齊藤 俊洋
株式会社JSBC 代表取締役社長・認定講師
合同会社NIHONSHUKAI 代表社員
一般社団法人ジャパンスピーカーズビジネスカレッジ 認定講師
株式会社アルゴオ 主任コンサルタント
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- コンプライアンス・CSR
- ものづくり・製造業
- エンゲージメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- ハラスメント
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 平和・国際・異文化
- LGBTQ
- 障がい・発達障害
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
- 労働組合
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション
- コーチング
- ハラスメント
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
宮城県 山形県 新潟県 石川県 オーストラリア
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
【経歴】
高専、技術大学を経て、
2008新卒で株式会社セガに入社。
その後日立、三菱、富士フイルムにてエンジニアを歴任し、後半は管理職として就労。
月曜~金曜業務をする中、管理職能力の向上必要性を感じ、土日でスクールに通い、リーダーシップ、マネジメントを勉強する。
その際に同じ受講者から声をかけられ、研修講師・コンサルタントの道へ進む。
【得意分野】
・人材アセスメント
・エンジニアからの管理職育成
・企業のお悩みに寄り添ってオーダーメイドで作成するソリューション
・伝統文化と地方創生
講演テーマ
【人材アセスメント】
管理職に必要な能力を数値化します。
「プライム上場企業の課長・部長が務まるか」
という基準で判断する絶対評価なので、
今自組織にいる管理職の「世間一般としての評価」がわかります。
また、個人の強み・改善点だけではなく、
複数人同時に受講することで組織全体の傾向がわかります。
適正な管理職登用・選抜や人事配置に役立ちます。
【エンジニアからの管理職育成】
エンジニアとして優れていても、人材の管理能力が優れている、とは限りません。
特にコミュニケーション能力においては、不得手な方も多数いらっしゃいます。
そんなエンジニアの方々を、自身の経験を交えた研修を通して管理職に育成します。
【企業のお悩みに寄り添ってオーダーメイドで作成するソリューション研修】
企業は様々な悩みを抱えていますが、悩みに合う研修と講師を選定し、予算に収めるのはなかなか困難です。
企業のお悩みを聞き、寄り添い、オーダーメイドで研修を作成、実行する。
ソリューション型の研修が可能です。
【伝統文化と地方創生】
趣味として長く日本酒に関わり、イベント開催・飲食店経営・そして近々能登の酒蔵を事業承継予定という自身の経験を活かした研修、講演が可能です。
最近は自治体や学校向けの要望をいただいています。
実績
【主な研修実績】
■人材アセスメント
・株式会社JSOL 人材アセスメント
・JOT 日本石油輸送株式会社 人材アセスメント
・株式会社レオパレス21 人材アセスメント
・医療法人錦秀会 人材アセスメント
■新入社員研修
・日本マニュファクチャリングサービス株式会社_内定者研修
・株式会社小泉 新入社員研修
・株式会社奥村組 SPトランプ研修
・野村不動産株式会社グループ タグラグビー研修
・株式会社紀陽銀行 タグラグビー研修
・公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 ビジネスマナー研修
・株式会社システムリサーチ 営業職向け研修
・東京商工会議所 新任営業研修、仕事の段取り力研修
・株式会社テクノプロ 中途採用者研修
■全社員向け研修
・株式会社ABI コンプライアンス研修
・東京都中央卸売市場環境整備協会 コミュニケーション研修
・四街道市役所 ChatGPT研修
・株式会社グローバル・リンク・マネジメント ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン研修
■管理職向け研修
・大成建設株式会社 二年次タイムマネジメント研修
・大東電材株式会社 コーチング研修
・栃木県国保連合 クリティカルシンキング研修、主体性発揮研修
・TOTO株式会社 新任課長研修
・ナカバヤシ株式会社 主任級研修
・神奈川工科大学 管理職研修
・金融庁 ファシリテーション研修
・国民生活センター 一次評価者、二次評価者研修
・三井金属鉱業株式会社 ROIC経営研修
■その他
・南陽市立赤湯中学校 アントレプレナー授業
講演の特徴
情熱や熱量だけではなく。
全てを論理的に、根拠を明確にした研修が特徴です。
特に若い世代の納得感やエンゲージメントに繋がる研修を行います。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 相澤 和人イーストホームタウン沖縄株式会社 代表取締役社長 心理カウンセラー▶【ウェルネス・ウェルビーイング研修】講師候補に入れる
- 田中 健一東京大学生産技術研究所リサーチフェロー(2020年~) 東京大学災害対策トレーニングセンタープログラム講師 関西学院大学インテリジェントブロックチェーンイノベーション研究センター研究員(2021年~) 兵庫県広域防災センターで防災教育担当(2020年~) NPO法人 兵庫県防災士会副理事長(2022年~) 全国災害ボランティア支援機構 理事(2022年~)▶【自治体または企業における災害対策マネジメントについて(BCP含む)】講師候補に入れる
- ダニエル カールマルチタレント 山形弁研究科▶【がんばっぺ!オラの大好きな日本 【文化】】講師候補に入れる
- 竜田 健JAF加盟モータースポーツクラブ トライアルスタッフオン! 代表 JMRC中部ラリー部会 主催者部会員 タッフオン合資会社 代表社員 社長▶【地域振興とモータースポーツ】講師候補に入れる
- 河内 理恵有限会社アプローチ 代表取締役 コミュニケーション講師/人財コンサルタント/PHPコーチング資格 産業カウンセラー資格/FP講座終了/算命学占技資格▶【ヒヤリハットをなくそう~安全は現場コミュニケーションから】講師候補に入れる
- 多田 そうべい元殿さまキングス 大人の寺子屋主宰 NPO法人「命のつどい」理事長 作家 歌手▶【イキイキ子育て、もう大丈夫】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
- 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
- 岡田 晃大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家▶【<経済全般>】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































