小早川 護

小早川 護 (こばやかわ まもる)
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- CS・ES
- 歴史・文化・科学
- 歴史
- 伝統文化
出身地・ゆかりの地
島根県
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
プロフィール
1977 島根県生まれ
1999 芦屋大学卒業
2006 接客教育会社創業
2011 修士論文茶道裏千家のマネジメントで修士号獲得
講演テーマ
【利休七則に学ぶ、日本人のこころ】
利休七則を知れば、日本がわかる!?
現代の日本人のこころは、利休の提唱した七つのもてなしの決まりから生み出された。
その歴史的背景や利休の思想を含め、日本人のこころを解りやすく解説。
今まで気付きもしなかった、日本の価値を再発見出来ます。
【千利休が生み出したおもてなし】
おもてなしは日本にしか無い感覚だった!
海外のホスピタリティ文化と日本のおもてなし文化には、実は考えられないほど大きな開きがあった。
利休の生み出した現代おもてなしの考え方の根底と、海外のホスピタリティの違いを明確にし、私たち日本人が今後進むべき道に光を照らします。
【現代接客に息づく、千利休の哲学】
接客は茶道から生まれた!
誰も想像しなかった角度で日本の接客を分析。
接客と言うサブカルチャーが生まれた背景を知り、その根底に流れる考え方千利休のおもてなしを知る事で、今後の接客の考え方が大きく変ります。
実績
センコー株式会社
株式会社ヤマザキ
東京三菱UFJリサーチ&コンサルティング
株式会社とよす ほか
講演の特徴
今まで誰も気付いていなかった角度から日本の生活風習・文化を客観的に分析、そこから企業において必要な教育の考え方や方法を抽出。
古くさい方法にこそ日本の教育の原点を見出し、企業教育の発展を創造します。
その他
茶道の哲学
接客教育・人材教育
組織論
裏千家茶道
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる