柏原 光太郎

一般社団法人日本ガストロノミー協会会長
食の熱中小学校校長
ガストロノミープロデューサー
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 地方創生・地域活性
- 農林水産業
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 問題解決
- 安全大会
- コミュニケーション
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGs環境
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
- 労働組合
- コミュニケーション
出身地・ゆかりの地
埼玉県 東京都 富山県 福井県 三重県 奈良県 福岡県 大分県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1963年東京生まれ。1986年慶應義塾大学経済学部卒業後、株式会社文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集部等を経て、ニュースサイト「文春オンライン」、食の通販「文春マルシェ」を立ち上げ、『東京いい店うまい店』編集長を務める。EC事業開発局長を経て退職後、Kassie&Co.株式会社代表取締役。ほかに美食倶楽部「一般社団法人日本ガストロノミー協会」会長、「食の熱中小学校」校長、食べロググルメ著名人、とやまふるさと大使、DMOさかい観光局アドバイザー、高志の国文学館アドバイザー。著書に『「フーディー」が日本を再生する! ニッポン美食立国論』(発売: 講談社 発行: 日刊現代)、『東京いい店はやる店 バブル前夜からコロナ後まで』(新潮新書)。食べログフォロワー5万人以上。「dancyu」「食楽」「味の手帖」「食べログマガジン」など執筆多数。
講演テーマ
【ガストロノミーツーリズム】
日本は貧しくなったといわれるが、食は日本最強のコンテンツ。2021年に行われた世界規模のアンケートでコロナ明けに行きたい観光国のトップは日本で、理由は美味しいものを食べたいからだった。ならば食を使ってインバウンドを呼び寄せるガストロノミーツーリズムで地方を豊かにしよう。三重県、富山県、大阪府などで行ってきた数々の実績をもとにしてガストロノミーツーリズムの可能性をわかりやすく説く。
【食で地方を創生する】
日本は貧しくなったといわれるが、食は日本最強のコンテンツ。2021年に行われた世界規模のアンケートでコロナ明けに行きたい観光国のトップは日本で、理由は美味しいものを食べたいからだった。ならば食を使って地方を創生する手段を三重県、富山県、大阪府などで行ってきた数々の実績をもとにしてわかりやすく説く。「ヘンタイ」を見つけ、点から線、面へと経済を発達させる独自の理論を指し示す。
【東京の外食ヒストリー】
「外食」は東京カルチャーの一丁目一番地。東京の外食の歴史を1960年代から現在まで、豊富な店名、事件、カルチャーとともに語る。バブルを経験している50代以降のお客様にはとてもなつかしい講演として好評。
【子供の早期海外教育留学】
これからは大学より前、できれば中学、高校から子供を海外に教育留学させ、英語を自由に話せるようにし、ダイバーシティやLGBTQの常識を身に着け、世界中に友人ができるようにすることが重要になってくる。子供を中学時代からアメリカのボーディングスクール(寮制学校)にひとりで行かせた経験をもとに、海外教育の重要性と問題点を語る。富裕層の親子に好評な講演例。
実績
東京都、三重県、富山県、大阪府、山梨県などでガストロノミーツーリズムのアドバイザーなどを務める。NHK、東京主要民放、三重テレビ、チューリップテレビなどの取材多数。活字ではdancyu, 食楽, 味の手帖, 食べログマガジン, BRUTUS, WATOBI, 読売新聞社, 日本経済新聞社, 北日本新聞社, 日刊現代, あまから手帖, 商工ジャーナル, FM東京など多数。講演は経済同好会, 農林水産省, 三菱地所, 森ビル, 日経新聞DXサミット, 乃木坂倶楽部, パリクラブ, OCA TOKYO, 富山県成長戦略カンファレンスなど多数
講演の特徴
メディアに長く勤め、豊富な取材経験を持つことから、たくさんの実例、実績とともにわかりやすく、丁寧に話すことが特徴です。たとえば地方創生の場合なら、「ヘンタイ」と私が呼ぶキーマンを見つけ、そこから「点から線、線から面」の戦略で地方全体を豊かにする方策を指し示します。
著書
『「フーディー」が日本を再生する! ニッポン美食立国論』 』(発売: 講談社 発行: 日刊現代 2023)
『東京いい店はやる店―バブル前夜からコロナ後まで―』新潮新書 (2024)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 原 誠原誠マネージングディレクター▶【産業技術を活用したこれからの農業のあり方】講師候補に入れる
- 中上 晶子株式会社ハッピープリント Happy Trump Tour代表取締役社長 JAXA広報部元参事▶【「あなたの心は宇宙の一部?」— 自分と宇宙を繋げる心理学】講師候補に入れる
- 石 平中国問題評論家▶【中国経済・政治情勢と今後の行方】講師候補に入れる
- 北村 森商品ジャーナリスト サイバー大学IT総合学部教授 元「日経トレンディ」発行人兼編集長▶【ヒット商品から学ぶトレンド、これからの売れ筋商品】講師候補に入れる
- 石神 美代子国営クウェート通信・支局長▶【サウジアラビアの変容とカリスマ的リーダー ~ビジョン2030が生む日本企業のチャンス】講師候補に入れる
- 千葉 圭介KSKパートナーズ株式会社 代表取締役 アドエンターグループ株式会社 代表取締役 CryptoLive OÜ (エストニア法人) CEO▶【AIと人間の未来】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』