渡部 卓

株式会社ライフバランスマネジメント研究所 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 安全大会
- メンタルヘルス
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1956年生。
メンタル・ストレス・うつ、ワークライフバランス、職場コミュニケーション、中国メンタルヘルス、早期離職対策など、難しいといわれるトピックを専門用語を使わずに講演・書籍・マスコミ論評で分かりやすく解説することに定評がある。
また、NHKテレビや新聞・ラジオ・主要雑誌など主要マスメディア、人事労務系の専門誌にも頻繁に登場し、ストレス・うつ問題に関わるメディアでも日本のオピニオンリーダーの一人である。
中国に関しては27年来のビジネスを含む交流経験があり、中国国内でも、講演やメディア掲載実績多数。
2011年にはインド、プネ市のシンバイオシス大学MBAコースでグローバル人材養成でのメンタルタフネスやダイバーシティの重要性について講演を行っている。現在 帝京平成大学・現代ライフ学部 教授
公職では日本産業カウンセリング学会理事、中国の3つの大学の客員教授、また早稲田大学理工学部では2002年より毎年連続で3科目の非常勤講師として「メンタルヘルス」「ワークライフバランス」「テクノストレス」などを担当。お茶の水女子大学生活科学部では「産業メンタルヘルス」、東京成徳大学経営学部では客員教授として「マーケティング戦略論」を担当。
学歴
1978年 米国ボストン大学短期留学
1979年 早稲田大学政治経済学部経済学科卒
1987年 米国コーネル大学産業労働関係学部(ILR) 単位取得
1988年 米国ノースウェスタン大学 ケロッグ経営大学院卒 MBA取得
2013年 中国武漢理工大学管理学院博士課程後期研究生
職歴
1979年 早稲田大学政経学部卒業後モービル石油株式会社に入社。
1986-88年 モービル石油派遣留学
(ノースウェスタン大学MBA、コーネル大学ILR学部単位取得)
1990年 日本および米国ペプシコーラ、HANES等でマネジャー、支店長、部長職等
1997年 IT業界のAOL、シスコシステムズ、ベンチャー企業等で本部長、COO等
2002年(株)ライフバランスマネジメントを起業創立
2009年(株)ライフバランスマネジメントを(株)アドバンテッジリスクマネジメントに売却統合、LBM研究所創設
2011年(株)アドバンテッジリスクマネジメントの顧問に就任
(株)ライフバランスマネジメント(LBM)研究所を開設し現在に至る
2014年 帝京平成大学・現代ライフ学部 教授に就任
学会発表
2003年/04年 産業カウンセリング学会 大会・個人発表
2005年 日本心身医学会 教育講演発表、産業カウンセリング学会発表
2006年 産業カウンセリング学会 大会・個人発表
2007年/08年/09年 産業カウンセリング学会 大会・個人発表・シンポジウム発表
現職
帝京平成大学・現代ライフ学部 教授、 (株)ライフ バランス マネジメント研究所 代表
武漢理工大学管理学院(兼職)教授
早稲田大学理工学部非常勤講師、早稲田大学エクステンションセンター講師、お茶の水女子大学人間科学部非常勤講師、東京成徳大学経営学部非常勤講師、中国陝西省西安市 国立西北工業大学 客員教授、中国遼寧省沈?大学 客員教授、上海師範大学教育学院 客員教授、㈱アドバンテッジリスクマネジメント、(株)ルネサンス等の顧問
講演テーマ
【職場のストレスマネジメント】
【メンタルヘルスとコミュニケーション】
【ワークライフバランス実践】
【職場のメンタルタフネス】
【職場のメンタルヘルス対策】
【仕事と職場のハピネス】
【職場のコミュニケーション対策】
【大学生のためのハピネス論】
【職場のハラスメント対策】
【職場の早期離職対策】
著書
会社のストレスに負けない本 (2004年 大和書房)
こころがラクになるメンタフ・ダイアリー (2005年 日本実業出版社)
部下を会社うつから守る本 (2006年 大和書房)
メンタルヘルス対策の実務と法律知識 共著(2007年 日本実業出版社)
打たれ強く成長する メンタルタフネス経営 (2009年 日本経済新聞出版社)
折れない心をつくるシンプルな習慣 (2011年 日本経済新聞出版社)
その他、中国での出版2冊を含む多数
その他
グローバルリーダーシップ開発、メンタルタフネス開発、職域におけるメタルヘルス対策、企業経営とメンタルヘルス対策、ワークライフバランス論、ポジティブ心理学、職場カウンセリング、職場のコミュニケーション、中国でのメンタルヘルス対策、職場心理活性化
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 小田 貴之DFree株式会社 アプリケーション開発部長兼人材開発マネージャー 株式会社Keeper CTO & Co-Founder 合同会社ベリー CTO 浜松小池ビーバーズ (少年野球) コーチ▶【会社員のための戦略的サボり方50選】講師候補に入れる
- 宮本 芳樹人財ゼミナールWill Be 代表 国家資格キャリア・カウンセラー/キャリア・コンサルタント JIPCC認定エグゼクティブ・コーチ/キャリア・コーチ▶【コーチング理論から学ぶ”自己管理術・目標達成術”】講師候補に入れる
- 小松 裕介株式会社スーツ 代表取締役社長CEO▶【チームのタスク管理による利益拡大】講師候補に入れる
- 西勝 譲RelationShit株式会社 代表取締役社長 1,500人の1on1実践者▶【なぜあの部下は叱られても笑っていられるのか?】講師候補に入れる
- 平賀 充記若者と組織のコミュニケーション研究家 採用・人事・組織コンサルタント ツナグ働き方研究所 所長 IBRA/インナーブランディング研究協会 顧問▶【リモートワークでチーム生産性を激変させるコミュニケーションメソッド】講師候補に入れる
- 宇田川 摂株式会社KeepThinking 代表取締役社長 ▶【理系初級管理職向け4日間研修】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』