島田 晴雄

千葉商科大学学長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
★講演オススメのポイント★
小泉元総理の知恵袋的人物。
柔軟な発想でデフレ克服策として「新・生活産業創出」による構造改革を提唱した。
今、日本で最も活躍している気鋭のエコノミストの一人。
労働経済学が専門だが、経済政策、日本経済、国際経営、国際関係論など幅広い分野で仕事をしている。
慶 應義塾大学大学院修了後、アメリカ合衆国ウィスコンシン大学で博士号取得。以後、MIT(マサチューセッツ工科大学)、フランスESSEC(経済経営グランゼコール)の客員教授を歴任。OECD(経済協力開発機構)やILO(国際労働機構)のアドヴァイザーをつとめるなど、わが国有数の知米派そして国際派 エコノミスト。
政府税制調査会委員、財政制度等審議会委員、産業構造審議会委員、対日投資促進委員会部会長、規制緩和検討委員会委員などをつとめ る。とりわけ2001年9月より内閣府特命顧問として政府の政策形成に深くかかわると同時に、国の内外に幅広い人脈とネットワークを持ち、そのバランスの とれた見識と率直な発言そして魅力的な人柄には、経済界、労働界からも厚い信頼が寄せられている。学術研究の傍ら、新聞、雑誌、テレビなどでも活発な言論 活動を行っている。
慶応大学経済学部教授、東京大学先端科学技術研究センター客員教授、内閣府特命顧問、富士通総研経済研究所理事を歴任。2007年4月より現職。
講演テーマ
【逆境こそ好機=日本経済再生の戦略】
【いまこそ需要創出型構造改革を?地域経済活性化のために?】
【日本経済 勝利の方程式】
【日本経済再生の展望と課題】
【日本経済新生の戦略?情報化と生活産業の創出?】
著書
『日本を元気にする健康サービス』共著(東洋経済新報社) 2004年
『雇用を創る 構造改革』(日本経済新報社)2004年
『めしのタネ発見地図 ビジネスチャンスが変わった』かんき出版 2004年
『住宅市場改革』(共著)東洋経済新報社 2003年
『痛みの先に何があるのか』(共著) 東洋経済新報社 2002年
『明るい構造改革─こうすれば仕事も生活もよくなる』 日本経済新聞社 2001年
『日本経済 勝利の方程式』講談社 2001年
『高齢・少子化社会の家族と経済』NTT出版 2000年
『「生活直結産業」が日本を救う』NTT出版 1999年
『産業創出の地域構想』東洋経済新報社 1999年
『Market Power ─ 日本経済再生の鍵』PHP研究所 1999年
『法人課税改革』東洋経済新報社 1998年
『日本再浮上の構想』東洋経済新報社 1997年
『労働市場改革 ─ 管理の時代から選択の時代へ─』東洋経済新報 1997年
『ジャパンクライシス』講談社 1995年
『安全と安心の経済学』岩波書店 1995年
『日本の雇用?21世紀への再設計?』筑摩書房 1994年
『ヒューマンウェアの経済学 ─アメリカの中の日本企業─ 』岩波書店 1988年
※1989年サントリー学芸賞受賞
『労働経済学』岩波書店 1986年 などをはじめ、多くの著書、論文がある。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 菅下 清廣国際金融コンサルタント・経済評論家▶【≪株式投資≫実戦道場!】講師候補に入れる
- 辺 真一ジャーナリスト/コリアレポート 編集長▶【日本を取り巻く国際情勢 ~北朝鮮は本当に変われるか】講師候補に入れる
- 八上 雅之公務員試験講師(指導歴15年以上)、企業・自治体研修講師、日本語教師、いしかわ観光特使▶【公務員試験の最短合格法を教えます!】講師候補に入れる
- 石川 和男政策アナリスト/政策家 NPO法人社会保障経済研究所 代表▶【ますます進む高齢社会化と、日本の行方】講師候補に入れる
- 小西 一禎千葉科学大学危機管理学部教授 ジャーナリスト(元共同通信政治部記者) さいたま市男女共同参画推進協議会委員 元米国在住駐夫▶【男女ともに「ラク」に生きるには ~男性目線からのジェンダー平等から~】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』