森 雅樹

住宅営業コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
- 新入社員研修
- ライフスタイル
- 住環境・お片付け
出身地・ゆかりの地
東京都 愛知県 兵庫県 日本
プロフィール
1989:法政大学経営学部卒業
1989:積水ハウス(株)入社
1997:同退社、都内零細工務店入社
1998:同退社、森住宅コンサルタント設立
講演テーマ
【だれでも成功する初回面談の極意】
住宅営業は最初の印象が勝負。初回面談でいかにしてお客様の情報を引き出しつつ好感を得るか? だれでもできるテクニックを披露します。アンケートの読み取り方、粗品の選択が与える影響、キッチンで奥さんは何を言ったか・・すべての要素がポイントです。また、着座後に要求されるヒアリング術も公開。要望を淡々と聞いているだけではダメ。聞き方、メモの取り方にもちゃんとしたテクニックが存在します。90分の着座でほぼ商談にのせるには何がポイントなのか? じっくりとお聞き下さい。
【成功するリフォーム営業の急所】
新築受注の激減とともに脚光を浴びてきたのがリフォーム。とくに震災の後は全国どこへ行ってもリフォームが幅を利かせるようになってきました。しかし、新築専業の会社が安易にリフォームに足を突っ込み大やけどをする事例が続出。考え方や営業スタイルがまったく異なるリフォーム営業のポイントをわかりやすく解説していきます。また、リフォーム会社が目指すべき究極のゴールである`リピート受注’これを得るには一工夫も二工夫も必要です。リピートが出る会社とでない会社・・・その差を理論的に解説していきます。これを聞けばあなたの会社も利益倍増です。
【人間性に頼らない紹介獲得テクニック】
紹介を増やしたければ人間性を磨きなさい!とは研修の時によく聞く言葉。しかし、人間性を磨くなどということは一朝一夕にできる芸当ではありません。この講座では、住宅営業という仕事において、だれでも工夫次第で紹介受注を得ることができる簡単なテクニックを教えします。ハウスメーカー入社後、初年度に紹介キャンペーン第1位を取った講師のノウハウと行動規範のすべてをお伝えします。また、新築にはリピート受注は存在しません。一生に一回のマイホーム建築。この感動をあなたへの紹介案件報告という果実に結び付けるのは考え方次第でだれでもできるのです。
【元営業マンが教える展示場をどう見学するかで勝負が決まる!】
人生の大勝負であるマイホーム取得。とりあえず住宅展示場でも行ってみようかな?と安易なスタートがあなたに不幸をもたらします。とくに総合住宅展示場というのは目移りがして選択基準がわからないはずです。でも、素人のあなたでも見るべきチェックポイントを押さえていれば心配ご無用。元大手ハウスメーカー営業マンが、接客する側の理論に基づいてそのコツを伝授します。玄関のチェックポイント、家の裏側を見る理由、営業マンのどこをチェックするのか? ガスかIHか・・・とにかく見るべき場所は無数に存在します。
【工務店を顧客として抱える会社の営業力アップ】
銀行・建材会社・住宅設備機器など 地元の工務店を多数お客さんに持つ業種があるはずですが、これらの営業社員が単なるルートセールスで終わってるケースが極めて多い気がしてなりません。
「コンサルティング営業をせよ!」
と各社の上層部も指示を出していますが、現場の営業はどうすればよいのかわからないのです。
工務店が抱える 悩みを解決する、あるいは解決できなくても、具体的な営業内容について先方の社長や営業マンと話ができると、営業成績は極めて高い数字で安定することが分っています。
例えば、工務店の悩みの一つである集客の問題 ですが、この問題について社長と10分でも具体的な話をすることができるでしょうか。
工務店からすれば、銀行の担当者にこんな話をしても仕方がないと思うわけですが、何気なく話を振ったら事細かにそのテクニックや情報を担当者が話し出したら信頼は一気に高まるのです。
工務店が困ってること、またその解決方法などを私がピンポイントで皆さんにお伝えします。
【若手住宅営業マンの実践育成】
新卒、中途どちらでも構わないのですが、「〇〇君がもう少しだけ受注を取ってくれれば損益分岐に達するんだが」とお考えの住宅会社の経営者は日々悩んでいます。
私は23年間にわたるコンサル指導の中で、家族経営の工務店が採用した1人の営業社員育成から、年間2000棟以上を販売する大手に勤務する若手営業社員の育成まで幅広く行っています。
23年度も複数の大手から小規模工務店の社員育成のお手伝いをしますが、これにはしっかりしたプログラムにそって行うからこそ結果が出るのです。
大手のコンサルティング会社ではなく一人でコンサル活動を行う私になぜ大手が依頼をするのか・・・その手法を公開します。
実績
①ハウスメーカー
ミサワホーム、セキスイハイム、Panasonicホーム、アイ工務店、ウィザースホーム、日本ハウスHDなど
事例1・・・21年、22年度新卒者育成(アイ工務店)
事例2・・・21年、22年度新卒者育成(ウィザースホーム)
②地域有力住宅会社
新昭和(千葉)東新住建(愛知)なかやしき(福岡)など
③住宅フランチャイズ
クレバリーホーム、アイフルホーム、フィアスホーム、ブルースホームなど
④エネルギー
東京ガス、東京電力、東邦ガス、中部電力、大阪ガス、西部ガス、四国電力
⑤住宅設備機器
TOTO、パナソニック、ジャパン建材など
⑥建材会社
コバヤシ(東京)サンコー(愛知)サンワ(山口)アロックサンワ(福井)ヤマイチ(富山)など
⑦WEB記事
不動産会社のミカタ、LIFULL、LIXIL、マイナビなどへの寄稿
⑧小規模工務店対象のYouTube企画作成
鈴木工務店など
講演の特徴
研修やコンサルティングは、精神論、根性論的な内容を排除しています。
自らがそのような研修を受けた時「これはこれでアリだけど具体的な話を聞きたい」と強い不満を現役時代に感じていたからです。
①自らが撮影した動画と写真を多用
20年にわたってさまざまな現場で映像と写真を駆使し現場写を抑えてきました。
営業マンとロープレシーンも欠かさず撮影し自分で後ほど分析しています。
先方様の了解を得られたものに限っては、そのロープレシーンも研修材料として使用しますが、他社の営業の話すシーンは どの会社に行っても営業社員が食いつくように見ているのが印象的です。
②20年に渡る顧客取材
ライフワークとして行っているのですが、契約をした人、失注した人の取材をビデオカメラを持ち込んで行ってきました。
他社で依頼された取材映像で研修として使えるのはごく数本ですが、自社のお客さん取材ビデオは 社内で惜しみなく使用することができます。
社内研修においてこの取材ビデオの破壊力は強烈なものと自信を持って断言できます。
契約をしたお客さんがどのような経緯で契約に至ったのかが話の中心ですが、競合に勝った相手の営業の話を聞くとこれまた事細かにお客さんを話してくれるのです。
営業マンが一気に成長する素材だとお考えください
③映像によるリアル接客分析
2015年から本格的に行っているのですが、営業社員が展示場などでお客さんを接客するシーンを私が映像でチェックし分析します。
手法については お打ち合わせの時にお話をさせていただきますが、近年のwebカメラや通信環境の発達によって極めてに簡単にできるようになったとだけここでは書いておきます。
「うちの営業社員はこんな接客をしていたのか」
「会社の説明が全然できていないな」
「お客さんとの雑談力が決定的に不足しているようだ」
「耐震性の話がしどろもどろじゃないか」
とにかく無数に問題点が出てくるのでご期待ください。
これまで私が関わってきた事例を具体的にここで書くことができませんが、お打ち合わせの時には実際の映像等をお見せしてご説明いたします。
著書
住宅営業 急所プロテクニック(日本教育研究センター)
新規客が0になった時に読む本(ハウジングエージェンシー出版局)
現場見学会の急所(ハウジングエージェンシー出版局)
住宅リフォーム営業成功の決め手(山下出版)
いますぐ役立つ住宅営業マル秘プロテクニック(山下出版)
住宅営業マンと五分に渡り合う80の知恵(近代文芸社)
他
DVD 現場見学会成功マニュアル(日本経営合理化協会)
動画
https://youtu.be/GdUPxpAttgA
匿名、実名を織り交ぜてYouTube動画を上げておりますが、その中の1本だけご紹介しておきます。
その他
新築、リフォーム営業マン指導
エンドユーザー家づくりセミナー
あなたにおすすめの講師一覧
- 阿部 敦史有限会社阿部事務所 代表取締役 ブランディング動画プロデューサー▶【企業の動画コミュニケーション戦略における「ブランドストーリー」の重要性】講師候補に入れる
- 大槻 正AI-creatures合同会社 顧問▶【創造への挑戦】講師候補に入れる
- 瀬畑 一茂合同会社ReConnect 代表社員 一般社団法人リコネクト 代表理事 ATEHAS 代表▶【ライフシフト〜人生の転換期〜】講師候補に入れる
- 森田 勉ロイヤルシステム株式会社 代表取締役▶【99%3年以内に出世する発想力の極意】講師候補に入れる
- 吉田 義人元明治大学ラグビー部監督▶【世界を駆け抜けてきて】講師候補に入れる
- 藤井 純一元 セレッソ大阪 代表取締役社長 北海道日本ハムファイターズ 代表取締役社長 近畿大学経営学部 特任教授 現 株式会社ホットーファクトリー 取締役 立命館大学スポーツ健康科学部大学院客員教授▶【日本一のチームをつくる 】講師候補に入れる