渡邊 雄
経営コンサルタント/WIN-Partners 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- ビジネス研修
- 営業・接客・販売
出身地・ゆかりの地
埼玉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1977年 中央大学商学部会計学科卒業
1977年 (株)CBS・ソニー(現、ソニーエンターテイメント)入社
1984年 外資系半導体企業にコントローラーとして転職。
その後、数社のCFOとして幾多のM&Aや組織改革に成果を挙げる。
2000年 米国半導体製造装置メーカーのセールス・ダイレクターに就任。
営業部を率いて短期間に売り上げを4倍強に引き上げ本社表彰を受ける。
2005年 同社 日本代表取締役社長に就任
2009年 同社 代表取締役 辞任
2009年 WIN-PARTNERS 代表に就任
それまでの成功体験をもとに、独自のスキルを体系化、標準化し、
社員の意識革命を促すツールとして“CFOマインド”としてまとめ、普及活動を行っています。
講演テーマ
【若手社員向け すぐに役立つCFOマインド 入門】
このセミナーでは、新入社員や若手社員向けに、経理財務の知識がなくても、ゲーム形式で実戦的な“問題発見“のプロセスとケーススタディを通じて、“CFOマインド”の基本の考え方を身に着けることを目標にしています。
【営業社員向け CFOマインドによる営業提案 入門】
不況下のなか、提案が魅力的でインパクトがなければ聞いてももらえません。CFOマインドとは、提案をより具体的な数値や金額に変えてプレゼンすることにより、提案成就の確立を飛躍的に高めるための実践的で効果的な考え方であり手法です。営業提案を通し、どのようにお客様にとって魅力的にみせ、説得すればよいのかが、このセミナーの目標です。
【資材調達担当様向け CFOマインドによる調達コスト削減 入門】
長引く不況下、さらなる値引きを納入業者から引き出すにはどうしたら良いいのかを学ぶのがこのセミナーの目的です。CFOマインドによる調達コスト削減とは、数値オプシションを組み合わせたトータルでの納入コスト削減を目指すもので、出来る限りの納入業者への見返りも与え、結果WIN-WINになれるような仕組みを目指します。また、同時に高度で組織的な役割分担による交渉術も駆使し、納入業者にプレッシャーを与え、有利な価格を引き出す実践的方法も学びます
講演の特徴
新入社員や若手社員を対象として、経理財務の知識がなくても、ゲーム形式で実戦的な“問題発見“のプロセスとケーススタディを通じて、“CFOマインド”の基本の考え方を身に着けることを目標としています。すべての社員が“CFOマインド”をもって各自の仕事を再度見直し、個々のレベルでも企業利益を意識し、改善できるようになれば、全体としても目に見えて効率的な組織体へと、質を変化させることが可能だと考えます。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 冨田 裕樹OFFICE TOMITA 政策顧問/企業顧問/公共政策コンサルタント▶【政治の裏側~立志と覚悟と天命~】講師候補に入れる
- 筒井 隆司一般社団法人 日本ノハム協会 専務理事▶【企業とSDGs】講師候補に入れる
- 堤 香苗株式会社キャリア・マム 代表取締役▶【テレワーク・働き方改革】講師候補に入れる
- 岩永 經世日本BIGネットワーク 代表取締役 IG会計グループ代表 日本M&A協会 会長 NN構想の会 理事長▶【『未来会計』で儲かる会社に!】講師候補に入れる
- 武田 哲男顧客・サービス研究所 株式会社武田マネジメントシステムス 代表取締役▶【「顧客づくり」「顧客つなぎ」「顧客つづき」の女神のサイクル創造】講師候補に入れる
- 中平 次郎株式会社ASC 代表取締役▶【ドラッカーに学ぶ 経営者の役割と仕事とは?~激動の時代、経営者は経営しなければならない~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































