大西 徳雪

セントワークス株式会社 代表取締役社長
株式会社ワーク・ライフバランス認定 ワーク・ライフバランスコンサルタント
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 農林水産業
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1996:筑波大学第三学群国際関係学類 卒業。同年日本福祉サービス株式会社(現 セントケア・ホールディング株式会社)入社
2002:業務支援部情報システム担当課長 拝命。日本福祉サービス株式会社からセントケア株式会社へ名称変更。株式会社アイエヌジー 代表取締役 就任(?2005)
2004:セントケア株式会社 管理部情報システム課課長 拝命(組織変更)
2006:セントワークス株式会社設立に伴い 同社 取締役 就任
2007:セントケア・ホールディング株式会社情報システム部長、ITソリューション部長 拝命
2009:セントワークス株式会社取締役ITソリューション部長兼企画営業部長 拝命
2011:セントワークス株式会社 代表取締役社長 就任
講演テーマ
【介護と仕事の両立セミナー】
間もなく大介護時代が訪れると、中堅?管理職の男性社員が介護休業、介護休暇をとることが想定されます。
【1】両親に介護が必要になった時に何が必要か、あなたが介護者になる可能性等を考えます。
【2】介護休業者が出る前に、チームメンバー、特に管理職が抜けても揺るがない組織とはどのような組織かを模索します。
【3】実際に組織作りの見直し、働き方見直しについて現場の課題解決に向けてワークショップを行います。
【経営戦略としてのワーク・ライフバランス】
ワーク・ライフバランスは”ほどほどに働き、プライベートを重視する”ことではありません。ワーク・ライフバランスの取り組みは労働生産性を高め、モチベーションを高め、チーム力をアップさせます。真のワーク・ライフバランスとは何か、経営戦略としてワーク・ライフバランスがなぜ必要なのか、また、労働生産性を高め、モチベーションをアップさせるワーク・ライフバランスツールはどういうものなのかについてお伝えいたします。
【女性活躍のためのワーク・ライフバランス】
女性雇用が進んだものの、女性社員の育成、マネジメントに悩む企業が少なくありません。女性社員を活躍させるためにはどのような職場環境、意識改革が必要なのか、ワーク・ライフバランスの概念に基づいた女性社員活躍のための人事施策についてお伝えいたします。
講演の特徴
セントワークスでは、2012年より自社でもワークライフバランスに取り組み、東京都中央区認定ワーク・ライフ・バランス推進企業になりました。ご依頼のテーマに沿った講演に加え、参加者が現在直面している課題解決に向けたワークショップを実施します。すぐに使える働き方見直しツールは、様々な現場の悩みに万能なため、毎回好評化を頂いてます。
その他
専門分野
ワーク・ライフバランス
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 日向 崇文NEXT INNOVATION株式会社 CEO/Founder(代表取締役)▶【セールスハック】講師候補に入れる
- 毒島 光志弁護士法人第一法律事務所 パートナー弁護士 ▶【「パワーハラスメント(パワハラ)」の実務対応】講師候補に入れる
- 遠藤 功株式会社シナ・コーポレーション 代表取締役 ローランド・ベルガー日本法人 (元)▶【現場力と企業変革】講師候補に入れる
- 戸田 善規ふるさと未来塾 主宰 兵庫県町村会顧問(前・多可町長) 兵庫県社会保険労務士政治連盟顧問 地域活性化アドバイザー▶【輝く自治体を次代につなぐ ~新しいローカリズムの幕開け~】講師候補に入れる
- 萩原 京二株式会社 全就連 代表取締役(社会保険労務士) 一般社団法人 ディーセントワーク推進協議会 代表理事 特定非営利活動法人 労働契約エージェント協会 理事長▶【中小企業のSDGsへの取り組み】講師候補に入れる
- 安藤 至大日本大学総合科学研究所准教授▶【日本の働き方改革の全貌】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』