木越 和夫

箸匠(はししょう)せいわ創業者
有限会社商売繁盛応援団 団長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- CS・ES
- 事業承継・M&A
- ビジネス研修
- 営業・接客・販売
出身地・ゆかりの地
福井県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
★講演オススメのポイント★
商売繁盛応援団団長を自認する名物経営者。商業界の全国繁盛店に選ばれる。
箸一筋の事業人生を語る。楽しく元気の出る感動的な講演は“木越マジック”と大好評。
多くのマスコミがそのユニークな経営を取り上げ、新市場の開拓、伝統産業の生き方をNHKでも全国放映する。
1945年3月11日 福井県小浜市の若狭塗箸製造業の長男として生まれる。
地元の中学、高校卒業後、箸のセールスマンとして全国を回る。
27歳の時 箸製造会社“せいわ箸店”を設立し社長となり、オイルショック、不況、共同経営の失敗という経営危機を箸一筋と持ち前のアイディアと行動力で乗り越える。畳一畳の店から始め、徹底したお客さま優先主義と社員教育により、今では若狭地方を代表する観光の名所の一つとなっている。
観光客相手の店一店舗と、子供の箸使いの乱れを憂い開発した“幼児の手に合った六角知能箸”の通販で、年商数億円を売り上げを誇る。
「商業界2000年2月号」で全国繁盛店14店舗として紹介される等、多くのマスコミがそのユニークな経営を取り上げる。又、変えようの無いお箸を変え、新市場を開拓し、NHKでも新しい伝統産業の生き方として全国放映される。
会社経営を続けながらの講演は、年200回を超え、“木越マジック”をも言われ、聴く者の心を捉え、即行動に移せるパワーがあると大好評を得ている。
2006年6月より 箸製造会社せいわ箸店会長となる。
商売繁盛応援団の団長として、講演やコンサルティングなどを中心に活躍の場を広げている。
講演テーマ
【事業承継成功33の原則】
先代から事業を引き継いで、あるいは創業経営者として様々な苦難を乗り越え、安定した売上・利益を上げる立派な会社を築かれた経営者の皆様は、素晴らしい人生を歩まれました。しかし、いつかは後継者に道を譲らなければなりません。承継の人選を誤り、時期を誤れば、築かれた栄光はもろく崩れる実例は、身近にも沢山あります。今、あなたがしなければならない最後の仕事は、更な事業の発展を引き継いでくれる後継者の育成と円滑な事業承継なのです。
7年前後継者(長男)へのバトンタッチの失敗で連続5年間赤字経営に転落。その実態をそして今期観光バス半減(観光バス運行規定改正の為)と云う厳しい中、経営を上げ利益を計上。それは現社長と私(会長)とのコミュニケーションの復活なのです。今、ようやく事業継承成功の第一歩を歩んだ実例を具体的にお役に立つよう伝えます。
【地方創生、事業創生売れる商品づくりの発想法】
地方創生も事業創生も一言で言えば、売れる商品、売れるサービスを開発し、売り、利益を出し、経済商売を活発化させることです。それによって雇用も増え、消費も伸び生産もあがるのです。二本で一善、変えようのないお箸を知恵と工夫で新たな商品を開発し、新しい市場を開発したその発想法を実例を挙げながら具体的に伝えます。受講者に多くのヒントを与えます。
【地方創生、事業創生を成功に導く売れる商品の発想法】
地方創生も事業創生も売れる商品を開発し、経済を再生することです。一善あればいい箸をどうして売っているのか?2本で一善、変えようのないお箸をどう知恵と工夫で変え新しい市場に売っているのか?実例を具体的に話し、成功に導くノウハウを伝えます。
講演の特徴
「楽しい、すぐに役立たつ、エ?!という驚きがある、『そうだったのか』という気づきがある、 やる気を起こす感動がある、主催者や受講者から『いい講演だった!』と喜ばれる。 そうじゃないと お金がもったいない!」と木越 氏は明るく講演のこだわりを語る。
具体的にお役に立ちたい一心で熱く語ること、そして次の5つが秘訣なのだろう。
1. 分りやすい
カタカナ語がない。理屈がない、受講者と同じ目線での話に共感する
2. すぐ役に立つ
一膳あればいいお箸を売り続けてきたその具体的実例が、全ての業種に役立つ。それもすぐ実践できる!
3. 実感する
講演会場には2時間前に到着。
「現場を見る」「現実を見る」「現物を手に取る」の3現主義の講演だから実感する。
4. 勇気がわく
箸屋のオヤジでも日本一になれる!夢は叶う、人生の設計図を作れば「やればできる」勇気を与える!
「エ?こんな見方があるんだ」異業種の方にも感動を与える
5. 笑う。楽しい
福井県人なのに、なぜか、大阪弁。明るく力強くおもしろい !
著書
『臆病者の経営学?小さな会社を繁盛させるヒント』(PHP研究所 2006)
動画
▼木越 和夫 氏 儲かるという字の中に商いの心がある。~箸にも棒にもかかる話~
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 松﨑 恒夫ステップスアライアンス株式会社 代表取締役 起業コンサルタント▶【事業計画書の作り方(基本)】講師候補に入れる
- 小嶋 彰(株)フロンティアリテール研究所 代表取締役▶【商業施設デベロッパー企業の社員に対する系統的教育】講師候補に入れる
- 建川 一茂昭和35年1月東京都世田谷区生まれ。渋谷区立代々木中学校、都立千歳丘高等学校卒業後、海上自衛隊での勤務を経て、神奈川県警察に勤務。主に交通部門の職務に従事する。キャリアを重ね、警視へと昇任。その後、あいおいニッセイ損害保険会社の調査顧問として転職。 現在は神奈川県相模原市で行政書士、相模原南警察署防犯指導員、新磯地区自治会連合会事務局長、新磯観光協会副会長等活動中▶【包摂と安全性の向上】講師候補に入れる
- 仲西 康至一般社団法人リアン 理事 生活アドバイスまごころ代表 移住プランナー ファイナンシャル・プランナー 地域プロジェクトマネージャー 空き家相談士 認定実家片付けアドバイザー▶【移住プランニング「移住を実現するための5つのステップ」】講師候補に入れる
- 櫻井 亮太郎株式会社ライフブリッジ 代表取締役 一般社団法人 宮城創生DMO 会長 内閣府 クールジャパン・プロデューサー▶【すぐに使える! 売上UPにつながる「外国人観光客おもてなしセミナー」】講師候補に入れる
- 片山 善博早稲田大学教授▶【政治主導の虚実】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』