市原 るり子

食育コミュニケーター
食のプラットフォーム chieno和 代表
講師カテゴリー
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
- 育児・幼児教育
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
茨城県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
行政で料理教室講師を8年
2008年~2018年 食育を担当(某生協)
2018年~2024年 学習会・研修講師(某生協)
2014年、2017年 農水省 食育表彰 農林水産大臣賞
2018年 文科省 体験活動表彰 奨励賞
全国食育大会、食育フォーラム、食改総会等で講演・登壇
講演テーマ
【野菜嫌いにならない「手たべ」のすすめ】
子どもたちの野菜嫌い・偏食が多くなっています。
野菜嫌いにならないために、離乳食期「手たべ」の進め方や考え方を実践動画を交えてお話します。
クイズを使い楽しく進めます。
「手たべ」は自立心を育み五感を鍛えます。
妊娠期から離乳食期前、乳幼児を持つご家庭の方に取り組んで欲しいテーマです。
栄養士会や企業の研修や相談にも応じています。
【子どもたちの野菜販売体験】
野菜販売体験を通じてコミュニケーション能力やチームワークを学ぶ実践のお話です。
目を見張るように変化する子どもたちの意欲、工夫をお話します。
この取り組みは2018年 文科省 体験活動表彰 奨励賞を受賞しました。
【地域の居場所づくり】
子ども食堂や地域の居場所は見守りの役割を果たしています。
茨城県内5か所を立ち上げ、行政のサポートをしてきた経験をお伝えします。
参加者の様子、課題や運営のポイントについてお話します。
この取り組みは2017年 農水省食育表彰 農林水産大臣賞を受賞しました。
【「話す、伝える」が楽しくなる話し方】
「話すことが苦手」「伝え方が難しい」といった声が多くあります。
楽しく伝える『話し方』についてお話します。
栄養士会や団体などの研修や相談にも応じています。
【食育教室の運営と人づくり】
小学校や幼稚園などに向けた食育教室の運営や人づくりについてお話します。
子ども達への食育の必要性が益々高まっています。
楽しく学んで健康で豊かな毎日を送るきっかけづくりを2万人の子どもたちにお伝えしてきました。
年齢に合わせた惹きつける話し方や進行の仕方についてもお話します。
この取り組みは2014年農水省食育表彰 農林水産大臣賞を受賞しました。
実績
食育活動23年、体験活動に2万人以上が参加
2014、2017年農水省全国食育推進大会
2017年日立市食生活改善推進委員総会
2016年茨城県農業改革推進大会
2022年農水省食育フォーラム
講演の特徴
全て実践経験をもとにエピソード、参加者の声や動画、食育体験の効果などを交えてわかりやすくお話します。
研修ではワーク+シェアを取り入れ、人数・時間に応じて対応しています。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 野口 智裕株式会社YAKU YAKU 代表者 JHTC認定HACCP上級コーディネーター 日本食品衛生協会HACCP普及指導員 大分県食品衛生協会HACCP普及指導員 食品表示診断士中級 清涼飲料水製造業、食品添加物製造業許可取得 ▶【HACCPがなぜ必要なのか】講師候補に入れる
- 石井 苗子参議院議員 女優 ヘルスケアカウンセラー 保健学博士▶【災害時の心のケア】講師候補に入れる
- 篠原 洋一「Mirai」代表 個人事業主 料理人▶【「南極観測隊安全術を現場に置き換えてみよう」~閉鎖空間の人付き合い術は?~】講師候補に入れる
- 中山 千賀子ダッチオーブン料理研究家 日本ダッチオーブン・ライフ振興会 理事長 日本で最初の本格的ダッチオーブン料理教室アルカディア主宰 日清食品フーディアム・クラブ・セミナー講師▶【魔法の鉄鍋ダッチオーブン】講師候補に入れる
- 谷田 大輔株式会社タニタ 前代表取締役社長 株式会社エコ配 取締役会長 ジェムスロンドン株式会社 取締役社長 経営コンサルタント▶【変革の瞬間 ~赤字会社を世界NO.1に】講師候補に入れる
- 服部 幸應服部栄養専門学校 校長/医学博士/東京農大客員教授/広島大学医学部客員教授▶【とっておきの、いい話 】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』