根木 寛正
										
					
					
				OFFICE fups(フップス) 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
 - 経営論・組織論・経営哲学
 - CS・ES
 
- ビジネス研修
 - 営業・接客・販売
 
- モチベーション
 - 意識改革・気づき
 
出身地・ゆかりの地
群馬県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691 
プロフィール
1965  群馬県生まれ
1985  國學院大學文学部に入学。
   大学では演劇サークルに入り、演劇活動に没頭し、授業にはほとんど出ずに自らの劇団を旗揚げする。
1989  大学を自主退学し、演劇活動で生活して行くことを目指した活動を始める。
1991  自転車で東京?東海道?中国道?九州?四国を周る旅に出る。
   その後、静岡県浜松市に住み父親の仕事である外食産業を学ぶために外食企業にて働く。
1993  東京に戻り、演劇活動を再開する。
   生活するためにサンリオピューロランドでキャラクターショー等に出演する。
1995  結婚を機に群馬に戻り、父親の会社に入社する。
   回転寿司の店舗を任され、店舗を増やしていく。
2001  自ら立ち上げた焼肉店を中心に、株式会社 伝説を別会社としてつくる。
   その後、父親の会社に吸収される形でグループ全体の代表取締役に就任する。
   最盛期には13店舗年商13億円を売り上げる。
2007  前橋地裁に民事再生を申立て、事実上の倒産となる。
2009  営業店舗を引き継いでもらったスポンサー企業に1年間残るが、引き継ぎ業務を終えて無職となる。
   ハローワークにも通い、地元の介護施設運営企業に入社する。
2011  介護施設の施設長を務めながらOFFICE fupsを立ち上げ、
   自分の体験を基に時間の許す限り個人活動を始める。
講演テーマ
【私の倒産体験】
2007年11月に8億円の負債を抱えて倒産した自らの体験をお話しします。中小企業経営者として、倒産後は自己破産。4人の子供を抱えながらの絶望の中からどのように立ち上がって来たか、すべて実体験に基づくお話をさせて頂きます。
【2代目はここで失敗する】
父親の創業した事業の後継者として社長になり、当初は順調に業績を伸ばすのだが、あるきっかけから状況が変化して行く。自分では気付かないうちに2代目経営者が陥る業績悪化へのポイントについてお話しします。
実績
【講演】  
・長野市長野法人会次世代育成セミナー 講演
・群馬県中小企業診断士勉強会 講演
・群馬県立渋川青翠高校30周年記念式典 講演
・群馬県太田市倫理法人会 講演
他
 
【雑誌】  
・週刊現代(講談社)新・ニッポンの富裕層
・日経トップリーダー(日経BP社)2代目社長の倒産日記
・立命塾(NBCコンサルタンツ)倒産社長に訊く
他
 
【テレビ・ラジオ】  
・読売テレビ おカネさま 他
講演の特徴
すべて実体験に基づくお話をします。
場合によっては、映像や音楽を取り入れた効果的な演出も取り入れます。
その他
■専門分野
企業経営、中小企業再生
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691 
同じカテゴリーの講師一覧
- 関野 吉記株式会社イマジナ 代表取締役社長▶【経営戦略を人事戦略に落とし込むための戦略設計セミナー】講師候補に入れる
 - 竹内 瑞樹東京国際ビジネスカレッジ 教頭 COCOCONNECT株式会社 代表取締役社長 日本RPA協会 理事 秋田デジタル利活用推進協会 理事▶【RPA内製化で業務革新!現場が能動的に取り組むためのアプローチ】講師候補に入れる
 - 向井 郁雄歴史経営研究所 代表 歴史経営研究家 広島厳島会 代表(ボランティア)▶【真田丸に学ぶ歴史の教訓】講師候補に入れる
 - Mac船水知育IT企業代表 起業家 21世紀型学童保育施設運営 デザイナー▶【21世紀を生き抜く子どもの育て方】講師候補に入れる
 - 都築 冨士男都築経営研究所 代表取締役 元ローソン・ジャパン 社長 全日本農商工連携推進協議会 会長▶【ローソン再建に学ぶ企業経営】講師候補に入れる
 - 小寺 昇二株式会社 ターンアラウンド研究所 共同代表 主席研究員 埼玉工業大学人間社会学部情報社会学科教授 一般社団法人 横河武蔵野スポーツクラブ 理事 人財育成コンサルタント▶【「中高年の再戦力化」~社員の意識改革を促し企業成長を実現する】講師候補に入れる
 
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
 - 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
 - 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
 - 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
 - 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
 - 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
 
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
 - 3位
 
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
 - 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
 - 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
 - 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
 - 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
 

			      



			    
			    
			    































