本郷 隆之
特定非営利活動法人(NPO法人) 日本障害者アイデア協会 理事長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- 営業・接客・販売
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
山梨県
プロフィール
1979年 「発明を1つ考える」という夏休みの宿題で「スイカの種を簡単に取る器具」を作成。
先生から高評価を得て、アイデアに興味を持つ
1989年 法政大学を卒業。銀行系のシステム開発会社に入社後、特許業界に転職
1996年 知的障害を持つ子供を授かる
2004年 自らのアイデア(しゃぶしゃぶのアクを簡単に除去する方法)が人気番組「伊東家の食卓」で採用される。
2010年 障害児のお母さん達が子供の療育のために様々なアイデアを出し合っている姿をみて、障害者のアイデアに着目し、障害者へのアイデアインタビューを開始する
2012年 「NPO法人障害者のアイデアを守る会」設立
2012年 障害児の母親が考えたアイデアを企業に紹介。
自らのコーディネートで、その母親と企業とが共同で実用新案権を取得。
2012年 NHK「おはよう日本」にてNPOの活動が紹介される
講演テーマ
【小さな会社のアイデア戦略】
アイデアを考えることの楽しさ、小さなアイデアを積み重ねることにより、やがてそれが大きな財産となることお伝えするセミナーです。商品のネーミングを変えただけで売上が10倍になった商品の話、脳を強制的にフル回転させてアイデアを絞り出すテクニックなどを、落研出身の講師が「落語風・クイズ形式」で楽しくお伝えします。
【障害者がアイデアで輝く!】
障害者に勇気と希望を持ってもらうための講演です。
健常者では気づくことができないこと、障害があるからこそ気づくことがあります。その気づきから生まれたアイデアは、高齢化社会やユニバーサルデザイン商品の開発現場で役立ちます。この講演では、障害者が、自らの体験から得られた気づきやアイデアを社会や企業に提供することにより、社会や企業から喜ばれ、障害者がアイデアで輝くことができることをお伝えします。
【障害者・高齢者目線に立った商品企画入門(ユニバーサルデザイン)】
これから本格化する高齢化社会。高齢者が増えると言うことは、心身に何らかの障害を持つ人が増え、障害者・高齢者の目線に立った商品開発・企画が必要とされる世の中になります。
しかし、「障害者・高齢者目線に立つ」ことは容易ではありません。
そこで、このセミナーでは、障害者目線・高齢者目線に立つ方法、実際に障害者・高齢者から意見やアイデアを引き出すためのノウハウやアイデア実例などをお伝えします。
【児童・生徒向けのアイデア教室】
アイデアの楽しさ・大切さをお伝えすると共に、どんな困難があっても創意工夫を繰り返し、諦めずに困難を克服することの大切さをお伝えします。また、障害者が考えたアイデアや、ユニバーサルデザインのアイデアなどを紹介しながら、障害者・高齢者の立場に立って物事を考えることができる優しい心を育みます。
実績
東京商工会議所(港支部)、築地ロータリークラブ、株式会社JTB、ぴあ株式会社、株式会社ニチレイ、朝日カルチャーセンターなどで多数の開催実績がある
講演の特徴
(1)アイデアの大切さ楽しさを、落語風・クイズ形式というユニークな手法で楽しく伝える。
(2)障害者アイデアというユニークな切り口で、高齢化社会への対応、
ユニバーサルデザイン商品の開発手法、障害者雇用(障害者の職業能力)などの話を伝える。
同じカテゴリーの講師一覧
- 植村 真樹R&D戦略・組織活性化アドバイザー 化粧品開発アドバイザー 日本化粧品技術者会 東日本支部事務局長 元株式会社資生堂 フロンティアサイエンス事業部長 社団法人企業研究会 R&Dマネジメント交流会議 副コーディネーター 、同開発塾 コーディネーター▶【”つなぐ”リーダーシップで変革をリードし、組織を元気にする】講師候補に入れる
- 假屋崎 省吾講師候補に入れる
- 小島 尚貴J-Tech Transfer and Trading 代表(輸出、国際技術移転事業) 共同通信社「政経懇話会」 講師 公益社団法人・福岡貿易会 アドバイザー 季刊『九州マーケティングアイズ』執筆陣(公益社団法人 日本マーケティング協会) 公益社団法人・国民文化研究会 会員 ㈱さくらTSY(旅行・東京) 取締役 福岡県よろず支援拠点 コーディネータ(輸出担当) 国産藺草農家を守る会(畳業界) 顧問 ㈱アリスコーポレーション 専属ランナー▶【貿易の現場から見えてきた、日本経済の知られざるリスクとチャンス】講師候補に入れる
- 吉川 良三東京大学大学院経済学研究科 ものづくり経営研究センター 特任研究員 日韓IT経営協会会長▶【サムスン電子の躍進に学ぶ、グローバル市場を見据えたものづくり】講師候補に入れる
- 中山 裕一朗中山商事株式会社(創業87年老舗紙加工メーカー) 代表取締役社長▶【小さな会社のV字回復に学ぶ成功法?製造業ブランディング,個人ブランディングの方法?】講師候補に入れる
- 久米 信行久米繊維工業株式会社 取締役会長 明治大学商学部 講師 東京商工会議所 起業・創業支援委員 墨田支部副会長 社)墨田区観光協会 理事▶【すぐやる×やり抜く×認められる技術 ソーシャルメディアを活用してモティベーションUP】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』