四方 啓暉

大手前大学現代社会学部教授
ザ・リッツ・カールトン大阪 元副総支配人
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- CS・ES
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 安全大会
- コミュニケーション
- モチベーション
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
東京都 大阪府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
★講演オススメのポイント★
ザ・リッツカールトン大阪設立の担当責任者として、ザ・リッツカールトンホテルカンパニーとの
相互信頼関係構築、異文化の理解・融合に尽力するとともに、契約・事業計画の策定や人事に7年間関わる。
1946年・・・2月24日生まれ
1969年・・・立教大学 法学部 卒業 ・ 立教大学 ホテル観光講座終了、
東洋ホテル(現ラマダホテル)宿泊部フロント支配人
1984年・・・大阪全日空ホテルシェラトン(現ANAクラウンプラザホテル大阪)、
宿泊部・宴会部・マーケティング゛部支配人
1990年・・・阪神電気鉄道株式会社、西梅田開発室ホテル事業“The Ritz-Carlton Osaka”部長
1997年・・・ザ・リッツ・カールトン大阪 副総支配人
2002年・・・株式会社ジェイアール東海ホテルズ、名古屋マリオットアソシアホテル総支配人
2008年・・・株式会社ジェイアール東海ホテルズ専務取締役CS担当
現在 大手前大学現代社会学部教授
立教大学「ホスピタリティ・マネジメント講座」講師
講演テーマ
【リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ】
【リッツカールトンにおける社員教育とリーダーシップ】
「おもてなし」が流行語大賞に選ばれるほどのブームとなっている昨今。心からのおもてなし、
いわゆるホスピタリティは、今なぜ必要とされているのでしょう。デフレからの脱却を本格的にしつつある
日本経済にとって、消費者は本物を見極める姿勢は強まり、「他者より安く」といった従来の方法では
生き残ることが難しい時代になりました。他社との差別化を模索している企業が多い中、ホスピタリティこそが、
その一つの方法となりえるのではないでしょうか。
1997年に開業し、「ホスピタリティ」の代名詞となったザ・リッツ・カールトン大阪。
ここを舞台に生み出される“お客さまの喜び”の土台には、ホテルのスタッフをはじめとする、
かかわる人々すべての“幸せ”を追求する姿勢と、それを実現するための“精緻なマトリックス”があります。
そのマトリックスの根底にある理念・哲学を示すなかで、“究極のホスピタリティ”が生まれる仕組みについて
お話いたします。
実績
<講演>
メルセデス・ベンツ日本「リッツ・カールトンから学ぶCSマネジメント」
野村證券「リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ」
高島屋「リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ」
コスモ石油「リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ」
資生堂 / 本田技研工業 / 日産自動車 / 郵便局 / 東京都市大学 / 東海東京証券 / 静岡銀行 / 兵庫県 /
IMBセンター / アフラック / 農林中央金庫など
<審査員として>
「SC接客ロールプレイニングコンテスト全国大会」審査員
主催 社団法人日本ショッピングセンター協会
後援 産業経済省・国土交通省・農林水産省・日本経済新聞・横浜市
講演の特徴
潜在的なここちよさを実現することで、お客もスタッフも幸せになれる精緻なマトリックスとは。
スタッフが心から楽しんで仕事をできてこそ、会社の成功がある。
1997年に開業し、ホスピタリティの代名詞となったザ・リッツ・カールトン大阪。ここを舞台に生み出される
“お客さまの喜び”の土台には、ホテルのスタッフをはじめとする、かかわる人々すべての“幸せ”を追求する姿勢と、
それを実現するための“精緻なマトリックス”がある。
7年間にわたる同ホテルの開業準備にそのスタート時から携わった経験から、心をもったスタッフが楽しみながら仕事できる
現場づくりの仕組みを紹介。
その仕組みの根底にある理念・哲学を示すなかで、“究極のホスピタリティ”が生まれる土台を構成する要素を
明らかにしていく。
著書
『リッツ・カールトンの究極のホスピタリティ』(河出書房新社)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 原田 善夫(株)トータルクオリティサポート 代表取締役 伴走型 業務コンサルタント▶【新人研修ー1年目からスーパースタートダッシュできる皆が知らない重要ポイントー】講師候補に入れる
- 百瀬 由璃絵教育学博士(東京大学) 東京大学社会科学研究所特任助教 元日本テレビ系列アナウンサー▶【多様な人材活躍:マイノリティが活躍する職場とは】講師候補に入れる
- 成田 恒陽株式会社NSクリエーション 代表取締役 経営コンサルタント 人材育成コンサルタント 資産運用コンサルタント▶【セルフビジョン、セルフマネジメント】講師候補に入れる
- クローディア・O・ペレッティ株式会社モデル・ランゲージ・スタジオ 取締役副社長▶【外国人だから分かる日本人コミュニケーションの弱点と克服法】講師候補に入れる
- 池田 勝志イケダ経営代表/タナベ経営元専務▶【なぜ会社が潰れるのか『蘇る経営の法則』】講師候補に入れる
- 武田 哲男顧客・サービス研究所 株式会社武田マネジメントシステムス 代表取締役▶【「顧客づくり」「顧客つなぎ」「顧客つづき」の女神のサイクル創造】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』