松原 聡

東洋大学経済学部教授/
博士(経済学)
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 国際情勢
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1954年 11月生まれ
桐朋中学校・高等学校卒業
筑波大学・筑波大学大学院博士課程修了
1984年 東海大学政経学部経済学科助手
1996年 東洋大学経済学部教授、現在に至る
経済政策、とりわけ民営化、規制緩和を専門にしながら、朝まで生テレビ、サンデープロジェクト(テレビ朝日系)などマスコミなどで積極的に発言。
郵政改革(小泉内閣・郵政懇談会委員)、特殊法人改革(総務庁特殊法人等情報公開委員会参与、厚生労働省独立行政法人等整理合理化委員会委員)、通信放送改革(竹中内閣通信放送懇談会座長)などで政府委員を務めてきた。
また、郵便事業株式会社取締役、日本公共政策学会会長、日本経済政策学会副会長を歴任。
現在、国際公共経済学会事務局長、学会連携・震災対応プロジェクト代表呼びかけ人、(株)シンシア取締役。NPO法人マニフェスト評価機構理事長。チームポリシーウォッチメンバー。
1991年に国際公共経済学会賞、公益事業学会奨励賞、2005年に尾上賞を受賞。
現在、企業、経営者団体(商工会議所、法人会など)、自治体を中心に、日本経済・IT・地域活性化に向けた講演を積極的に行っている。
講演テーマ
【日本経済の展望】
【経済活性化の切り札を探る】
【地域社会をどう作るか】
【IT革命と日本経済】
【少子化と日本経済】
【政経談義、うらおもて】
実績
郵政事業懇談会(小泉内閣)委員(2001年から2002年)
通信放送懇談会(竹中総務大臣)座長(2006年)
水道事業在り方懇談会(神奈川県)座長(2006年から2007年)
郵政公社関連法人見直し委員会(郵政公社)座長(2007年)
独立行政法人見直し委員会(厚労省)委員(2010年)
著書
図解雑学・日本経済のしくみ(ナツメ社)
人口減少時代の政策科学((岩波書店)=尾上賞受賞)
民営化と規制緩和(日本評論社)=国際公共経済学会賞、公益事業学会奨励賞受賞
既得権の構造(PHP新書
IT革命が見る見るわかる(サンマーク出版)
90ページでもよくわかる日本経済(サンマーク出版)
他多数
あなたにおすすめの講師一覧
- 門倉 貴史エコノミスト BRICs経済研究所 代表▶【『BRICs経済』の最新動向と今後の展望 ~世界同時不況脱出のリード役となれるか】講師候補に入れる
- 西谷 信広アペライオン株式会社 代表取締役 行動変革プロデューサー 戦略および営業コンサルタント 著者▶【ターニングポイント:これをすれば人生、圧倒的に差がつく(モチベーション)】講師候補に入れる
- 安藤 至大日本大学総合科学研究所准教授▶【日本の働き方改革の全貌】講師候補に入れる
- 古谷 経衡講師候補に入れる
- 加藤 嘉一国際コラムニスト(日本語・中国語・英語、3カ国語でコラムを書く) ハーバード大学アジアセンター フェロー 米ニューヨーク・タイムズ中国語版コラムニスト 世界経済フォーラムGSC(グローバルシェイパーコミュニティ)メンバー▶【中国から見える世界、そして日本に足りないもの】講師候補に入れる
- 江上 剛講師候補に入れる