川口 文武

経済評論家
拓殖大学客員教授
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 国際情勢
- 金融・株式
出身地・ゆかりの地
埼玉県
プロフィール
1951年11月 埼玉県川口市に生まれる
1978年3月 拓殖大学 政経学部・政治学科卒業
1983年6月 立花証券入社
以後、国際部、法人部、国際法人部に配属され、30年間に渡り生命保険や信託銀行、
さらには、欧米のヘッジファンドや投資顧問会社など、国内外の機関投資家を専門に担当。
プライベートでは1985年4月に官僚、報道記者、学者、弁護士、そして若手の政治家などを集めて、
国際情報研究会、『 21世紀クラブ』 を発足させ、15年間代表を務める。
2012年5月 同社を退職すると同時に、講演や執筆活動を中心とする経済評論家に転身。
2017年5月 拓殖大学客員教授に就任
講演テーマ
【アベノミクスの本質とその行方】
【これまでのそしてこれからの日本と世界の経済情勢】
【日本経済は‘失われた30年’に突入したのか?】
【半世紀にわたる日銀の金融政策とあるべき姿】
【日本国債と財政危機について】
実績
<その他>
1994年11月15日より、帝国ニュース(帝国データーバンク)の『せら・よしただの「株式相場 よもやま話」』 を
第1号から第500号まで、5年に渡って執筆。
ちなみに、「せら・よしただ」は漢字で「世良美唯」と書き、フランス語のセラヴィ‘それが人生さ’をもじったもの。
・第3回 拓殖大学総長杯討論雄弁大会 優勝 (1974年5月)
・第26回 全日本弁論選手権大会 第9位 (1974年10月)
・第8回 柴田杯争奪全日本学生言道大会 優勝 (1975年10月)
景気循環学会 会員
著書
「国債物語 誰が日本の借金を一〇〇〇兆円にしたのか?」 (東京図書出版) 2014年12月
「日本を大不況にした「日銀総裁たちの大罪」」 (双葉社) 2013年3月
「‘21年不況’その軌跡と真因」 (財界研究所) 2012年6月
「ドキュメント『失われた20年』 の原点」 (オンタイムズ) 2012年6月
「企業と銀行の変遷から読み解く‘平成不況史’」 (オンタイムズ) 2012年6月
「日本の経済と金融を翻弄する世界プロブレム」 (オンタイムズ) 2012年6月
「検証・‘欧州ソブリン危機」 (オンタイムズ) 2012年9月
「アベノミクスが暴く日銀・白川前総裁の大ウソ [Kindle版] 」 2013年9月
「デフレ不況をばら撒いた政治家21人の責任[Kindle版] 」 2013年9月
「小説・失われた20年 [Kindle版] 」 2013年12月
あなたにおすすめの講師一覧
- 前田 哲京都産業大学附属中学校高等学校 教師(令和4年3月まで教諭、4月より非常勤講師)▶【教育相談(悩み・受験)・世界情勢】講師候補に入れる
- 藻谷 浩介(株)日本総合研究所 調査部 主席研究員 (株)日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問 (非常勤) 特定非営利活動法人 ComPus地域経営支援ネットワーク 理事長▶【キラリと輝かせるまちづくりのヒント】講師候補に入れる
- 林 亜季株式会社ブランドジャーナリズム 代表取締役 株式会社アルファドライブ 執行役員 統括編集長 AlphaDrive/NewsPicks コンテンツプロデュース統括 前Forbes JAPAN Web編集長 文部科学省の大学教育デジタライゼーション・イニシアティブ ステアリングコミッティ委員▶【編集力養成講座 / 文章力養成講座】講師候補に入れる
- 板垣 英憲政治経済評論家▶【マスコミに出ない政治経済の裏話】講師候補に入れる
- 西郷 真理子都市計画家 株式会社まちづくりカンパニー・シープネットワーク 代表取締役 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻非常勤講師。 東日本大震災復興構想会議専門委員会委員▶【都市空間のマネジメント】講師候補に入れる
- 中村 好明一般社団法人日本インバウンド連合会 理事長 ハリウッド大学院大学客員教授 全国免税店協会副会長 NPO法人日本ホスピタリティ推進協会理事 熊本市MICEアンバサダー 株式会社ぐぼう 代表取締役社長▶【アフターコロナ期のインバウンド戦略を考える~日本の観光産業の課題と未来戦略~】講師候補に入れる