永本 春海

永本 春海

永本 春海 (ながもと しゅんかい)

書道家 

講師カテゴリー

  • ビジネス研修
  • 新入社員研修
  • モチベーション
  • 意識改革・気づき
  • 学校教育・PTA・育児
  • 育児・幼児教育
  • 芸能・エンタメ・芸術
  • その他芸術
  • 歴史・文化・科学
  • 伝統文化
  • ライフスタイル
  • ライフプラン・自己啓発
  • 労働組合
  • コミュニケーション
  • 意識改革・気づき

出身地・ゆかりの地

北海道 長野県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1978年北海道網走市生まれ。2003年結婚を機に松本市で定住。3児の母です。

◎5歳 初めての書道
書道師範の祖父の指導のもと、書道の世界へ。

◎小学3年生〜小学5年生 書道が楽しくなる
父の転勤で札幌市へ
近所の公民館で週2回指導を受け、展覧会で入賞するようになり、書道の楽しみを感じる。

◎2015年 自宅教室開講
小学6年生でまた引っ越しをしたが、近所に書道教室が無く、書の世界から離れる。
書道からは離れていたが、勤務先で宛名書きや年賀状を筆ペンで書いていたところ、近所の方から「子供の字がきたなくて、字を教えてほしい」と依頼があったことから、自宅にて「はるみ書きかた教室」を開講。当初は書道団体に属さず、主に漢字の宿題の書きかたを指導する。

◎2017年 公民館にて開講
口コミなどで少しずつだが、生徒さんが増えた為、自宅がある町内会の公民館を借りて開講する。その後生徒数増加に伴い、徐々に開講時間、開講日、会場を増やしていく。

◎2019年〜現在
日本習字の通信教育にて師範を取得。
松本市立梓川小学校の外部書写講師となり、卒業証書の筆耕も行う。
松本市内3会場で月〜金曜日に、幼児からシニアまで約100名の方に指導する。
教室での指導のほかに、企業へ講演も行い、字をきれいに書くポイントを伝え、受講された方からは「社員のスキルアップや企業のイメージアップに役立つ」と喜びの声が寄せられている。
また幼児期のえんぴつの持ち方の大切さを伝える為、無料の「えんぴつの持ち方教室」を定期的に開講し、たくさんの親子に受講していただく。
教室の会場が国宝松本城の目の前という立地を活かし、外国人観光客向けの体験教室も始める。

講演テーマ

【ビジネスのための美文字講習会】

デジタル化が進む現在でも字を書く機会は様々な状況であります。字を書くことにコンプレックスを持つ人が多い中で、字がきれいなことでのメリットを伝えることで、営業利益や企業のイメージアップにつなげます。
ビジネス用語を課題に、きれいに書けるポイントを伝えることですぐにでも実践できるようになります。

【えんぴつ 正しくもつときれいな字】

幼児の保護者や、保育士、幼稚園や学校の先生を対象にした講演です。
鉛筆を正しく待てる人は、全体の約5%20人に1人程です。
学校や家庭でも「字をきれいに」とよく言われますが、そもそも持ちかたが悪いままでは、きれいに書けません。
その理由をお伝えすると、皆さん「なるほど」と納得した感想をいただきます。
正しく持たないと、字がきれいに書けない、書いても疲れやすい、姿勢が悪くなる、将来字を書くことにコンプレックスを感じる大人になってしまうなど悪影響が多いです。
癖がついてからでは、直すのにとても時間がかかります。
字に興味を持ち始める幼児や、本格的に字を書き始める小学生に正しい持ちかたを指導する方法をお伝えします。

実績

信濃毎日新聞松本専売所 50名
中信地区労働組合協議会 50名

講演の特徴

ペンの持ち方による字形の違いや、きれいに見える書きかたのポイントなどをお伝えします。参加者はビジネス用語や、自身のお名前、会社名など使用頻度の高い用語を課題として取り組みます。
課題は事前に打ち合わせでご希望の用語で設定します。
当日の参加者からの希望を取り入れる等も可能で、臨機応変に対応します。

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 伊達 有希子
    伊達 有希子
    ファイナンシャル・プランナー(CFP®)【女性向けFPキャリアセミナー】
    講師候補に入れる
  • 日向 崇文
    日向 崇文
    NEXT INNOVATION株式会社 CEO/Founder(代表取締役)【セールスハック】
    講師候補に入れる
  • 相内 洋輔
    相内 洋輔
    WORKSHOP LAND 代表 一般社団法人妄想からアイデアを共創する協会 理事 / 事務局長 東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科 非常勤講師 iU情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 公益社団法人ハタチ基金 ディレクター【機能する場作りに必要なファシリテーターのスタンスとスキル】
    講師候補に入れる
  • 岩谷 聡徳(Aki Iwaya)
    岩谷 聡徳(Aki Iwaya)
    著述家。書籍『自分の「声」で書く技術』(英治出版 2024)企画・監修者 言葉や対話による、自己表現および他者理解のコンサルタントチーム/VS?collective主宰 国分寺市地域福祉推進協議会委員 ぶんじ寮プロジェクトメンバー(お金に頼るのを半分に、困り事とスキルの持ち寄りで営む国分寺地域の居場所創り) 元寺子屋梧桐学苑早稲田校室長 元(公財)東京都歴史文化財団/アーツカウンシル東京 美術・映像分野調査員 翻訳者。『アジアがアートに目覚めたらーアートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代』@東京国立近代美術館【自己実現と他者理解】
    講師候補に入れる
  • 太見 洋介
    太見 洋介
    株式会社 侍 代表取締役社長 一般社団法人 東北インアウトバウンド連合 監事 株式会社 太見裕介商業建築研究所 統括 ASEANインターンシップ 筆頭理事 株式会社海族DMC 代表取締役社長【1688店舗の実績 英語・中国語・韓国語 ~外国人対応・接客対応術~】
    講師候補に入れる
  • 中村 昌雄
    中村 昌雄
    ジャパンセールスマネジメント株式会社 代表取締役 法人営業コンサルタント(元オムロン(㈱)営業部長)【営業マン全員がいきいきと活躍し成果を出す営業チーム作り】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧

  • 宮脇 大祐
    宮脇 大祐
    株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】
    講師候補に入れる
  • 生駒 正明
    生駒 正明
    株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®【価格交渉の極意】
    講師候補に入れる
  • 石橋 文登
    石橋 文登
    政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】
    講師候補に入れる
  • 西元 有紀
    西元 有紀
    Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】
    講師候補に入れる
  • 岡 真裕美
    岡 真裕美
    大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師【子どもの事故怪我予防】
    講師候補に入れる
  • 岡田 晃
    岡田 晃
    大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家【<経済全般>】
    講師候補に入れる

月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。