バレーボール元日本代表が提案する健康への第一歩~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』