太田 邦幸

京都戦略経営研究所 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 働き方改革・ワークライフバランス
出身地・ゆかりの地
京都府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1954年:京都生まれ。
1968年:大学卒業後、松下電工に入社。東京で10年間、営業と営業企画を担当。
1978年:本社に異動。営業企画部長、事業企画部長を歴任。
1999年:松下電工創研に出向。研修センター所長。
2005年:退職。京都戦略経営研究所を設立、代表になる。
講演テーマ
【個人力の成果主義は終わった。 チームで勝つワーク・ライフ・バランス経営へ】
リーマンショックで非正規雇用の不安定さを、東日本大震災で人との絆を、原子力発電の事故による節電で、現在の働き方を見直すことになりました。昔は、滅私奉公でした。成果主義は能力の滅私奉公でした。これからは、社員個々は生き生き働き、チーム力で業績拡大を図るワーク・ライフバランス経営が必要です。1の自乗は1でしかありませんが、1+1の2乗は4です。これがチーム力の相乗効果です。
この相乗効果経営を実現する経営とその仕組みを、松下幸之助の事例を交えて、わかりやすく体系的に説明します。
【ダメな社員の『失敗学』 デキる社員の『成功学』】
ダメな社員は、なぜ失敗したかだけを反省して、失敗しない対策を考えます。デキる社員は、うまくいった要因を分析して、より大きく成功する対策を考えます。このデキる社員の成功の考え方を、基本から実践まで、事例を交えて体系的に説明します。目からウロコの研修で、聞いた直後から、社員の考え方がヤル気と勇気に変わります。
【会社の進化と革新を創る、経営者のための論理思考の応用と展開】
論理思考は、自分なりに応用、展開してこそ、役に立つ考え方です。松下幸之助は経営の神様といわれます。神様だから、その考え方は一般ではマネができないと考えられますが、モノの見方、考え方は、キチンとした論理思考です。論理思考の基本と、松下幸之助のエピソードや事例をもとに、会社の進化と革新を創る経営者のための論理思考の応用、展開策を、具体的に、実践的に説明します。
【B to B戦略営業力革新のための実践研修】
(研修 1泊2日)
営業は、個人的な活動であるため、科学的な分析や戦略ノウハウの共有がむつかしい業務であるといわれます。
本研修は、戦略営業の基本と、孫子の兵法をもとに戦略と戦術を理解し、売上拡大戦略のマーケテイング戦略とポートフォリオ分析による得意先分析を行います。
これらの戦略と分析データをもとに、B to B営業の具体的な営業戦略を売込、提案、サポート、組織営業に分けて、事例を添えて実践的に説明します。
あわせて、効果的な訪問戦略と、得意先と良好な人間関係を築く人間力の向上、そして、自分自身が成長するデキる社員のノウハウを紹介します。
BtoB戦略営業力を、実践ツールを使いながら、体系的に説明し、グループ討議で検討して明日から活用できる実践的な研修です。営業担当の戦略レベルが向上させ、業績拡大を図る1泊2日の実践研修です。
【中小企業だからこそできるSWOT分析による商品再生戦略】
(セミナー)
経営者のための経営戦略セミナー。
モノが思うように売れない、どうすればもっと売れるのかと悩んでおられる経営者が多いと思います。
思うように売れないのは、宣伝が足りない、営業が悪いのではなく、顧客ニーズが変わったからです。
従来のいい品質のモノが欲しい、気に入ったデザインの商品が欲しいから、自分の使い方に合った商品が欲しいに変化したからです。
そのため、もう一度、SWOT分析で今も通用する強みは何か、それを生かしてどうすればもっと買ってもらえるかを見直して、商品自体を再生させる必要があります。
本セミナーは、マーケテイング戦略のSWOT分析を使った商品再生戦略を、事例を通してわかりやすく解説して、明日から活用してもらう実践的なセミナーです。
実績
パナソニック電工創研の上席講師、日本能率協会、戦略デザイン研究所、日本マーケテイング研究所などの客員講師、京都商工会議所の講師等を担当。
講演の特徴
★松下経営を体得し、現場体験を生かした、実践的な講演。明快な語り口と、事例を添えたわかりやすい説明が人気です★
著書
『デキる社員と伸ばす経営 強存強栄の法則』(文芸社 2007)
その他
専門分野
経営者・管理者のためのマネジメント研修、中堅社員のための階層別研修
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 上田 勝啓株式会社日本セーラ 代表取締役▶【平社員から7年で7社の社長・取締役まで出世した最短距離でその他大勢から抜け出す仕事術】講師候補に入れる
- 白河 桃子少子化ジャーナリスト 作家 相模女子大学 客員教授 昭和女子大学 総合教育センター 客員教授 東京大学 大学院情報学環客員研究員▶【2020年リモートワーク元年 働き方のパラダイムシフト】講師候補に入れる
- 大澤 頼人J&Cドリームアソシエイツ代表 株式会社大泉製作所監査役(社外) 同志社大学法学研究科講師(非常勤) 中国哈爾濱市仲裁委員会委員 一般社団法人日中産業交流協会理事▶【コンプライアンス】講師候補に入れる
- 宮本 芳樹人財ゼミナールWill Be 代表 国家資格キャリア・カウンセラー/キャリア・コンサルタント JIPCC認定エグゼクティブ・コーチ/キャリア・コーチ▶【コーチング理論から学ぶ”自己管理術・目標達成術”】講師候補に入れる
- 櫻澤 博文医師(日本産業衛生学会認定指導医・専門医)、 労働衛生コンサルタント、 医学博士、社会健康医学修士 「メンタル産業医」命名者、健幸(ウェルビーイング)経営提唱者▶【《健幸経営における人的資産投資》働きやすい職場づくりのヒント】講師候補に入れる
- 中村 聡一政治哲学者・リベラルアーツ教育研究者▶【リベラルアーツとはなにか】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』