高田 昌史

ニュースアナリスト
シンクタンク客員研究員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 経済
- 国際情勢
- 金融・株式
出身地・ゆかりの地
千葉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1971年 慶応義塾大学政治科卒業
1973年 旭化成工業本社総務部広報室勤務
提供番組スター千一夜、なるほど・ザ・ワールド等のテレビ番組に関わる。
報道担当として、企業業績・消費者問題・環境対策等について新聞やテレビ媒体の取材に対応。
1984年 旭化成100%出資のシンクタンク旭リサーチセンター出向
1985年 電電公社(現NTT)の民営化、道路公団の機構改革など、民間企業から官業の見直し作業を行う。
1990年 ごみ戦争とよばれる状況下、日本全国をフィールドワーク。ごみリサイクル促進の基盤整備を行う。
テレビ朝日朝のワイドショウにレポーター及びコメンテーター出演。
米国環境博覧会に参加。日経新聞にルポ記事。
1992年 久米宏ニュースステーションに30分冒頭レポート。
通勤電車の駅ビル突っ込み事故の再現レポーター役。
1993年 政府の規制緩和、司法制度改革に関わる。
日本経済新聞朝刊経済解説面に1ヶ月余の長期連載を執筆プロモート。
2000年 私立短期大学非常勤講師で広報コミュニケーション論を担当
2006年 茨城県取手市環境審議委員
2006年 旭リサーチセンター客員研究員
幅広くマスメディアに携わってきた経験を活かし、
単なる報道側のニュース解説ではなく、ニュースを受け取る読者や視聴者の側に立った講演を展開されます。
講演テーマ
【ニュースの見方・読み方・学び方】
高田昌史のニュース分析は、新聞、テレビのニュース報道について、
記事解説、背景説明、寄って来たる歴史、媒体側の事情など、
記事を書く媒体側の立場でなく、情報を流す側の論理と分析する立場で読み解きます。
そのため、日々接するニュースから深度の高い情報を引き出すノウハウが身につきます。
【ニュース記事の疑問に答えます】
政治、経済、社会、芸能、スポーツなど多岐にわたるニュース記事について、
新聞購読者やテレビ視聴者の疑問に永年シンクタンクで記事の分析と発信に携わってきた立場でお答えします。
【ニュースの読み解き方ー社会の仕組みシリーズ】
国会と国会議員、中央省庁の組織と歴史、裁判所・検察庁・警察庁の仕組みと相互関係や幹部序列、マスコミ業界と新聞社、テレビ局、通信社などの相互関係を、分かりやすく紐解く。
※また、トラブル回避のための行政機関活用法として、ニュースに見る事件解決法も紹介。
例)弁護士や警察など、司法機関はどう動くか
例)火事は消防、事故は警察、相談先不明は消費生活センター
著書
『規制緩和は何故出来ないか』(共著)日本広報協会
『広報見聞録』(日本広報協会)
『現代広報事情』(企業研究会)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 西川 佳秀東洋大学名誉教授 東洋大学現代社会総合研究所研究員 平和政策研究所上席研究員 大学評価学位授与機構社会科学委員 英国国際戦略研究所会員 ▶【激動する国際政治情勢の分析と今後の展望】講師候補に入れる
- 大沼 みずほ大正大学社会共生学部公共政策学科准教授 元参議院議員 元厚生労働大臣政務官▶【少子化対策】講師候補に入れる
- 水野 達夫(ペンネーム:水野辰雄)人口戦略家、元ネパール大使、 元神戸大学大学院国際協力研究科教授(国際関係論) 元海上保安大学校 尖閣領有権問題 特別講師▶【少子化、非婚化、後継者不足、人口減少に如何に対処するか】講師候補に入れる
- 樋口 也寸志予備校講師▶【予備校講師が斬る政治経済】講師候補に入れる
- 島田 晴雄千葉商科大学学長▶【逆境こそ好機=日本経済再生の戦略】講師候補に入れる
- 諸星 裕桜美林大学 大学院教授 ミネソタ州立大学 特別功労教授 (国)山形大学工学部 客員教授 (公)青森県立保健大学 運営委員▶【どうなってるのこの日本】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』