松沢 卓生

株式会社浄法寺漆産業 代表取締役社長
NHK東北地方番組審議会 委員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 農林水産業
- 経営・ビジネス
- ものづくり・製造業
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- SDGs・ESG
- SDGs企業の取り組み
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- 歴史・文化・科学
- 歴史
- 伝統文化
出身地・ゆかりの地
岩手県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1995年 岩手大学卒業後、岩手県庁入庁。県税、廃棄物、林業を担当。
2009年 岩手県庁退職。
県職員として漆の振興担当になったことをきっかけに退職、国産漆の認知拡大のために「浄法寺漆産業」を設立。
職人とマーケットをつなぐ橋渡し役として活動している。
2011年には国産漆を継続させる事業として評価され、グッドデザイン賞 特別賞を受賞。
国内に留まらず、海外の展示会などにも参加し、漆の普及に励んでいる。
2012年 法人化し、株式会社浄法寺漆産業代表取締役就任。
2016年、LEXUS NEW TAKUMI PROJECT岩手代表に選出。
2013年、2016年、2020年にもグッドデザイン賞を受賞
講演テーマ
【「攻めの伝統工芸が日本を救う」 「浄法寺漆を中心とする国内産漆の現状と今後の課題」 「地域特産物を活かした起業について」】
14年間、県の職員として勤務。その間、衰退した国産漆の現状を見、一念発起し起業。
これからは守りの伝統工芸ではなく攻めていかなければ産地の将来はないと考えます。
これまでグッドデザイン賞を4度受賞するなど、デザイン性の高い商品開発に強みがあります。
海外での事業を通じての体験などもお話しいたします。
【「眼からウロコのうるしのお話」 「国産漆の魅力をさぐる」 「漆文化、歴史、産業」 「グッドデザイン賞を狙うには」】
【「仕事とはなにか、起業とはなにか」<高校生、大学生向け>】
公務員という安定した職から転職し、なぜ伝統・地域産業で起業することになったのか。
今までの体験を通じて得た知恵や考え方をお話しいたします。
実績
野村證券ハッピーライフセミナー 講師
岩手県公立学校事務職員研修会 講師
岩手県、宮城県内企業研修会 講師
情報工学学会 講師
岩手県表千家同門会 研修会講師
講演の特徴
漆というと漆器や高級品のイメージがあると思いますが、そうではなく樹木としての天然資源としての可能性から、文化財修理修復やさまざまな活用法、日本人の文化に密接に関わってきた側面を中心にお話しております。目からうろこが落ちた、初めて聞くことばかりで勉強になった、など直接漆とは関係のない団体、企業からご好評をいただいております。
著書
URUSHI(英語版)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- ソーメン二郎そうめん研究家▶【ソーメン二郎の地域ブランド革命!】講師候補に入れる
- 菅谷 晃子あこのありが豆腐代表 豆腐屋あこ▶【19年間のお豆腐の引き売りでみつけた幸せの意味】講師候補に入れる
- 中村 好明一般社団法人日本インバウンド連合会 理事長 ハリウッド大学院大学客員教授 全国免税店協会副会長 NPO法人日本ホスピタリティ推進協会理事 熊本市MICEアンバサダー 株式会社ぐぼう 代表取締役社長▶【アフターコロナ期のインバウンド戦略を考える~日本の観光産業の課題と未来戦略~】講師候補に入れる
- 福岡 政行白鷗大学名誉教授/ノースアジア大学客員教授▶【政局展望】講師候補に入れる
- 轟木 美来【奄美大島の防災アナウンサー】 ・フリーアナウンサー(株アテイン所属) ・防災士 ・消防団員 ・応急手当普及員/BLSプロバイダー ・災害ボランティアコーディネーター▶【女性の防災】講師候補に入れる
- 高成田 享ジャーナリスト 元朝日新聞論説委員 元仙台大学教授 NPO法人東日本大震災こども未来基金 理事長, 元東日本大震災復興構想会議委員,▶【東日本大震災 復興にみる地域再生の課題】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』