菅田 芳恵

社会保険労務士
産業カウンセラー
キャリアコンサルタント
ファイナンシャルプランナー
経営コンサルタント
ハラスメント防止コンサルタント(公益財団法人21世紀職業財団認定)
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- ハラスメント
- 安全大会
- メンタルヘルス
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
出身地・ゆかりの地
愛知県
プロフィール
1978:愛知大学法経学部経済学科卒業
1978:新日本証券株式会社入社
1990:第一勧業銀行株式会社入社
1993:日本生命相互会社入社
1994:株式会社新生ライフスタイル入社
2004:CFP(日本FP協会上級FP資格)取得
2005:コンサルティング会社グッドライフ設計塾開業
2005:社会保険労務士、キャリアコンサルタント(CDA)、DCプランナー資格取得
2006:1級FP技能士資格取得
2011:産業カウンセラー資格取得
講演テーマ
【職場のハラスメントとメンタルヘルス対策】
パワハラ、セクハラを防止するためには職場環境をどのようにすべきか考えます。また、メンタルヘルス対策として職場のコミュニケーションをよくするために相手を傷つけない言い方であるアサーションスキルを身につけます。
【ワークライフバランスで会社と社員双方の幸せを目指す】
ワークライフバランスを経営戦力として考えます。ただ単純に仕事時間が減ることではなく、そこに仕事の効率化や何でもできる職業人としての自覚が必要になってきます。仕事を見直すことで無駄な仕事がなくなり業績がアップし、残業がなくなり、双方の幸せへとつながっていきます。
【これからの資産運用】
低金利時代の現在、普通に貯金をしていては、なかなか殖えません。また、仕組み預金、仕組み債券という消費者にとってわかりにくく不利な金融商品も出回っています。そこで金融商品の知識を得るだけではなく、リスクを減らすポートフォリオ運用を学びます。
【人生90年の生活設計】
定年退職後、人生はまだ30年あります。そこで目的を持って人生を過ごす術を学びます。さらに最終的には誰でも1人になるので、その時にどこに誰とどのように過ごすのか考えていきます。
実績
法務局・財務局等国の機関、愛知県・岐阜県・名古屋市・豊田市・津市等の自治体、シルバー人材連合会・社会保険協会等の財団法人、岐阜生活協同組合・全ユニー労連・全トヨタ自動車販売労連等の労働組合、JA・JP等企業、名古屋大学・名城大学等の大学、経営者協会、商工会議所、商工会、学校PTA等数多くあります。
講演の特徴
★様々な資格を活かしてトータル的に話をいたします★
1つのテーマをいろいろな切り口で話しますので、楽しく退屈することがありません。また実務経験も豊富なので身近な事例を講演に入れて気づきを感じるように工夫しています。よく透る大きな声でパワフルに話す講師にびっくりしてください。
その他
ハラスメント対策、メンタルヘルス対策、ワークライフバランスの推進、労働法、人事労務、助成金について、働き方と社会保険、ライフプラン、キャリアデザイン、資産運用、年金、奨学金、アサーション、傾聴等