武田 邦彦

元 中部大学総合工学研究所 特任教授
講師カテゴリー
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
★講演オススメのポイント★
地球環境問題について定説と異なる主張を展開し、リサイクル至上主義に警鐘を鳴らす異色の工学博士。
昭和18年(1943)6月3日、東京都生まれ。
昭和37年(1962)都立西高等学校卒業・昭和41年(1966)東京大学教養学部基礎科学科卒業。
同年(1966)旭化成工業(株)に入社、(1986)同社ウラン濃縮研究所長、
平成5年(1993)より芝浦工業大学工学部教授を経て、
平成14年(2002)より名古屋大学教授
平成19年(2007)より中部大学教授 平成26年(2014)より特任教授
工学博士、専攻は資源材料工学。
東京大学、京都大学、東北大学、横浜国立大学、早稲田大学、立教大学、愛知大学などの非常勤講師、
文部科学省中央教育審議会専門委員、工学アカデミー理事、芝浦工業大学評議員、
学長事務代理、大学改革本部長代理、教務委員長、日本工学教育協会常任理事、JABEE工学一般審査委員長、
非営利法人おもしろ科学たんけん工房テクノ未来塾理事などを経験。
物理化学的手法を用いた原子力、材料、環境などの研究と、倫理などの研究。
専門は資源材料工学
■主な受賞
日本工学教育協会工学教育賞(倫理)、日本原子力学会平和利用特賞、日本エネルギー学会賞、
日本工学教育協会論文・論説賞(創成科目)、マテリアルライフ学会論文賞、資源素材学会発表論文賞,
World Materials Day Awardなど。
■趣味
歴史、熱力学
講演テーマ
【環境問題のウソ】
【環境問題を斬る】
【環境と教育】
【環境問題と国際政治】
【リサイクルしてはいけない-環境に配慮するとは】
【環境の未来と科学】
著書
食糧がなくなる!本当に危ない環境問題(朝日新聞出版,2008
間違いだらけのエコ生活(主婦と生活,2008)
偽善エコロジー(幻冬舎,2008)
バイオ燃料で、パンが消える(PHP、2008)
高等学校国語現代文(第一学習社,2004,愛用品の五原則が収録される)
高分子材料の劣化解析と信頼設計(NTS,2007)
自然に学ぶ材料プロセッシング(三共出版2007 共著)
暴走する地球温暖化論(文藝春秋2007,共著)
環境問題はなぜウソがまかり通るのか2(洋泉社2007
環境問題はなぜウソがまかり通るのか(洋泉社2007)
その他
■主たる活動
中部大学総合工学研究所教授(副所長)(2007年4月に名古屋大学から移動)
多摩美術大学非常勤講師
上智大学非常勤講師
内閣府原子力委員会専門委員 同安全委員会専門委員
文部科学省科学技術審議会専門委員
日本工学教育協会特別教育士シニアー創造学院客員教授
青森県鰺ヶ沢町顧問
(株)ユーテック顧問
旭化成工業株式会社・社友芝浦工業大学・名誉賛助員
名古屋大学高等研究院・院友
■その他著書
何を食べれば安心か(青春出版2004)
難燃材料データブック(NEDO,2003)
難燃高分子材料の高性能化技術(テクノネット2003)
二つの環境(大日本図書2002)
エコロジー幻想(青春出版2001)
リサイクル幻想(文春新書2000)
リサイクル汚染列島(青春出版2000)
リサイクルしてはいけない(青春出版2000)
有機材料工学(シグマ出版)
分離のしくみ(共立出版)
分離科学ハンドブック(共立出版)
イオン交換(講談社)
日本の将来と産学連携(丸善)
など約80、論文・総説など約700編、学術発表約1300件、特許など約100件。
あなたにおすすめの講師一覧
- 山口 幸文千葉商科大学大学院客員教授 (日本中小企業学会会員、日本工芸学会会員) 一般社団法人日本スポーツ・ヘルスケア・デザイン推進機構 理事 一般社団法人次世代構内光ネットワーク整備機構 代表理事▶【アフターコロナを見据えての経営戦略】講師候補に入れる
- 関口 奈美気象予報士 防災士 健康気象アドバイザー エコ・クッキングインストラクター▶【異常気象と地球温暖化】講師候補に入れる
- 片山 右京元F1レーサー 登山家 自転車競技選手▶【チャレンジ ~諦めないで最後まで~】講師候補に入れる
- 高倉 葉太株式会社イノカ 代表取締役CEO ロートこどもみらい財団 理事▶【人類と自然のこれから】講師候補に入れる
- 鈴木 悠気象予報士 お天気キャスター 防災士▶【天気予報を活用方法】講師候補に入れる
- 小嶋 光昭元駐ルクセンブルク大使 内外政策評論(グローバル・ポリシー・グループ)主宰 公益社団法人 日本ネパール協会代表▶【ブッダ生誕のルーツを読む】講師候補に入れる